描き終わる頃には1時過ぎ?
昼間にナチュラルを吹いている時の写真を撮った。
これはほぼ真横から。
何人かの身体の状態を観察したり色んなシステムの身体の使い方の説明を読んだり見たりして自分は外から見たらどうなのだろうか?と思ったから~今日はナチュラル、バロック、スライドしか吹いて無かった。
こんな夜中になり突然にモダンでも確認したくなり防音室で吹きながらパシャリ。
と思い、ろくな準備もせずに吹いてる音の焦点もかなり甘いが録画(笑)
頬に空気が入るのは自分の癖と言うか歯並びの影響も有ると思うもので、これを取ろうとするとアンブシュアが緊張してしまい全てが機能しなくなる。だから放って有る。
ナチュラルが一番格好良い?
あ、そこじゃ無い… 笑
でも、ナチュラルを大きなマウスピースで吹くときは本当に身体を最大限に使えてしかもリラックスして無いと上手くいかない。もう一つ、右手で持つことが普段、モダンやバロックを左手で持つ自分には身体を左右バランス良く使う事に繋がってる気がする。
頭と感覚の住み分けが出来て、18mm以上のマウスピースは右手で構えた方がしっくりくる感じすらある。
さて、やっぱり背中が自然に弧を描いて居る状態がどの音域でも一番心地良く鳴る。
もう一つ踏み込んでこれが万人に共通する事なのか、理論的な知識が欲しい。
レッスンで様子を見ながら進めると、皆さん大概この身体のポジションの時に音が響くのだけど。