宝塚仁川にある鍼灸院「鍼屋岩田」のブログです。現在はホームページブログで、ほそぼそ更新中。
第18回サウスウィンド吹奏楽団定期演奏2012年11月25日(日) 開場13:30/開演14:00~なるお文化ホールにて入場無料今回は、吹奏楽による世界音楽めぐり第6弾ということで、お「フランス」がテーマです!〇海~3つの交響的スケッチより、第3楽章 〇幻想交響曲より、第4・第5楽章 〇映画「ロシュフォールの恋人達」より、キャラバンの到着 他 フランスといえば、エッフェル塔スイーツではマカロン!フランスパンとかもあるけどね。(食べるのが好きなのですよ)☆なるお文化ホール→Googleマップ・阪神鳴尾駅から徒歩10分。 ・阪神甲子園駅から徒歩20分またはバス(「西宮東高校前」下車すぐ)。 <<ホールに駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。>>☆サウスウィンド吹奏楽団お時間合えば、ぜひ行ってみてね~~~Googleマップが禁止タグで貼付けられなかった...
10月19日(金)付け医療介護CBニュースにて、柔整療養費を抑制する動きがあることが報じられました。整骨院や接骨院に通院された方はご存知かと思いますが、窓口では保険が効くので、安価で施術が受けられます。今回のニュースでは、保険(療養費)の国側の負担を軽減しようという動きが掲載されています。→ニュース全文(Yahoo!ニュース)柔道整復療養費が、国民医療費を上回る勢いで伸びていた為、09年には事業仕分けの対象となり、見直しと評価された。10年以降は全体に占める3部位以上請求の割合を抑制しつつも、都道府県別での差は大きい。※以下の両者の言い分にはデフォルメが入ります。他意はありません。厚労省:「不正請求やめてね。医療費かかりすぎだから。」「3部位請求への給付をもっと下げたいんですよね。」「施術期間や回数も制限しまひょ。」柔整師:「そもそも制度がダメダメでしょ!!」「予防にもなって全体の医療費を下げるのに貢献してるのにーーーー!」ということになっています。同日には、はり・きゅう療養費も検討対象になったようです。鍼灸は医師の同意書がないと保険が使えないので、柔整のように全体に大きく影響はしないと思いますが・・・。また、動きがあれば遅くなるかもしれませんが、ご報告致します。実は(?)柔整師のジゴロじいちゃん。古き良きほねつぎの先生像だと個人的には思ふ
昨日の祝日は、西宮市役所の横にあるアミティホールにて、西宮フィルハーモニーバンドの定期演奏会に行って来ました開演は14時から。入場無料。今回のテーマは、「劇場の音楽」第1部は、来年生誕200年を迎えるワーグナーの曲を中心に構成。第2部は、映画とミュージカルの名曲の数々。+アンコール2曲。以上で、15時45分頃無事終了でしたやっぱり生演奏サイコーーです音が自分の体に熱風のように吹いてくる感触ですね。不思議な事に、そんな大音量の中でも寝てしまえるような心地よさがあります。入団を随時募集中だそうですよ~~。興味ある方はぜひ→西宮フィルハーモニーバンド(HP)来年もあると思いますよ~~
先週の日曜日は、今年の中秋の名月昼間からは台風で荒れ模様でしたが、夜中には台風も抜けて静かな夜になったので、iPhoneでちょうど日が変わった頃に撮影。月がうお座にあり、月のとなりには天王星、少し離れて海王星が位置しています。占星術は分からないですが、調べてみると、太陽-地球-天王星がまっすぐに並んで、一晩中見やすい位置にある時期だそうです。→ステラナビゲータより引用たまには夜空を見上げるのもいいもですね~~
みなさま、連休はいかがお過ごしでしたか~『枕草子』の清少納言は、秋は夕暮れ。虫の声や巣に帰っていく鳥たちに趣を感じていたようです。朝晩涼しくなってきてからは、夏と同じ服装、食事などの生活リズムでは、ちょっとしんどくなってきました。今日食べたアイスはいつも通り、おいしかったですけど中国古典(『素問』)には、季節毎に不調になる部分が記載されております。それぞれあるのですが、秋は、部分→くび、肩症状→喘息、気管支炎などの呼吸器系疾患です。以上のような症状が急に出てきた場合はすぐに治りやすく、毎年出てくる場合(私のような秋花粉症)はその前に季節の不摂生の結果出てきているものです。これは、秋に限らずどの季節でも言えることなのです。意外に毎年同じ時期に同じ症状が出てきたりしてるんですよね~~かくいう私も、少し秋花粉症気味です。また、後日治療記録をアップする予定です。・・・今日みたいなよく晴れた日は、特にくしゃみが・・・くしゅんみなさま、一枚(カーディガンやストール、冷え性の方は靴下)プラスで活動いたしましょう
朝晩涼しくなり、夜には虫の声が聞こえ、秋の気配が漂ってきております。夏の疲れが出てくる頃です。昼と朝晩の温度差が広がり、クーラーを浴び続けた体には応えます(体験談)夏の疲れにいい食べ物、解消の仕方、ストレッチの方法、ネットにはいろいろ情報があります。いろいろ出来るなら、まだいいそんな事もしたくないのに、体がしんどい人(私)は、どうしたらええのと8月下旬から自分の脈を診ながら考えておりました。そこで、ここ数日で(人体実験をして)得た答えは・・・ 寝る早めに。あくまでも、個人的な見解ですが、23時就寝を3日続けた結果、体力が戻ってきたので、楽しくブログを書いております。人は、太陽とともに生活していますので、日暮れがはやいという事は早く寝ましょうという事です。カレンダーがめくられるように、人の体も日々変化しています疲れすぎて、何にもしたくない方は、ひとまず寝てみてください
オリンピックが終わり、はやくも立秋を迎えました。季節が変わりはじめる時期(土用)が体調の崩れ時。平賀源内先生が、うなぎを食べなさいとしたのも頷ける話です~そんな今日このごろ、私は例年とおり、夏バテしかかっておりましたとりあえず、食欲がなく、胃腸が重い...やる気が起こらない...ネットでよく見るこの写真状態ですぐた~~。これではいかんと早速治療です。食事:食欲なし、あれば食べられる もたれあり睡眠:夢をよく見る。寝た気がしない。日中もなんとなく眠い大便:やわらかめ小便:回数、量とも少なめ脈:氣虚寒湿(ストレスのため、水分の代謝が悪い状態)ちょこっと鍼をして、体を整えたあとにはお灸!こんな時によいツボは、膝蓋骨(しつがいこつ)のすぐ外側にあるくぼみから、指幅4本下がったところで、すねのふちのところ。足三里は、胃腸の不調だけでなく、むくみや足の疲れにも効果あります。(画像はせんねん灸ホームページよりお借りしました。)数日続けると、だいぶ解消できましたよ治りがとてもはやいですね。いまは、バンバン食べてます。ご飯おいし~~次回のカルテ→自分にはり・きゅう20日目~しもやけのお灸~前回のカルテ→自分にはり・きゅう18日目~去痰のはり~
7月に入り、梅雨もいよいよ終盤の気配です。セミがちらほらと鳴き始めて、夏の到来を予感させます。ジメジメと蒸し暑い毎日ですが、皆様はしっかり湯船につかっていますか。私はなんだか気怠い日は、シャワーですませてしまいます暑い時期は、汗をかいて体温を下げているため、思った以上に体が冷えたままになっている事が多いのです胃腸の働きや水分代謝がおちて、食欲がなくなったり睡眠が浅くなったり・・・東洋医学的に「汗をかく」事は、体の温かい成分(陽気)を外に出して、体内の冷たい成分(陰気)の割合を増やす事により、体が冷えていくと解釈できます。ですので、シャワーもいいけど、こういう時期は、入浴をおすすめしますよ~(かぽーん)体が冷えれば冷えるほど、気温との温度差が生じて、ますます汗をかくようになります。ですので、出来るだけお風呂に入って、全身を温めましょ~~
「夏至」の日の昨日とは、うってかわって関西は良い天気になりましたね久しぶりに洗濯物を干した方も多いのではないのでしょうか夏至は、1年で昼の長さがもっとも長く、また、お昼の太陽の高さが1年で最も高くなる日です人の体の働きは太陽の動きに忠実ですので、日の長さが長いときは、睡眠時間が短くて済むし、眠たくない事が多いです夏至を過ぎたので、これからは少しずつ日が短くなっていきます(一説には、毎日2分強短くなっていくそうです)。それと一緒に体も冬に向けて準備を始めています。寝る時間が長くなり、体が冷たくなりやすくなってきます。夏の疲れは、夏至を過ぎてからのクーラーなどからの冷たい風に当ったり、暴飲暴食などの不摂生からくることが多いようです。冷たい飲み物、食べ物、これからおいしい時期なんですけどね~~
鍼屋岩田のもう1つのお灸は、「糸状灸」です。このお灸もまた、手作業でつくっていきます。糸状灸という名前の通り、糸のように細いお灸です。となりは、お米粒です。お米の横幅よりはるかに細く、糸の様にひねりあげていきます。知熱灸は面で行うお灸とするなら、糸状灸は点で行うお灸です。小さいので、ツボ1つ1つに丁寧に施灸することができます。痛みのある部分にピンポイントに当てることもできるので、(例えば→口内炎、 →切り傷)用途は様々です火をつけるとすぐになくなってしまうので灸痕は残らず、刺激も爪楊枝で突かれたような刺激です
台風3号が近づいていると聞き、なんだか梅雨の匂いがしております。庭のあじさいがキレイに咲き始めましたガクアジサイです(≡^∇^≡)うすい紫色の花です。毎日、この花を見るのが、楽しみです。
2012年5月18日付けの記事に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対して、鍼灸治療が有効な補助療法である。と掲載されています。→あなたの健康百科(c) .foto project記事によると、COPD患者を対象に検討を行った結果、COPDの代表的な症状の1つである労作時呼吸困難(体を動かしたときの息苦しさ)の低下などの改善効果が認められ、また、歩行距離や生活の質(QOL)にも改善傾向がみられたようです。慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、長期喫煙により引き起こされ、肺細胞が破壊されてしまうので、治る見込みは少ない病です。しかし、鍼治療を受ける事で、少しでも遠くに出かけられたり、自分の事が自分で出来るという事が、普段の生活に大きな影響を与えてくれます病を「完治」させるのは難しくとも、「緩和」する事ができる鍼灸治療のすぐれた特徴を表した記事であると言えます。☆☆関連記事☆☆慢性閉塞性肺疾患(wiki)発症すると治らない?! 煙草とCOPDの関係~ 【ココミル】
金環日食。皆さんは、ご覧になられましたか?私たちも、ご多分にもれず、少しウキウキしながらの観察をしました薄曇りの中、欠けていく太陽をテレビと平行して観る。皆既日食ではないので真っ暗にはなりませんが、夕暮れを思わせるような明るさでしたね。キッチンの床の木漏れ日から見える日食を撮影もう一枚は、欠け終わり。床がだいぶ明るくなってきてますとても良い経験ができました!
気温の変動が大きい日々のせいか、咳をしている方を多く見かけます。今は、落ち着いているものの、ゴールデンウィーク前後は私も例外ではなく、咳は夜にほどきつくなる傾向でした。咳は止まらず、うえ~~と緑の痰を出さないと気持ち悪くなるのです。体中に余分な水分が溜まり、悪さをしているのです。このいらない水分(痰)を出す事が、急務!!という事で、今回は「天突(てんとつ)」穴を使用自分では出来ないので、院長にお願いしました。この場所に鍼をしてもらうのは、初めて緊張しました。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●翌日・・・・・・・・↑のような、まみどりの痰がドロッと口から出ました。思い出しても、今までに経験のないぐらい濃い色でしたよぉ・・・少し痰はとれましたが、それだけで風邪がよくなる訳はないっその後、1週間は咳と格闘。今はだいぶ元気になりましたヾ(@°▽°@)ノが、咳は体力を奪うので、治りも遅いっ。もし、患っている方がいらっしゃったら、優しくしてあげて下さいね次回カルテ→自分にはり・きゅう19日目~夏バテの鍼灸~前回カルテ→自分にはり・きゅう17日目~胃の膨満感へのお灸~
立夏を過ぎたとはいえ、なんだか涼しい毎日ですね。私は、長らく風邪を引いておりました。ようやく回復の兆しが出てきました今回の不調の始まりは、胃の膨満感でした。お腹がすくし、食欲もあるのに、食べると気持ち悪い。すぐお腹がいっぱいになる。こんな日々を自分を治療しながら、過ごしていました。食事:食欲あり。食べると気持ち悪い。睡眠:胃もたれから夜中に目が覚める大便:出ない小水:量、回数とも減少脈状:氣虚虚寒(ストレス風邪)以上より、鍼をしてバランスを調えたあと、「裏内庭」に熱く感じるまでお灸。皮膚がかたい足の裏の穴なので、アツッと感じるまで、お灸をします。↑は、お灸後の私の足の裏。足が冷えてくると、胃の動きが低下してきます。そんな時は、「裏内庭」が良く効いてくれますお灸後は、足が温かく、胃が軽くなる感じがします。2~3日、このお灸を続けました。しかし、このあと、風邪を本格的に引いたのです...つづく・・・お灸がなくても、足湯でもOK~~~次回のカルテ→自分にはり・きゅう18日目~去痰のはり~前回のカルテ→自分にはり・きゅう16日目~切り傷にお灸~
『月刊 医道の日本』2012年4月号の巻頭特集として、「「動的平衡」で考える鍼灸」という記事が掲載されています。「生命とは動的平衡である。」という理論をお持ちの福岡伸一氏。分子生物学者であり、今は青山学院大学の総合文化政策学部教授をされています。テレビにもちょくちょく出演されているので、顔を知っているという方もいらっしゃるかもしれません。福岡氏によれば、「動的平衡」とは、流転する生命現象のことであり、生命そのものだそうです。口から入った食物は消化分解され、体のエネルギーとして、体をつくる成分として使われています。何に使われるかというと、細胞の破壊と再生です。それにより、分子レベルでは、絶えず細胞の交換が行われます。しかし、その交換により、まったく別のものになるのではなく、自己を保ちながらの再生と破壊である。これが、「動的平衡」である。個人的な解釈を加えると、こういう感じでしょうか~~これは、「東洋医学」にも通ずる考え方です。自然は常に変化しつづけ、生まれたものは必ず死んでいく。インタビューに書かれていましたが、動的平衡は東洋医学の考え方と似ていると福岡氏も言われるそうです。が、ご本人はその事に明言されている感じはありません。(あくまで、私見です。)私は、ちょうど福岡氏の本を一冊読み終えたばかりでしたので、とても興味深く読みました。東洋医学を勉強中の身としては、ようやく科学が追いついてきたかっと悦に入りつつ、体のメカニズムに改めて驚かされたのでした。動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか/福岡 伸一Amazon.co.jp遺伝子はダメなあなたを愛してる/福岡伸一Amazon.co.jp
ようやく暖かくなってきましたね昨日、鍼の勉強が終わった後、隣の公園の桜を見に行きました満開に近いです。人がたくさん来ていて、どんちゃん騒ぎ。屋台が出ていて、匂いにつられます(笑)今年もすてきな桜が見れそうですね
誠に勝手ながら諸用のため、3月31日(土)10時~14時の間、休診致します。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません
今年の春分の日は3月20日ですね。立春から始まった「春」が、春分の日で半分を経過した事になります。春分日には、太陽は真東から昇って真西に沈むので、天文学的にはとても意味のある日です。また、昼と夜が同じ長さだと一般的には言われておりますが、少しだけお昼の時間が長いそうですよ。季節が巡る事で、自然界には様々な変化が起こります。人は、その変化に順応し、体の内部環境を一定に保ち続ける事で「病気のない体」=「健康」になります。しかし、年齢や体の消耗によって体力は減少し、季節の変化についていけなくなり、なんらかの症状が出てきやすくなります。春は、これから温度が高くなっていく季節への体の調整期調整し終わるまでには、花粉症になったり、眠くなったりといろいろな症状が出てきます。鍼灸は、その調整を後押しするのが主なお仕事です無理をせず、休めるときは休んでみるのも方法です
美顔・美ボディ 美容お灸 (講談社の実用BOOK)/せんねん灸お灸ルーム¥1,260 Amazon.co.jp1月12日(木)放送分の「あさイチ」にて、お灸女子が取材されていましたね~。覚えている方もいらっしゃるかもしれません。せんねん灸さん監修の本がこの度、出版されたみたいです。中身をパラパラッとみたところ、とってもきれいな本です。カフェに置いありそうな、おしゃれな本となっていますよ。読みやすい本ですので、お灸に興味のある方は、一読下さいませ(≡^∇^≡)