腸内環境の大切さ6(盲腸、結腸、直腸) | はればれ鍼灸整骨院・整体院のブログ

はればれ鍼灸整骨院・整体院のブログ

江戸川区船堀の『はればれ鍼灸整骨院・整体院』です。

東京・江戸川区船堀のはればれ鍼灸整骨院・整体院です晴れ




・盲腸
盲腸は右の下腹部にあり、回腸が開口しており、回盲弁が小腸に逆流を防いでいる。
盲腸の後壁に小指ほどの虫垂がある。

いままでは虫垂は意味がないとされてきましたが、
最近虫垂リンパ組織は大腸・小腸に配置されるIgA産生細胞を産生し、
大腸の腸内細菌叢のキープに重要な器官であることわかりました。


よくある病気に虫垂炎があります。
10~20代に多く、原因は不明で便等が虫垂につまり炎症を起こすのでは?と言われています。

重症になると虫垂が破れて急性腹膜炎を引き起こすこともあります。


・結腸
結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)
上行結腸は盲腸に続きお腹の右側を上がっている部分で、肝臓の下で左へ曲がり、横行結腸に移行。
横行結腸は左に横に走っており、脾臓の下で下へと曲がり下行結腸へ。
下行結腸はお腹の左側を下がっている部分で左の下腹でS状結腸へ。
S状結腸は可動性が大きく、弯曲している。そのため便が溜まりやすい所です。


結腸は水分や電解質を吸収、小腸で消化出来ない蛋白質、炭水化物を分解・吸収、便を作ります。




・直腸
直腸は仙骨3番の高さで、S状結腸から続き仙骨の前を下がり肛門へ。
直腸は一時便を溜めておきます。便が一杯になってくると排泄を催し、
腸の一部分、腹筋、肛門筋が働き排便となります。






























はればれのFacebookよかったらいいね!して下さいね~ニコニコ


当院は手技に力を入れており、他の病院・接骨院・治療院・整体院より満足度が高いと自負しておりますニコニコ

「全ての方に感動を!」をモットーにしておりますニコニコ


江戸川区船堀駅から徒歩2分 タワーホール船堀から徒歩30秒!

はればれ整骨院・鍼灸院

東京都江戸川区船堀4-8-4 クレストI 1F

ご予約・お問い合わせの方はこちら
03-5658-4976

携帯サイトはこちらです

【メニュー一覧】
ホームページプロフィールメニュー・料金体系交通事故後の治療船堀駅からのアクセス(南口)船堀駅(北口)からのアクセス院内紹介