ご訪問ありがとうございますにっこり



皆さん新NISAでクレカ積立は行っていますか?


クレカ積立にすると、クレジットカード決済によるポイントが獲得できるのでお得なんです札束



私はSBI証券で三井住友カードのクレカ積立を行っていますが、5万円のクレカ積立で毎月250ポイントのVポイントが付与されています。



もともとはクレカ積立をしていなかったのですが、投資するだけでポイントがもらえるなんてかなりお得じゃんと思い三井住友カードを作ることにしました。



《関連記事》





しかも、2024年5月買付分からクレカ積立の上限額が5万円から10万円に引き上げられましたよね。



てことは、これまで5万円/月のクレカ積立で毎月250ポイントだったのが、10万円/月に変更すれば毎月500ポイントもらえることにびっくり


一年間では6,000ポイントです!




でも三井住友カードのクレカ積立でひとつ注意が必要なのが、ポイント付与条件の改悪も同時に行われたことです。



これまでは利用額に関係なくクレカ積立額に応じてポイント付与がされていたのが、これからは前年の利用額が10万円未満だとポイントがもらえなくなるんですゲッソリ



ちなみに、この利用額というのはクレカ積立の額は含まれません。


なので、お買物や公共料金の支払いなどクレカ積立以外で10万円以上の利用が必要になりますアセアセ



私はメインカードを三井住友カードに変更したので影響はないのですが、クレカ積立以外の利用がない方は注意が必要です。




早速私も5月買付分からクレカ積立を10万円に変更しましたよウインク



ちょうどこの4月から次男が3歳児になってこれまで毎月約5万円かかっていた保育料が浮くタイミングだったので、めちゃくちゃラッキーでしたチョキ



投資額を増やしたくても結局原資がないと始まりませんからね札束



投資の力も利用して、コツコツ資産を増やして行きたいと思いますにっこり



《関連記事》





ご訪問ありがとうございますにっこり



2年前にマイホームを購入した我が家


家を建てたら避けて通れないのが

固定資産税ですよねえーん




仕事から帰ってポストを開けたら納税通知書が入っていました魂が抜ける


毎年ちょうどこの時期に届きますよね。

昨年も払ったはずなのにすっかり忘れていました滝汗




今年の我が家の固定資産税額は

52,000円でした!




新築戸建ての減税対象なので、3年間は住宅にかかる分の固定資産税が2分の1に減額されています。




今年は、土地にかかる分が約1万円、住宅にかかる分が約4万円でした。


ということは、再来年からは10万円近く払うことになるのね無気力ちーん




支払いを忘れると大変なので、早速銀行に行って口座振替にしてもらいましたよ。



賃貸時代にはかからなかった費用なので、なかなか大きな出費だなぁと感じてしまいます。



来月は自動車税もあるし、春は納税の季節ですね。ツライ〜!

頑張って働くぞー泣き笑い






ご訪問ありがとうございますにっこり


1月から始めている毎月の家計簿まとめ記事です。


《関連記事》

右差し2024年2月の家計簿⭐︎

右差し我が家のお財布事情

右差し【今年の目標】2024年やりたい2つのこと



先月の支出額が出揃ったので、

早速3月の家計簿の結果を報告します!



3月の総支出は…




¥463,000


でしたびっくりマーク




1月 ¥446,000

2月 ¥513,000


だったので、先月よりは50,000円下がりましたが、それでも40万円超えでした悲しい



3ヶ月間家計簿をつけて気付いたのですが、我が家は毎月40万以上の支出が普通のようです魂が抜ける



調べてみると、2023年(令和5年)の総務省の家計調査では2人以上世帯の消費支出は月平均で約29万円とのことで


え…我が家高すぎない?不安


と震えています。



いや、でも2人以上世帯だから子育て世帯じゃない人も含まれているはずだし、子育て世帯だとこんなものですよね…?


あれ…違う?滝汗




1円単位できっちり管理すると続かないので、1000円単位で大雑把に家計簿をつけています。



今年から以下のカテゴリで家計を管理しています。


①毎月かかる費用

 食費、日用品費、光熱費、通信費、
 住宅ローン、保険料、保育料、
 学童費、ガソリン代、習い事費、
 パパ小遣い費



②年単位でかかる費用

 車検代、税金、医療費、服飾費、

 イベント費(誕生日等)など



③贅沢費

 家族関係の娯楽費、浪費など



④ママ小遣い費

 美容代、服代、交際費、自己投資費など


 

内訳は次のとおり!


①毎月かかる費用 ¥398,000


住宅ローンの104,000円がやっぱり大きいですね。


そして、食費が87,000円と先月よりも17,000円も高かったですポーンなぜ…


うーん…特に贅沢したとは思わないのですが、春休みに入って学童のお弁当が必要になったりしたのが原因かな?


にしてもプラス17,000円は高いアセアセ




②年単位でかかる費用 ¥33,000


今月は私の車の任意保険の更新月だったので、保険料20,000円の支払いがありました車


あとは、新年度に向けて子供たちの洋服や学習用品を買い足したので13,000円かかりました。



③贅沢費 ¥18,000


外食は6,000円で先月よりは抑えられていましたが、春休みなので子供達と遊びに出掛ける機会も多く、先月並みの出費でした。




④ママ小遣い費 ¥14,000


職場の送別会に出席したので5,000円の出費がありましたが、今月はあまり無駄遣いせず過ごせました! 



家計簿をつけることで、ちょっとした無駄遣いが減ってきた気がするのでいい傾向だなと感じています。



今後も毎月定期的に家計簿の状況をまとめていきたいと思いますにっこり





ご訪問ありがとうございますにっこり


新年度が始まりましたね!

4月から新しくスタートを切られた方も多いのではないでしょうか。


私は今回は職場の異動もなかったので、ほっとしています照れ




2年前は、ちょうど次男の育休から復帰するタイミングでした。


育休中は仕事のストレスもないし、子供とずっと一緒に過ごせることが幸せだったので、育休が終わってしまうことがすごく寂しかったのを覚えていますぐすん



出産後は仕事から離れることで社会から取り残された感じがするという方もいますし、早く仕事に復帰したいという方もいらっしゃると思いますが、私は全然そんなことなくて笑い泣き




家事育児だけに専念できる環境がありがたかったし、できることならもっと側で成長を見ていたかったというのが私の正直な気持ちでした看板持ち



でも、育休を取っていることで職場に負担をかけ続けているのも申し訳なかったし、生活のことを考えると働いてお金を稼ぐことも必要だし…


いろいろ考えたけれど、結局は育休を延長したり仕事を辞めるという決断はできませんでした。




まぁ、あの時復帰したからこそ、今お金の心配をせずに暮らせているんですけどね札束


きっと辞めていたら辞めていたで、あの時辞めなければよかった〜えーん

なんて思っていたのかもしれません。



特に子供が小さいうちは新しい仕事を始めるのも大変なので、元の職場で働けるならそれが一番いいと思います。



でも育休を経験して

私は本当はこういう生き方がしたいんだ

ということを実感できたからこそ、今のキャリアチェンジの目標に繋がっている気がします。



キャリアチェンジに向けての準備をしながら、その間にしっかりお金を貯めておこうと思っています!



《関連記事》






ご訪問ありがとうございますにっこり



最近、新NISAやiDeCoのおかげで投資を始める方が増えてきましたよね。


私の周りにも、ここ1、2年で投資をスタートした人が多くいます札束



私は長男を出産した7年前から投資生活を始めたのですが、きっかけとなったのは一冊の本でした。





横山 光昭

『はじめての人のための3000円投資生活』






もともと横山光昭さんの本が好きで、20代の頃は『年収200万円からの貯金生活宣言』を読んで貯金を頑張っていたんです。







その頃は投資なんてやってる人も周りにはほとんどいなかったし、投資はギャンブルみたいなもので私のような一般庶民が手を出しちゃいけないものだと思っていましたアセアセ




でも横山光昭さんが投資について新しく本を出すということで、気になって読んでみたら

これだったら私にもできるかも…

やってみたい!

と思い投資を始めることにしたんです。



本に書かれているように、まずは少ない金額でもいいから投資してみようと思い、

5000円からスタートしました。




投資を始める時に一番難関となるのが証券会社に口座を開設することだと思いますが、この本のいい所は開設までの手順を丁寧に書いてくれていることです。




今はネットで検索すればYouTubeやいろんなサイトで開設方法を解説してくれますが、当時はそういうのも少なかったので、この本に出会わなければ投資を始めるきっかけを逃していたかもしれません。




あれから7年経ちましたが、あの時スタートしてよかったなと感じています。



世の中にはいろんな投資方法がありますが、私は王道のインデックス投資をメインにしています。




投資には興味があるけどよくわからない、やってみたいけど一歩踏み出せないという方にオススメの本です。




新NISA対応版もあるので、これから始める方はこちらの方がいいかもしれません。