銀座を歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

1月17日は、最低2.4℃、最高6.8℃でした。北風ビュービュー。

1月18日は、やや上がって最低3.4℃、最高13.0℃でした。

1月19日は、最低2.2℃、最高8.0℃でした。20日(金)は13℃までいくけど、

来週は、朝、零下で、25日水曜は零下4℃、最高4℃の予報です。

関東で数十年に一度の寒さが来ます。

寒いと、引きこもっちゃうよね。

でも先を見越して、17日、銀ブラしてきました!

銀座は、東京23区の中で赤い中央区にあります。

寒かったのでわかりましたが、中央区の銀座地区は、公衆トイレが

ありません。びっしりお店です。地下鉄の駅まで行きました。

 

そして、日本で地価が一番高いのは、昔も今も中央区銀座4丁目です。

4㎡で約1億円。銀座ブランド力で、コーヒー1杯が数倍しても大勢の

人が集まり、高い利益率で、地価はどんどん上がります。

 

一方で、閉店/開店も移り変わりが激しく、マキシム・ド・パリや

歌舞伎座前の弁当屋・弁松屋はもう、ありません。華やかな店内は

本文に張り付けてある、各店HPからバーチャルビューされて下さい。

 

ちなみに、地価といっても、上の2022年7月の路線価の、

1.25倍が公示価格です。5000万円台!実勢は1.37倍。

 

今回も、地元練馬区の石神井公園から、JR有楽町手前の

銀座まで40分前後。相互乗り入れは便利になったね。

 

銀座の辺りは、大きな通りごとに、地下鉄やJRが走っていて、

6路線が、あちこちに地下への連絡通路を開いています。

 

今回の銀座コースは、一応、JR有楽町を起点/終点とする

ベーシックなコースに、+αしました。

 

地図左下のJR新橋から始めて、ジグザグに8丁目から1丁目へ北上、

江戸からの伝統と、大火・震災・戦災で焼失と再生を繰り返して

きた、美しくも、たくましい町に残る建築やスイーツを巡ります。

 

銀座4丁目を中心に回っただけですが、あちこち寄り道

したから、今回も2万歩越えました!

 

高級な街でも記念になるような、女の子も入れそうな

安いカフェやスイーツを中心にお店を回って来ました!

 

さあ、西武池袋線・石神井公園駅を9:17発の準急で池袋9:29着。

東京メトロ丸の内線で9:35発、東京9:51着。JR山手線9:56発、新橋9:58着。

新橋駅は鉄道開業時、烏森(からすもり)駅と言いました。

 

新橋駅前名物の1932~1972年のC11形蒸気機関車です。冬場の正月明け

~3月の年度末までは、予算消化の工事中。ここで、会社帰りの酔った

サラリーマンの本音を、テレビが取材するSL広場です。世論調査定番。

 

今の新橋駅から東へ100mの汐留(しおどめ)に、日本最初の新橋~横浜間の

鉄道開業当初の新橋駅跡があります。汐留は去年5月20日ブログで紹介。

当時の横浜駅が、今の桜木町駅だったのは、10月28日に紹介しましたね。

 

汐留シオサイトの一角(右下)に、旧停車場跡・鉄道歴史展示室。

開業1872年から去年2022年が鉄道開業150周年で盛り上がりましたね。

旧新橋停車場 (ejrcf.or.jp) 

 

1991年に汐留シオサイト再開発で発掘、再現されたプラットフォーム。

日本最初の鉄道ターミナル駅舎です。

 

ゼロマイル標識と軌道も再現されています。右の柱に「0」。

 

西洋建築がまだ珍しかった時代の東京で、鉄道開業直後に

西洋風に整備された銀座通りへ向かって、威容を誇っていました。

 

さて、1月12日NHKあさイチで9:10頃放送された、中銀(なかぎん)

カプセルタワービルです。1972年、黒川紀章氏が設計した昭和の

名建築です。2022年10月解体され、各地で再生利用されています。

中銀カプセルタワービル|銀座|保存・再生プロジェクト (nakagincapsuletower.com) 

 

カプセルホテルのはしりとなる発想で、内部13㎡です。50年前の

ソニー製のブラウン管テレビ、ラジオ、オープンリール式録音機が

組み込まれ、手前は壁から机を降ろした状態。手前にバストイレセット。

 

さて、北側の銀座エリアに入り、中央通りまで西へ行くと角に

1911年創業の現存最古の喫茶店カフェーパウリスタがあります。

「銀ブラ」の語源は、ここでブラジルコーヒーを飲むことでした。

銀座本店のご案内 / 銀座カフェーパウリスタ公式オンラインショップ (paulista.co.jp) 

 

パウリスタ内部です。レトロな庶民的な店。銀座8-9-16。

 

朝食は9~11:30で税込み570円です。銀座としては安い。

 

サーモンベーグルサンド&コーヒーセット1220円。

 

キッシュ(塩味のパイ)セット1780円に値上げしてるね。

 

ここで、銀座中央通りを渡って、JR寄りの西側の路地へ入ります。

 

中央通りは、1970年から土日祝は正午から午後5時まで、

歩行者天国です。1970年の歩行者天国の写真です。

 

渡った直ぐ前の角に資生堂パーラー、サロン・ド・カフェが

あります。銀座8-8-3。1902年創業の高級レストランです。

目の前のパウリスタと、あまりに対照的。シニアドアマンがいます。

銀座本店のご案内│資生堂パーラー│資生堂 (shiseido.co.jp) 

 

レストランフロア満席。まだ11時。高級趣味の人が絶えないから

高い地価でもいいんだね。

 

予約の必要な国産伊勢海老と黒鮑12,000円。目の前で、海老を

割き、フライパンで焼く様は、曲芸を見ている感じ。こけおどし?

 

単なるオムライスも、2.800円。

 

裏に入ると、右も左も、ビルの上から下までびっしり接待用バーだらけ。

バブルの頃は、ここで月100万円落とすと、マダムが一晩付き合ってくれる

という話が、飛び交っていました。現実でした。高じて結婚する例まで。

 

タクシーの運転手は、何丁目のバー○○と言えば、ピタッとその前に留めます。

帰りもタクシー券を渡しておくと、駐車禁止ですから、ぐるぐる回って帰りの迎え

にピタッと来ました。接待の基本。

 

携帯がない頃は、店からタクシー会社へ電話し、タクシー無線で。今はアプリ一発。

 

銀座は、東京駅そば1丁目から、新橋駅そば8丁目まで南北に並びます。

 

銀座は、赤い中央通り以外に、細かく路地ごとに通りの名称があって、

地面に銘板があるところとないところも。通り名を全部、知っているか

何件、なじみの接待バーを知っているかが、営業担当の腕の見せ所。

 

客側もたくさん飲んだ勢いで口をすべらすというパターンだったので、

飲めない担当は「ちょっとトイレ」と断ってゲーゲー吐き、水を大量に

飲み、忘れぬ内にメモ帳へ投資計画の詳細を必死に書いたものです。

 

銀座のバーの売り上げは、コロナで8割ダウン、今は少し盛り返して

きています。ホステスの平均手取給与は20日勤務として418,000円。

自腹の着物を着て、ヘアセットし、最新の話題書も読み、ピアノも弾いて、

大企業幹部レベルに合わせられる高学歴の人が、できる子として高給取りに。

 

バーのテナント契約は、原状回復・違約金で数千万から1億の撤退料。

高いのは、賃料と人件費なのです。閉店もままならない。全1280軒あります。

 

江戸の大火から明治時代には、大規模なレンガ造りが日本橋まで

10㎞続いた銀座。金春(こんぱる)通り、銀座8-6-8には、煉瓦遺構

が1988年発掘され、記念碑が立っています。

金春通りの歴史 | 銀座 金春通り オフィシャルサイト (komparu-ginza.com) 

 

銀座8-7-18、見番通りには、月光莊 月のはなれがあります。

1917年、水彩画材店として創業した離れが、カフェ&バーです。

14~23時で、比較的空いています。

名物ガンボとクレオール料理 月光荘サロン 月のはなれ (tsuki-hanare.com) 

 

創業者と交流のあった与謝野晶子「大空の月の中より 君来しや

ひるも光りぬ 夜も光りぬ」が由来です。古材を用いたぬくもりのある

店内に、庭木に囲まれた開放的なテラス席と、ここちよい空間です。

 

月のレモンケーキ800円。

 

銀座7-8-14、金春通りに江戸時代初期創建の豊岩稲荷神社があります。

縁結びの強力なパワースポットですが、ビルの隙間です。

下のHPが、八丁目神社巡りの詳細な銀座全体の地図入りです。

銀座八丁神社めぐり | 銀座 日本橋 築地 月島 人形町 東京観光 : 中央区観光協会 (chuo-kanko.or.jp)
 

左側のビルの壁に食い込むようにして、拝殿があります。

 

あいまいな情報を載せているHPもありますが、正式には

月・火・金の10:30~15:30(12~13休憩)、各500円のご朱印・御守。

 

一気にJR沿いのコリドー通りまで西へ行き、道なりに有楽町の方へ

北上すると、1878年開設の泰明小学校があります。フランス式の門。

中央区6校の小学校は、通学区域に関係なく余裕があれば入れる特設校です。

ホーム - 泰明小学校 (chuo-tky.ed.jp) 銀座5-1-13

 

イタリア高級店「アルマーニ」の制服指定で、物議をかもした

ことも。土日は、シニアのワークショップに校舎が使われます。

 

現在のモダンな校舎は、1923年関東大震災後の1929年に建て

られました。朝丘雪路、和泉雅子、稲山嘉寛、金子光春、北村透谷、

近衛文麿、島崎藤村、中山千夏、はんつ遠藤など著名人を多く輩出。

 

晴海通りと交差する銀座5丁目側JRガード下は、昼から酒

が飲める浜町産直横丁です。魚のランチ全品1000円。

 

JR有楽町の前の角に立つ有楽町マリオン。かつて朝日新聞東京本社と

日本劇場がありました。今は、阪急とルミネを中心に入ってます。

 

右側のマリオン2では、朝日新聞OB談話室があって、早大・京大・慶大卒

中心の異業種勉強会を月一で、朝日記者仲間のコネで、ちゃちょが中8年幹事で

開いてました。談話室はつぶれ、場所も幹事も変わりましたが、〇十年継続中。

 

2月15日に、コロナ禍もあって3年ぶりに新年会を開催予定です。

政府は、コロナの通常のインフルエンザ並みの5類への、今春移行検討を指示しました。

足元では死者最大ですが、経済活動正常化を優先、国費負担はなしに。

 

マリオンと交差点で向かい合っていたソニービルは、リニューアル中です。今は平地。

 

並木通り、銀座6-6-7には、石川啄木(1886~1912)歌碑があります。

23~26歳まで朝日新聞本社がこの辺りにあった頃、校正係として勤めていました。

「京橋の滝山町の新聞社 灯ともる頃のいそがしさかな」

 

かつて並木通りには、20社近い新聞社が集まっていて、今も海外の高級店が

多いです。湯島切通しにある歌碑は、去年5月15日ブログで訪れています。

 

また中央通りに戻って銀座7-9-20には、現存する日本最古のビアホール

1934年創業のライオン(七丁目店)があります。

ビヤホールライオン 銀座七丁目店 - 銀座ライオン (ginzalion.jp) 

 

全館ビアホールです。デザインは、豊穣と収穫。大小12のガラスモザイクが

配置され、アカンサスやブドウもあって古代ギリシャ風で完成まで3年。

 

ランチは税込み各種1100円で、ステーキ2680円でした。

 

ライオン隣の銀座6-17-1旧デパート松坂屋,2017年オープンの複合商業施設

GINZA SIXは、2022年も売上好調でした。インバウンド需要やコロナの落込み

の代わりに、テナントの入れ替えで、20~30代の若い富裕層が支持しました。

 

 

昔は中央通りに、6丁目松坂屋、4丁目三越、2丁目松屋がずらっと

並んで壮観でした。ペコちゃんが、和光の時計塔と並んで印象的でした。

 

いよいよ中央通りを銀座4丁目交差点へ向かう西側に、1946年創業、

2022年閉鎖した、銀座5-7-19の和菓子甘味処、鹿の子がありました。

今は、銀座三越地下2階に移りましたので、三越で紹介します。

反対側に、最中の空也の店もあったね。

 

中央通り、銀座4丁目交差点手前、銀座5-8-20に、1971年開店の商業施設、

銀座コアがあります。

銀座コア|ギンザコア GINZA CORE (ginza-core.co.jp) 

 


3階に、1912年創業の和風小物の大和屋があります。

昔は煙草入れなど作っていましたが、今は、バッグ中心。

写真中央の横長の「山ひく小銭入れ」は、各色4,400円。

銀座大和屋 (lamainyamatoyaginza.co.jp) 

 

銀座4丁目角に、2016年オープンした銀座プレイスがあります。

銀座5-8-1。従来の銀座ライオン、日産自動車の他、ソニーも入りました。

白いレース編みのような外観でファサードと言います。

GINZA PLACE(銀座プレイス) ~明日の銀座を創るランドマーク~ 

 

この7Fに、予約制1つ星レストラン・ラルジャンがあります。

2020年12月オープンです。

Restaurant L'ARGENT | ラルジャン 銀座発信のモダンフレンチレストラン (largent.tokyo) 

 

ランチは、銀座4丁目和光の十字路を見下ろしながら、

10,280円のランチを楽しめます。

 

ついこの間まで、2つ星レストラン、ビストロ・マルクスが

1518円のランチを提供していました。格が下がって値段7倍。

銀座は、今まで見てきた通り、閉店/開店が目まぐるしいです。

 

さあ、いよいよ銀座4丁目交差点、シンボル、和光です。

2022年6月からはセイコーハウス銀座と中身も前面に。

1932年竣工、銀座4-5-11。高級装飾雑貨、時計、レストラン。

 

1945年の東京大空襲にも、焼け残った数少ない1つです。

銀座・和光 (wako.co.jp) 

 

和光の裏の並木通りに、セイコーミュージアムがあります。

 

セイコーミュージアム。銀座4-3-13。日本を代表する時計メーカー、

セイコーの全館が企業展示館です。創業1881年。創業者の服部金太郎は、

常に時代の先端を行く方針で、東洋の時計士と言われていました。

時計の博物館 THE SEIKO MUSEUM GINZA セイコーミュージアム 銀座 

 

10:30、13:00、15:30の日に3回、ネットからの事前予約で入れます。無料。

国内外の貴重な時計が展示され、2020年8月に墨田区から創業地へ移転カムバック。

30分、60分、90分コース。上のHPからは、バーチャル内覧体験が360度できます。

 

高さ5.8mのロンド・ラ・トュールは、毎正時8秒前に前奏、

金色の歯車が回ります。

 

銀座4丁目交差点の和光と三越のツーショットです。

コロナで、銀座のデパートは2020年、8割が、売上3割減。

今日は、インバウンド再開で外国人の客の方が多いくらいです。

https://www.mistore.jp/store/ginza/ginza.html

 

都心は、渋谷、原宿、新宿などどこも商業は、苦境です。

 

賃金20年不変、円安で「安い」日本になっちゃったからね。

郊外のモールの方が、必需品・リモート巣ごもりシフトで影響小。

通販も、スーパーやコンビニが横ばいに比べ、2割伸ばしています。

 

先ほど紹介した銀座5-7-19から移転した和菓子甘味処、鹿の子が

三越地下2Fにあります。総理大臣賞の姫トレーは、6個入りは

1,460円です。賞味3日、ネットで8パック5,465円、送料800円。

 

三越9Fは、2019年水辺付き日本橋庭園へ再生オープン。

 

銀座出世地蔵尊が祀られています。明治初期、三十軒掘川の開削

で、石像が発掘されました。それを4丁目の空地へ祀ると、縁日まで

開かれたため、1968年、三越が屋上へ祀りました。

 

4丁目交差点から、三越前の路地を入った銀座5-9-17に、

1936年創業の喫茶トリコロールがあります。銀座屈指の

伝統と歴史を誇るカフェです。レトロな開店扉と手作りコーヒーとケーキ。

銀座トリコロール (tricolore.co.jp) 

 

トリコロール店内です。

 

アンチィークブレンドとエクレアセット1410円。

朝だと名物カフェ・オレは、1,046円のところ、550円です。

朝8時~18時。

 

いろんなスイーツ、いいね!

 

また昭和通りと言う路地を入ると銀座6-14-5 地下1階に、17:30~

からだけど、隠れ家的に、銀座鉄板焼きの天があります

 

おまかせコース6500円は、旬の海鮮焼き、サーロインステーキ、

ドリンク、デザート全10品。ネットから2名以上の予約です。

一仕事終えた乾杯に、リーズナブルでおいしい店です。

 

銀座6~1丁目のJR有楽町駅から離れた、メトロ東銀座駅近くには、

こうした接待とは違う、普通の人が安心して食べられる店が多い

ように思います。

 

4丁目交差点から、晴海通りを東へ行くと銀座4-12-15に、

1889年創業の銀座歌舞伎座があります。

歌舞伎座 (shochiku.co.jp) 

 

1月27日までの寿 初春大歌舞伎は、一番高い1等桟敷席17,000円が

予約がたくさん入ってます。2番目は一番安い3等3,500円席です。

第一部11:00~第二部14:30~第三部17:40~と3日かけてやるんだね。

 

2013年本館後ろにできた歌舞伎座タワーは、屋上庭園があって、

11月まで野点前イベントやってたんだね。

 

歌舞伎座東脇の銀座4-13-17に、創業1970年、ここに2010年移転して

きた、喫茶youがあります。茶色いビルがそうだけど、20人くらいの列。

ほとんど若い女性です。ちょうどお昼。

 

店内は、レトロな雰囲気の喫茶店です。

 

ランチ1100円で一番人気は、ふわとろなオムライス&ドリンクセット

です。他に野菜カレー、ナポリタン、カルボナーラが選べます。

 

歌舞伎座の裏手、銀座4-11-7に、1983年創業の喫茶アメリカンがあります。

歌舞伎役者や芸能人に常連客が多いです。

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13280652/https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13280652/https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13280652/

 

厚さ3cmのパン一斤使ったサンドイッチセット1200円が

ボリューム満点。他にツナなど9種の具も選べます。店内は、

佐賀県のポスターばかりで、店主の出身地が知れます。

卵サンド500円のテイクアウトも。

 

再び中央通り3丁目、松屋の前を2丁目へ北進します。

 

江戸時代に銀座鋳造所の置かれた、銀座発祥の地の碑があります。

 

銀座は、Dの碑があるところから不祥事が起きたため、

Bの日本橋へ移されました(去年ブログ10月21日参照)。

Aの金庫は、今、日本銀行本店です。

 

そのまま中央通りを歩き、銀座1丁目の各県のアンテナショップがある

銀座柳通りを渡って、東京高速道路をくぐると、京橋3丁目との境に

1624年、猿若中村座のやぐらを上げた、江戸歌舞伎発祥之地の碑があります。

 

中央通りの反対側の京橋3-5-1に、警察博物館があります。

下のHPからは、バーチャル見学が360度できます。

来て、見て、学ぶ ポリスミュージアム 警視庁 (tokyo.lg.jp) 

 

体験試乗もできます。9時半~4時。月休。無料。

街の安全をどう守ってるかのシミュレーションもできます。

 

銀座1丁目の境の柳橋通りをJRの方へ向かい、外堀通りへ

折れると、このように1994年オープンのアンテナショップ

草分けだった沖縄の「わしたショップ」があるはずでした。

 

2022年12月中旬までやっていたのですが、コロナ禍もあり、

1階の食料品売り場と、地下1階の名産品売り場の賃料が

業績悪化で払えず、東京交通会館で2月1日からやるそうです。

 

最盛期は、店内放送で、5,000円以上買った人に那覇行きキップの

抽選会があり、どんどん、当たっていました。沖縄方面へ離島も含め

43回行った、ちゃちょとしては、電車1本で行ける身近な沖縄でした。

2022年は、沖縄の本土復帰50周年でした。ゴーヤや固い

島豆腐は、毎日、空輸されていました。三枚肉やブルーシール

アイスや民謡CD,シーサーお面など、いっぱい買いました。

 

 

すぐ目の前の有楽町線、銀座1丁目駅から13:30帰ります。

ちょうど西武池袋線相互乗り入れ車両で、石神井公園14:18着。自宅着14:28。

 

庭の野ばらは、真冬でも次々と咲きます。

 

二重椿もきれいに咲いています。

 

また、長くなっちゃって、ごめんね。最後まで、ありがとう!

 

来週、記録的な大寒波が来ます。東京25日最低▲4℃、最高4℃。雪?

来週の散歩は、中止かな。できるだけ、うまく隙を見て花金アップ予定。

雪国の人は、もともと大変だよね。落雪・転倒・渋滞・停電に気をつけてね。

すぐ新しいブログの記事が受け取れるように、フォローしてね。​​

 

寒中お見舞い申し上げます。皆、元気でね。じゃ、またね。