RJC48第9回勉強会 7/12午後 南千住で開催決定!! | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 RJC48(マンション管理組合理事長勉強会)の第9回の勉強会の場所が南千住に確定しました。
   汐入地区は、確か新設の小学校の学区に1戸も戸建てがなくて、全員集合住宅の子供が通ってくるなど再開発によるメガマンションが集中した地区です。 実は徒歩圏にRJCの会員のマンションが4-5か所ほどあります。
 
 

#このポスターのハシゴ車が届かない感じがすばらしいですねぇ。
RJC48は今や平均階数が20階超え、そこまで届く消防車ってありません。
だから火を消せないわけではないんですが、まぁいろいろと設備に手間暇かかります。


 あと勉強会の開始時間が1時間遅れて14時からになりました。2点変わったので案内をあげなおしておきます。
マンション防災に関心のある方はRJC48会員でなくても参加可能です。
この回にのみ参加希望とでも書いて、こちらからご連絡ください。

 → http://rjc48.com/?page_id=39 (RJC48への参加申し込みページを流用してます)
 
 なお第10回は、”RJC48通常総会”と称して、有明を舞台に、
『うちのマンションのちょっと変わった規約や細則のご紹介』をテーマとして
9月ごろに開催予定です。 こちらは会員限定の予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
<趣旨案内>

  東日本大震災以降、マンションにおける防災については様々な課題があることが認識されるようになりました。RJC48参加のマンションにおいても、「防災はどこから手を付けてよいかわからない」「具体的な防災訓練の手順は」など共通の悩みがあることと思います。
 事例研究などを踏まえながら、マンション防災力向上に何が必要なのか、皆さんと共に議論を実施し、ヒントを見つけられればとの想いから以下を企画いたしました。
 多くの方のご参加を頂ければ幸いです。
 
<日時・場所・テーマなど>

テーマ
  大規模マンションでの防災訓練事例に見る成否のカギと
  「マンション防災力向上」に向けた提言作成ワークショップ

日程:
   7/12(土)14時頃~17時(予定)
      ※勉強会終了後、懇談会を実施いたします。
場所:
   荒川区汐入公園内 リバーパーク汐入町会防災センター会議室
          東京都荒川区南千住8-13-2
      (約100名着席可能!! もう半分くらい埋まる勢いです。。。)
内容:
   第一部大規模マンションにおける防災訓練事例
   第二部マンションにおける防災力向上に何が必要かを考える
    ~RJC防災意識アンケートから~
 
その他:マンションの理事または自治会などの防災に関わる方を
 想定しています。町会役員の方や、RJC48加盟以外のマンション
 の方の参加も可とします。
  管理会社、マスコミ関係者等についても可とします。
 
参加費用:無料
   ※懇親会会費:別途ご連絡3000~4000円程度
 
 
<第1部>
 
・マンションにおける防災訓練、特に安否確認訓練について
実際に実施したマンションから事例紹介を実施。
・参加者率やアンケートの比較を見ながら、何が成否の要因か
参加者と共にディスカッションを実施。
・あわせて、具体的な訓練の段取りや経験談などを解説。
 
<第2部>
 
・事前に配布する「RJC防災意識アンケート」の集計・分析をもとに、
平均点や点数分布などの結果紹介。
・分析考察などを交えながら、会場参加者と防災力向上のカギを探る。
・参加者ワークショップとして、小グループに分かれて
「マンション防災力向上についての提言」を検討し、発表する。

 
 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓