こんにちは♪

整理収納アドバイザーしろぽんです

 

 

昨日は無印良品のケースの事を

投稿させていただきましたニコニコ

 

 

その中でもふれましたが、

仕切りのないポーチに

仕切りをつくる気づき

 

 

そんな事をしてみたら

簡単便利でしたOK

 

 

最近

徒歩圏内へ買い物に行くときは

 

お金を入れたポーチだけで

出掛けています札束コインたち

 

 

 

よく見ていただいたお買い物方法の記事です☺↑

 

 

 

私の場合は

特にお気に入りのポーチ…ではなく

家にあったモノです爆  笑

 

image

 

とりあえずで使い始めたのですが

サイズ感が良くて

 

仕切りを付けて

お財布化しました札束笑い

 

 

意外と小銭が飛び出たりはしないものです口笛

 

 

ではでは

工作します音譜

 

2種類のモノを使っていますので

お好みの方を使ってみてください!

 

 

まずは

ラミネートシートを使いました気づき

 

私は家にあったラミネートシートを

使いましたが

100均でも売っていますね照れ

 

image

 

 

それを切って音譜

 

 

横をテープで止めました音譜

 
 
ポーチよりやや小さめに音譜

image

 

 

中に入れたら音譜

 

 

仕切爆誕音譜

image

お札・小銭・カードなどで分かれます☺

 

 

 

そこで

 

昨日の無印良品のケースにも

やってみましたキョロキョロ

 

image

 

公式ではありません☺

 

 

今回使ったのはこちら音譜

 

ダイソーの

クリアホルダーです音譜

 

幅がぴったり音譜

 

 

高さの所に線を引いて音譜

image

 

 

切りました音譜

 

 

そのままイン音譜

 

 

 

またまた仕切爆誕音譜

 

 

かなりピッタリだったので

幅を少し切ってもいいかと思いましたが

面倒なのでこのまま使います口笛

 

 

今回は小銭のような

小さなモノを入れないので

テープで止めていません照れ

 

 

仕切りがラクラク完成しました合格

 

 

気に入ったポーチがあるけど

仕切が無くて残念泣

 

そんなお悩みを

解決できるかもしれませんニヤリ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました♪

 

 

過去記事です

良かったら覗いてみてくださいウインク下矢印