いつもたくさんの方に

お越しいただきありがとう

ございます。

 

前回の記事も

アメトピに選んでいただき

ありがとうございました。

 

いつもながら

ナイスなネーミングで

勉強になります。

 

 

 

自分の家の備忘録として

細々としているブログですが

少しでも家づくりで

お悩みの皆様と情報共有できればと

願ってやっておりますので

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

さて、書斎の進化につきましては

今までも3回にわたって

お話しています。

 

 

 

 

 
今回はその続きの
書斎の進化のお話です。
 
令和4年2月7日
 
今まで主に東の壁と西の壁に
本棚をつくってきました。
東の壁の北と南に
大きな本棚をつくったのですが
その間も本棚で埋めていきました。
 
 
高さもなく、奥行きも
梯子と壁の隙間なので
それほどないので
比較的加工も楽で
半日もかからず
作成できました。
 
 
ただ、末っ子の
マロンの邪魔が
たびたび入り
その都度どかすのには
手間がかかりましたが…
 
 
なんと我が家の5匹の猫の中では
マロンだけが
この梯子を上り下りできるのです。
 
本棚づくりのあいだも
さんざん邪魔をしてきます!
 
 

マロンの邪魔を受けながらも

中の本棚が完成!

 

でもまだ隙間が空いています。

なぜなら…

そこは

柱を格納しておくスペースだからです。

 
しかしそれにしても
はしごの幅に対して
スペースが空きすぎで
私の最も嫌いな
「ムダ」なスペースが
できてしまっています!
 
 
上の図の青い部分です。
 
当然そこにも本棚を
つくりました。
 
令和4年2月11日
 
 
はしご置き場の邪魔にならないよう
慎重に寸法をはかり
縦の板を設置しました。
 
ただ、1つネックが。
 
いつものスガツネ工業さんの
棚受け柱ですが
この隙間では
インパクトドライバーが
入りにくいので
あらかじめ板に
打ち付けてから
設置しました。
 
できあがってから
おそるおそる
水平器をおいて測ると…
 
 
見事に水平がとれていました。
 
いつもは
縦板を設置してから
水平をとりながら
棚受け柱をつくるので
間違いないのですが
この方法では
かなり心配していました。
 
完成し本を入れた姿が
これです。
 
 
ちなみに下段は
猫のマーキング用として
おしっこシートを
まとっています。
(見栄えが悪くてすいません💦)
 
さらに、左の本棚の色合いが
きになっていましたので
木目調シートを購入し貼り付けました。
 
(画像はお借りしています)
 
見事に調和しました!
 
 
こげ茶色の棚が
完全に他と一致!
全く目立ちませ!!
恐るべし100均!
 
では最後に
ここから「ロフトへの梯子」
の収納をお見せしましょう。
 
まずは、中の本棚の本を抜きます。
 
(ここでもマロンが邪魔をします)
 
続いて、棚にしている中板を抜きます。
 
 
このとき、棚受けの金具もとります。
 
 
ぎりぎりの寸法でつくって
いますので
金具があると梯子が
納まらないのです。
 
そうして、梯子をはずして
この隙間に入れると…
 
 
なんということでしょう!
見事に隙間にうまります。
 
 
ロフトまでの長い梯子も
見事に収納できました。
 
おかげで部屋もぐっと広く
使えます。
 
 
以上、書斎の進化した姿でした。
(実はまだまだ進化します!)
 
今回も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。