集団登校じゃないらしい。 | 転勤妻のなんてことない愛すべき日々*

転勤妻のなんてことない愛すべき日々*

国内の主要都市を移り住む転勤族ファミリーでしたが、娘の小学校入学を機に拠点を決めてマイホーム建てました*夫は単身赴任先と自宅のW生活です*2024年秋に第二子出産*【基本的に新規の投稿記事はオープンなので、アメンバーは現在承認しておりません。すみません…!】

テーマ:
こんにちは🙌


昨日のおやつは、ミスドハロウィン気づき


今年もこの季節ですねー!👻





さて。

我が家は、来年、小学校に上がるタイミングで引っ越し予定です🏠

1学期に、幼稚園側に
来年県外へ引っ越し予定だと伝えたところ、

転入先の教育委員会と、
転出先の教育委員会に8〜9月頃に連絡するように言われました。

なので、そろそろ連絡するか… と思い、
まず転入先の市の教育委員会に電話!指差し

が、ここで特に何かすることは無いらしく、
「転入?あ、そうですか。うーん、とりあえず校区の小学校に直接、入学しますって連絡してみてください」と。

なので、小学校に電話してみたところ、
「えーっと、教育委員会とかには連絡してますか?」って…

ええぇーー。たらい回し。

教育委員会には、
小学校に直接電話するようにと伺ってます…
と伝えると、

あ、そうなんですね。
そしたら、連絡先聞いておこうかしら… 

こんなふわっとしてるもん?
転入とか転出とかけっこうあるだろうに、手続きのフローって決まってないの?

今の時点で特に手続きすることは無いらしく、
入園前に小学校説明会があるので
良かったら参加してくださいね、とのことで
資料を頂く現在の住所を伝えました。

ついでに、気になってたことを聞いてみた。

「登校は、集団登校でしょうか??」

なんと、集団登校はやってなくて、
各自それぞれ自由に登校するスタイルらしいあんぐり

うちは、小学校まで1キロ以上あって、
しかも住宅地の中を右に曲がったり左に曲がったり…と分岐が多く、
見通しの悪い大通りも通るので(信号渡る)

ぜひ集団登校であってくれ…!!🙏
と思っていたのですが、
残念ながら、違いました。ちーん。

というか、
私自身が小学生の時分団登校だったし、
(班長が人数数えるやつ)

今住んでるところも分団登校で、
朝集合場所で班長らしき高学年の子が「いち!にー!さん!!」と数えてるので、

小学校ってどこも分団登校当たり前かと思ってたー!地域によるのかな。

ーーーーーー
今知ったけど、「分団」「分団登校」って言い方、名古屋だけらしい!なんと!!
電話では「集団登校」と聞いておいて良かった…通じないところだった。w
ーーーーーー

娘は土地勘も全く無いし、(私も夫も無いけど)
いきなり行ってこいと放り出されても
絶対迷うと思うので、初めのうちは送って行こうと思います🤝

学校の近くなら、ゾロゾロと登校の流れに乗っていけば大丈夫なんですが、
残念ながらうちは、学校から距離があって、
しかも隣の小学校との校区の境目あたりになるので、
すぐ近所の子でも、校区が違ったりするみたいなんですよねガーン

ま、それでも数人は同じ小学校の子がいると思うし、引っ越して春休み中になんとか一緒に登校できる子と繋がれれば良いな…!🌷
(娘の社交性を駆使してキメてる

あと半年で入学なんですが、
なんかまだまだ先のことみたいに感じますー。
実感が無い。




それでは!!!指差し