猛 禽 生 活 Ⅱ -10ページ目

渓流釣り-6

幸運にも、梅雨の晴れ間で釣り日和となりました♪

 

今シーズン2度目の支流へ入渓。

 

前回訪れた時に散乱していた流木や岩などは

 

綺麗に整備されていました。

 

渓は増水してましたが、もともと水量が少ない支流なので

 

釣りをするにはちょうど良い塩梅でした。

 

 

釣り始めてすぐに反応がありましたが、リリースサイズあせる

 

 

型は小さいものの、各ポイントでアタリがあり

 

後はサイズアップが期待されるところ。

 

瀬尻で定位しているヤマメも見られたので、

 

走らせないように注意しながら釣り上がりました。

 

良い感じの落ち込みで、1匹目のキープサイズが掛かり

 

その後もポツポツと。

 

 

 

 

ただ、サイズは18cmが3匹でしたショボーン

 

 

午後は、更に上流へ移動。

 

 

ここもサイズが小さく、何とか1匹だけキープ出来ました。

 

サイズアップはしましたが20cm止まりでした笑い泣き

 

良型が出なかったのは残念ですが、いい気分転換になりましたニコニコ

 

 

 

今日は白アリ防除のため、朝から業者さんが来てるので

 

赤霧さんには場所を移動してもらいました。

 

知らない人が来ると ”ギャーギャー” うるさい赤霧です汗

 

 

数時間後見に行くと...やらかしてくれたなムキー

 

渓流釣り-5

前日からの雨が上がって、絶好の釣り日和になりました。

 

ですが、その雨の影響で本流は増水&濁流…orz

 

これでは釣りにならないので支流へ向かいました。

 

こちらは濁りもなく、増水してましたが釣りは出来そう♪

 

 

釣り始めて間もなく、良い感じのアタリ。

 

21cmの綺麗なヤマメが掛かりましたニコニコ

 

 

この後は、チビヤマメばかりで型が上がらずでした。

 

しばらく釣り上がって、良い感じの落込みで強いアタリがあり

 

24cmのヤマメGET出来ました!

 

 

午後からは移動して、しばらく行ってなかった支流へ入りました。

 

ポイントごとにアタリがあり爆釣でした!! チビヤマメが…えーん

 

そのうち型も上がるだろうと期待してたんですが、

 

20cmを超えるヤマメには出会えませんでしたガーンガーン

 

今シーズンは、どこも荒れた渓流ばかりで魚影が薄い中

 

型は小さかったものの数釣りは楽しめた釣行となりました。

 

そのまま大きく成長してくれると良いんですけどね~お願い

 

 

 

 

 

梅雨の晴れ間の水浴び&日光浴晴れ

 

 

渓流釣り-4

週末になると雨になり、なかなか出かけられませんでした。

 

やっと好天に恵まれ、久しぶりに渓流へ。

 

今シーズンは、去年の台風でどこも荒れ放題びっくり

 

毎シーズン入渓してる場所ですが、今シーズンは初めての渓。

 

入渓ポイントから見る様子は、砂防が半壊、川沿いの林道も土砂崩れで

 

崩壊してました。。。orz

 

 

大量の土砂が堆積していて、ほぼチャラ瀬!?  アタリも全く無し。

 

この上流の砂防も、土砂で1/3くらいに縮小されていたんですが

 

片隅に残る溜まりでリリースサイズですが掛かってくれました♪

 

 

その後は、僅かに残る溜まりや落込みを探しての釣り上がり。

 

こんな壊滅的な状況でも、生き残ってたヤマメが居ました。

 

 

 

 

 

23cmを2匹GET出来ました♪

 

納竿ポイント手前の状況・・・ガーン

 

 

納竿ポイントも埋め尽くされてました~(T^T)

 

午後からは、更に上流に移動しました。

 

下流ほどの荒れもなく、ポツポツと反応はありましたが

 

警戒してるのか一度のアタックでそれっきり・・・

 

例年だとこの時期は、目印にも飛びついて来るほどなんですが

 

環境が激変したことでナーバスになっているのかな?

 

その後、何とか20cmを1匹追加♪

 

 

これで本日は納竿となりました。

 

今まで地元で渓流釣りをして来て、

 

渓相が一変するようなことは初めてでした。

 

ヤマメを釣ることと同様に、

 

渓流の自然の美しさに惹かれていた部分は大きいです。

 

それが崩れて行くのを目の当たりにするのは何とも切ないですね・・・