まとめ⇒ 『マンションの電気代節約関連まとめページ』
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11267800709.html
このブログは3期のおしまい頃。
ちょうど、”大規模”の電力は先に値上がりして、”家庭用”の電気代は変わっていない時期だったらか、出せる利ざやが小さくなっていて、わずかに年100万円ちょっととかしか、値下げが確約できないと。
同時期に年300万以上変わる、エレベーターの保守契約の独立系への変更を手がけていて、その直接契約の約款をどうするかとかですったもんだしているとこだったので、この金額ではとても特別決議+全戸承諾書する魅力がないから、また大きく見積もりが変わったら出直しておいでで放置してあった。
そのあと管理会社が1年くらいかけて探して今度は400-500万削減可能とする業者見積もりをもってきた。会社が違うからというより、家庭用の電力も値上げされて、再び値引きの原資になる利ざやが大きめに確保できるようになったってのが、見積もりが変わった理由かな。4期の最終の理事会に管理会社から報告があったので、5期に提案ありで引き継ぎをすることだけ議決してある。
以下の理由で再検討に:
● 今すぐにどかっと節約できそうな支出費目があんまりない
24時間有人管理はやめた、警備員はいませんとかすれば別だけど、
人を減らさないと管理費の激減は難しくなってきている
● 利幅がでかくなった、そこで浮くお金には目下とっても魅力がある。
一般会計は規模1.2億円程度で、5期予算の収入に対する支出割合は99%。
電気代の値上がりなどで圧迫されていていまのままでは消費税アップ分
600万の支出アップに対応した管理費の値上げができないと赤字化する。
● 総会決議後に集める”全戸承諾”は、区分所有者ベースではなくて、
実際の居住者ベースであるらしい。(確認しないとな)
特別決議が必要なのはまだクリアできるかもしれないけど1戸残らずの
全戸承諾って、あんまりとれる気がしてなかった。
総会も住んでいる人は99%まで出席・議決権行使を集めたことがあるけど
在外からなにか印鑑をおした紙をだしてもらうのは非常に難しい。
500万なんとかなれば、一発で消費税アップ分をほぼカバーできるから、住民に問うてみるにはよいタイミングだといえるでしょう。
消費税分管理費+駐車場値上げしますか?これを受けますかの択一に持ち込めれば賛同は得やすいでしょう。先の総会では、執行率から考えて、なにもしなければ管理費の値上げは回避しがたいとは議案書内でじっくり説明してある。
次期の理事長と相談したら、まずはお話を聞きましょうとなったので、6月の初回理事会にきて概要説明をして貰うことになりました。 いきなり初回にこまごまとした、委員会とかからの付議事項をどこどこ審議しろというよりは、年12回ある初回程度は、じっくり1年で何ができるかなぁ~って話をしたほうが吉な気がして、その路線の一貫として取り上げることになった。
この続きは... 6月中旬以降になりますね。
ーーーーーーーーーーーーーー
私のブログ、全体の30%しかエントリーはないテーマ ”マンション探訪”がアクセスの8割以上を占めていて、テーマ”管理”は大抵すごくアクセスが少ないんですが電気代ネタは、割とみな真っ先にでがけるのか電気代ネタは割と読まれてて、今までの通算アクセスでは電気ネタが圧倒的にトップです。
# RJC48でも節電ネタ掲示板があって、屋上ソーラー発電を検討中のマンションとかその中身はとっても濃いのですが、 rjc48info@gmail.com に入れてくれーってメールを送る勇気が。。。(くどいか)
管理編は、次回は ”管理費会計の消費税対応” の話にしましょう。軽く数回。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

