猛 禽 生 活 Ⅱ -9ページ目

渓流釣り-9

早いものでもう9月。

 

渓流シーズンは、今月一杯となりました。

 

天気が良さそうだったので癒されに行って来ました♪

 

もうオオルリの声は聞こえず、代わりにツクツクボウシが鳴いていて

 

夏の終わりを感じます。

 

 

少し増水してましたが、条件としては〇グッド!

 

釣り始めは何の反応もなく、おかしいな~と思っていたところ

 

ようやく可愛いらしいヤマメがヒット!

 

 

全体的にアブラメが多い中、良型も出始めました飛び出すハート

 

 

産卵期が近いせいか、婚姻色が出始めてる個体もいました。

 

その後、同じ22cmくらいのヤマメを一尾追加チョキ

 

 

午後から上流の渓に移動したんですが、

 

20cmを超えるサイズは出ませんでした汗

 

ちょうど脱渓ポイントに来た所で雨が降り出し、本日終了となりました。

 

あと何回行けるかな~?

 

 

 

伸び過ぎた爪と嘴をカットされ、怒りの水浴び後・・・マッタリの図ニヤリ

 

 

渓流釣り-8

週末の天気が悪かったこともあって、約1月半ぶりの釣行になりました。

 

数日前の雨で本流は白濁してたので上流部に入渓しました。

 

釣り始めて間もなく20cmのヤマメが掛かり、

 

写真に収めようと思ったらスマホを車に置いたままでした…orz

 

増水のため何か所か腰まで浸かりながらでしたが、

 

この時期はその方が気持ち良いくらい♪

 

その後、22cmのヤマメが掛かってくれました。

 

最終ポイントに来た所で雨が降り始め、仕方なく岩陰で1時間ほど雨宿り。

 

一旦車まで戻り、昼食を摂って更に上流へ移動しました。

 

 

しかし、釣れるのはアブラメばかり…チビヤマメが数匹掛かっただけで

 

今回は納竿となりました。

 

外道ばがりだと余計に疲れを感じますゲッソリ

 

 

 

呼ばなくても膝に飛んで来るけど、、、止まり木のつもり?

 

 

 

 

 

 

 

渓流釣り-7

そろそろ九州地方では梅雨が明けそうな感じ。

 

約一月ぶりに釣りに行って来ました。

 

今回は、支流でも下流部からの入渓。

 

前回上流部に入った時は、土砂に埋まってチャラ瀬になってたので・・・

 

 

川は増水してましたが、渓相は良い感じ♪

 

しかし反応が少なく、何とか1匹目が掛かりました。

 

 

リリースサイズですがコンディションは良さそう。

 

サイズアップを期待しましたが、20cmを超えるヤマメには

 

出会えませんでした…orz

 

 

午後は移動して、別の支流へ入渓。

 

ここも、状況は変わらず・・・

 

最終地点の滝。

 

 

ここの滝下は、毎回良く釣れるポイントなのですが、、、

 

今回は全くの無反応 びっくり

 

残念ながら今回はキープ無しで納竿となりました えーん

 

今シーズンは、どこの渓流もヤマメが激減してる印象です。

 

やっぱり、去年の台風で川が激変したことが原因なのか?

 

台風シーズンはこれからなので心配な所です。

 

 

 

赤霧は現在換羽中なので、まだら模様になってます 照れ