へたれブレーダーZ -3ページ目

ぴょんカップのはじまり

どーも、まだまだ抜け殻状態のぴょんでございます。


第4回ぴょんカップの事を書く前に、ぴょんカップについて、ちょっとばかり語ろうかと思います。


始まりは、ブログで見つけた『非公式大会』の文字でした。

まだ息子が入賞を一度も出来なかった頃、非公式大会というものがあるという事を知り、興味をそそられました。

参加してみたいけど、どこで誰がやっていて、どうすれば参加出来るかも分からない。

悩んだオイラが出した結論は、『自分で開催しちまえ!』でした。


源じいさんのご好意により、マンションの集会スペースをお借りして開催した第1回ぴょんカップ

参加人数は20名程度でしたが、食事しながら、お酒も飲みながら、非常に楽しく大会を開催する事が出来ました。

この頃から、既にチーム戦を開催しており、通常の個人戦よりも、みんな大盛り上がりアップ同じチームの子を一生懸命に応援する子供達の姿はとても素敵でした。

これこそが、ぴょんカップの原点です。

詳細は、こちら をどーぞ♪



第一回の開催で、調子に乗ったオイラは、もっと大きな規模で開催しようと思い、大きな会場を借り、第1回の倍以上になる参加人数で、第2回ぴょんカップを開催

オイラのキャパを超える人数ではございましたが、たくさんの方々のおかげで大成功に終わりました。

この大会で、はじめてT768さん作成のチャンピョン証明書が登場しましたにひひ

詳細は、こちら をどーぞ♪


この第2回を開催した際、オイラには、気になっている事がありました。

それは、負けてしまった子供達は、その試合が終わるまでの間、フリバしたり、DSで遊んだり、思い思いの行動を取っていた事

勝っている子は、まだ試合は終わっていないのですが、負けた子達はもう試合には興味がない様子

この光景、公式大会、他の非公式大会でも、よく見る光景です。

仕方ない事なのですが、なんとか出来ないか?そんな事を考えていました。


その問題を解決する為、考えたのが、第3回ぴょんカップ 真夏のベイ運動会

参加する子供達は、チーム分けをして、チーム毎の得点を競い合う運動会形式を用いる事にしました。

理想は、負けてしまった子も、同じチームの勝ち残っている子を応援してあげたくなる大会

運動会形式は大成功音譜みんな、一生懸命に友達を応援してくれていました。

詳細は、こちら をどーぞ♪


ここまで開催すると、参加してくれた人たちからは次回開催はいつなの?って嬉しいお言葉を頂けるようになりました。

次なる構想は、頭の中にはあったのですが、なかなかタイミングがあわず、ずーっと引き延ばしておりましたが、ようやく第4回ぴょんカップを開催する運びとなりました。


基本的に、ぴょんカップは、私と息子がお知り合いになった方々をお誘いする形式で開いており、不快な思いをさせてしまった方もいらっしゃるかと思います。

理由は、私のキャパ的な問題です。本当に申し訳ございません。

また、中にはお誘いしたつもりなのですが、誘われてないと思われた方もいらっしゃったようです。行き違いがあり、スミマセンでした。


と、ここまで書いた所で、かなり眠くなってまいりました。

第4回ぴょんカップの報告は、次回更新としますあせる


PS.業務連絡

 参加して下さった方の中で、ぴょんカップの写真を撮っていた方がいらっしゃいましたら、私のPC宛てに画像を頂けると嬉しいです。(メール許容量が少ないので、大きいサイズは厳しいです;_;)

頂いた写真は、専用URLにて公開したいと思います。

たくさんの景品についての写真を撮った方がいらっしゃいましたら、ぜひくださいませぇ

ありがとうございました

皆さんの、多大なるご協力により、第4回ぴょんカップも、無事に終える事が出来ました。

アイデアだけで、グダグダな進行だった私なのに、多くの笑顔を見る事が出来たのは、ご協力頂いた参加者の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました♪

私が目指したお友達を応援したくなる大会
一生懸命に応援する子供達の姿をたくさん見る事が出来ました。

私が到着する前に会場のセッティングをしてくれた皆さん
たくさんの景品をご提供してくださった皆さん
景品を綺麗に並べてくださった皆さん
ややこしい受付をしてくださった皆さん
ジャッジをしてくださった皆さん
複雑な集計をしてくださった皆さん
抽選会で子供達を整列してくださった皆さん
会場の後片付けをしてくれた皆さん
事前準備を手伝ってくれたかふかさん、まささん、アッパーさん
カスタムベイを提供してくれたZとうちゃんさん、たくななパパさん、まささん
めちゃくちゃ美味いチーズケーキを送ってくださったBeyKidsさん

ぴょんカップという名前にしていますが、私がした事は、アイデアとちょっとした準備だけ

実際は、参加してくれた全員でつくりあげた大会でした。

子供達のたくさんの笑顔は、皆さんのおかげです。
本当に本当にありがとうございました。

ブログ上で大変申し訳ありませんが、取り急ぎ御礼を申し上げます。
詳細は、またご報告させて頂きます。

もうそろそろ

お久しぶりでっす。


最近は、ドリランドからガンダムマスターズなんぞに、うつつを抜かしている ぴょんでございます。


とは言っても、休日は息子と一緒にベイ大会に行ってますよぉー。


さらっとご報告


●フジヤ

予選は三連勝するも、本戦1コケ


●西友 O泉学園

2コケ


●西友 K糸町

優勝クラッカー

近くに住んでいるオイラの姉にいいところが見せれて、嬉しかったみたいにひひ


今週末は、旅行に行くので、ベイはお休み~。

久々の旅行なので、楽しみでっす。


さて、いよいよ例のイベントの開催日が間近に迫ってまいりました。

色々と発注していたものも、続々と届きはじめております。

オイラの準備は、まだまだあせる

ギリギリにならないと、動き出せないこの性格。問題ですなぁ


これから、急速にHP更新を始めると思いますので、ご参加の方は、毎日チェック

してくれると嬉しいです音譜


ではでは


地元、三連覇ならず^^;

先週のIYは、法事の為、参加出来ませんでしたしょぼん

前回のIYは、飛ばされる事を恐れた息子は、防御としてラバーを出し、飛ばせずに1コケ~あせる


土曜は、織田にキャンセル待ちに行くも、ジャンケンに勝てず、また見てるだけぇ~ガーン

お友達と一緒に、「READY GO」のお店に初めて行ってきました。

トルネードで、飛ばされ&持久負けで1コケ~。

親子で、回転を間違えてました・・・。右だと聞いてたから、右デッキ作ったら、左だったぁ~ドクロ


日曜は、地元西友の大会。

16名と言う少人数ながら、ラッキーだけで二連覇をしている息子。

本人としても、地元だけに、かっこいい所を見せたいようですが、ちぃーっとも練習しない。

もう練習しろとは言わないように我慢しているのですが、あまりにも練習しないので、ちょいとムカついて

「練習もしないで優勝なんて出来る訳ないじゃん。お前が努力しないなら、お父さんも調整なんてしない」

とプチ切れむかっ

まぁ~、それでも、甘いオイラは、軽く調整しちゃうんですけどねあせる

(かなり手抜きモードで・・・)


今回の地元西友は、お友達軍団が大勢参戦叫び

ルールは、いつものようにアタックスタジアム、2ポイント先取


●一回戦

G1 三位になったお友達。

同時に飛ぶも、息子は壁に当たって救われて、ラッキー勝ち


●二回戦

当然、対戦相手は、お友達にひひ

ベイジャンケン勝ちで、持久勝ち×2で勝利


●準決勝

ベイママさんちのU君

息子、防御ベイを選択するも、初撃がヒットし、スッコーンと飛びましたぁ。

半泣きの息子しょぼん

泣くぐらいなら、練習しろっつうのプンプンむかっ


●三位決定戦

3デッキ、2ポイント先取

デッキに悩んでいると、お友達が一緒に考えてくれました音譜

対戦相手は、もちろん、お友達


両者でアタックベイでしたが、カウンター気味のラッキー飛ばしで勝利

3位入賞でしたクラッカー


優勝はK君、準優勝はベイママさんちのU君。おめでとう~合格


大会終了後は、恒例のG5開催

今回は12名だったので、3名×4チームのチーム戦

チームは、くじ引きで決めるのですが、ちょっと偏りがありすぎた気がするあせる

息子は、強力なチームメンバーに助けられ、優勝しておりました。


一部の大人が、物足りなさそうだったので、しょうがないから大人のタッグバトルも開催

優勝は、ベイママさん&ホワイトさんクラッカー

ベイママさんは、無敗でした合格


もうすぐZERO-Gスタジアム。

今のスタジアムが大会で使われるのは、あと僅かです

新しいスタジアムになって、また新しいお友達が増えるといいな音譜

って、息子が続けているかは不明ですがあせる






やっちゃった・・・

宿題をしていなかった息子にブチ切れたオイラは、ベイを全没収していました。

いちお、ちゃんと宿題をやっていたようなので、金曜日には返しましたが汗

(って言うか、ベイがない間、ビーダマンで遊んでた息子に焦りを感じたのかもあせる


と言う事で、土曜日は近くの大会に参加してきやした。

一回戦はお友達のお兄ちゃんと対戦。持久勝ち&飛ばして勝利

二回戦は、そのお兄ちゃんの弟と対戦あせる

一回戦で使用していたベイと変わらないと息子とオイラは予想。息子に何がいいかを聞いてみると、オイラと同じ考えだったので、いいんじゃない?と答えていたのですが・・・。

対戦で出したベイは、ボトム違いのベイガーン

左が苦手な息子は、自滅×2、持久負けで二回戦負けぇ。

思わず、息子に「なんで、それなの?相手のベイがわかってたら、それな訳ないだろ!!」と叱ってしまいました。

息子の話では、相手のボトムをRDFをRFと勘違いしていたとの事。

って言うか、一回戦を見てれば、RFかRDFかぐらい分かるだろうよぉ・・・。RFがB:Dに吸収勝ちする訳ないじゃん・・・。

あまりのアホさに、息子に説教して、泣かせてしまいました。


こういうのが、良くないと思っていたのに、またやってしまいましたしょぼん

反省します・・・。

これじゃあ、お店の人にも、参加した他の人にも迷惑だと痛感しております。



●業務連絡

そろそろ、例のHPを更新したいと思います。

更新予定は2/22予定でございます。