東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ -2ページ目

東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

創業25年、ご成婚者2800組以上の実績を誇る
結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザーが
33日で運命の出会いを引き寄せるノウハウを伝授します。

こんにちは(^^)

今日は「ガサツな人の特徴と改善方法とは」をお伝えします。

 

丁寧な方とガサツな方、人それぞれのイメージがあると思います。

丁寧すぎる方が苦手な人や、ガサツすぎる方が苦手な人もいるかもしれませんが、今回はガサツについてお話しします。

 

ガサツな方の一般的なイメージは、荒っぽい性格である。

人や物を粗暴に扱い、注意深くないため、事故やミスを起こすことが多い。

また、細かいことにこだわらず手際よく行動するため、大雑把だという印象があるでしょう。

しかし、意外なところでセンスが光る場合も多く、アイデアや独自の発想を持っていることがあります。

 

良いところもあれば、大雑把なところもあるのがガサツのイメージです。

 

男女共にですが、大きな音を立てたり(ドアを勢いよく閉める)、床に物を置くときに投げていたり、歩く時に靴を引きずるように音を立てて歩くなどに当てはまる方は気をつけたほうがいいですね!

 

あとは買い物をするときに、商品を投げるように置いたり、お金も雑に扱っているところも意外と人は見ています。

 

ガサツな性格を改善するには、以下のような方法を試してみるといいかもしれません。

 

1. 意識的にゆっくりと呼吸することで、冷静になるように心がける。

2. 周囲の人や物を大切にし、優しさや思いやりを持って接する。

3. 相手の話をよく聞くことで、思慮深く判断する力を養う。

4. 意思決定や行動にあたって、事前に計画を立てることで慎重に行動するように心がける。

5. スポーツや瞑想、ヨガなどのリラックス効果のある趣味や活動に取り組むことで、ストレスを解消し、心をリフレッシュさせる。

 

お見合いでは、一般的にガサツより丁寧な方の方が好感度が高いので是非今日から脱ガサツライフを心がけてみてくださいね。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。

 

 

こんにちは(^^)

今日は「結婚相談所に登録する20代男性の年収はどれくらい?」をお伝えします。

 

国税庁が発表している「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると給与所得者の平均給与は443万円、

男性が545万円、女性が302万円となっています。

このデータは独身者に限っているのではなく、既婚者も含まれます。

 

20代は前半と後半で差がありますが、20代は平均年収は300万円台であると言われています。

20代の男性が結婚願望が低い理由として

 

・自分自身の経済力が低いため、家族を養う自信がないから

・今は仕事を一生懸命頑張りたいから

・結婚相手ではなく、恋人を探しているから

・自由や趣味を優先したいから

 

という理由などで、多くの方は仕事をしているか、出会いがなく恋人を探しているのであれば

マッチングアプリなどを利用される方がお多いかも知れません。

 

しかし、25歳を超えて独身だと結婚相談所に相談にくる男女が増えてきているのも事実です。

 

理由としては、

 

・周りが結婚ラッシュ(第1期婚活ラッシュ)

・在宅ワークで人と接する機会が激減し、このまま数年待っていても環境が変わらないことが予想されるから

・短命恋愛を繰り返すより、将来を考えられるパートナーと安心して交際したいから

・独身者に労力が多い仕事の負担が多くなることが予想されるから

・仕事の評価に影響が出てくるから

・精神的・経済的にも家族の支えがあった方がお互いに安心感があるから

・一人で一生生きていくのは寂しいから

 

特に長男・長女であれば、やがては家のことを考えなくてはいけない立場。

将来設計を考え早い段階で行動するしっかりしている男女も実は多いものです。

 

結婚相談所はマッチングアプリより料金が高いこともあり、

年収が低すぎると活動そのものができません。

(親がサポートするケースもありますが)

 

このようなことからも、結婚相談所で活動する20代男性の年収は、

 

・世間一般の20代男性年収よりも高い

・将来設計を考えている

・結婚に対しての真剣度が高い

 

ことがわかります。

 

実際、25歳以降の男性は年収400万以上の方々が多く、

大手IT系、大手金融系、技術・研究職・専門職で専門分野がの男性は20代でも1千万をこえる方々も中には

いらっしゃいます。

 

ただ、一般的には会社員の平均は400万台だと考えたほうが無難かもしれません。

 

特に、今まで受験、就職活動を頑張ってきた方々にとって

結婚で失敗したくないという方も多く

最初から目的が同じ人、身元証明がわかる人、婚約までサポートしてもらえるところで

仕事も頑張りながら出来るだけ効率よく相手を探したいという方も

大手になればなるほど増えてきます。

 

そういう方々にとっては、20代は売り時でもありますし

婚活を通し始めて学ぶ経験もたくさんあると思いますので

結婚相談所を利用するのも1つではないでしょうか。

 

お見合いが初恋相手だった!

初めてのお見合い相手と結婚した!

 

など、「いきなり結婚族」も実際多いです。

 

しかも、最終的に条件だけで結婚せず

すごく好きになり恋愛結婚をしているのも特徴です。

 

経験がないからこそ、子どものように純粋な気持ちで

楽しめたりするのかもしれませんね。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

 

 

こんにちは(^^)

今日は、「美人で高学歴の女性が婚活で苦戦する理由」についてお伝えしていきますね。

 

美人で高学歴の女性であれば、婚活をしたら、男性からのオファーが殺到するのでは??

きっと引く手あまたでしょ?・・・って思いませんか。

 

確かに、選ばれないわけないですよね。

きっとこれまでの人生でも、実際モテモテの人生を歩んでこられていると思います。

しかし、婚活の場でもモテモテか・・というと・・・。

 

実は反対に、苦戦することが多いです。

 

その理由は、

これまでに十分モテてきたものの、その中で結婚するお相手を決めなかった場合、

これから結婚するお相手には、過去イチ、最高条件の揃った人を求める傾向があるからです。

 

自分と同様にお相手の容姿も素敵であることはもちろん、それに加えて、学歴もご自身と同等、

もしくはそれ以上のを求めてることが多いです。この時点で、容姿だけでなく、学歴も高い男性でないといけません。

 

更に、ある程度歳を重ねている女性の場合は、社会的キャリアも上がっていて収入も高くなっている事が多いため、

年収に関しても、自分より稼いでいてほしいという願望が強くなります。

この時点で、容姿も学歴も、更に年収も高い人が条件になります。

そして、美人で高学歴の女性は、プライドも高いことがある為、自分から積極的にアプローチすることなく、待ちの姿勢であることが多いです。

 

そうなると、男性にとっては、高嶺の花過ぎて、アプローチが出来ません(涙)

 

男性は尊敬されたり、必要とされたり、頼りにされることで自己重要感が満たされますから、

それが満たされないお相手だと、どうしても奥さんにしたい、という候補から外れてしまうのです。

 

結婚相談所に登録した以上は、相応の対価を求めて一発ホームランを狙いたくなるお気持ちはよくわかります。

ついつい、理想が高く掲げたくなるのは当然ですが、容姿や学歴や年収など、目に見える条件的なものよりも、もっともっと大切なものがあるはずです。

 

ではこのあと、美人で高学歴、高収入の女性の婚活がうまくいくにはどうしたらいいのかをお伝えしていきますね。

 

【1つ目】

お相手に求める条件を、見直してみることです。

 

希望条件はいくらでもあるとは思いますが、その中で絶対に譲れない条件を2つだけにしぼるとしたら・・。と考えてみましょう。

 

たとえば・・

「イケメンで、高学歴で高収入で、家柄もよくて、更には、さわやかで真面目で、コミュ力も高くて、優しくて一途で、包容力のある人がいいな。」

と思って婚活をしているとします。

 

その理想を叶える男性に、数万人の中から自分にアプローチしてくる夢を待ち続けては時間だけが経過してしまいますので、

 

「その条件が揃った人であれば最高だけども、その中で譲れない条件を二つだけに絞るとしたら、、

イケメンと高学歴どっちが、自分にとっては必要な条件だろう。とか、

高収入と、優しくて一途な性格を選ぶとしたらどちらが自分にとって必要だろう。」

 

そんな風に絞り込んでみましょう。

そうすると、必要なことの本質が見えてきます。

 

本質を見ないまま、自分以上の条件をお相手にも求めてしまうと、婚活は苦戦する一方です。

 

しかし、譲れない条件を絞ってお相手を見てみると、

そこには、あなたの一番居心地の良いお相手が見えて来るはずです。

 

【二つ目】

お相手の自己重要感を高めることです。

 

素敵な男性と出会ったら、お相手があなたにアプローチしやすいようにハードルを下げてあげること。

 

男性も、素敵な女性にアプローチするのはすごく勇気がいることです。

女性が自分をどう思ってくれてるかな・・と不安な気持ちを多少なりとも持っています。

 

男性に躊躇なくアプローチしてもらうためには、あなたがお相手に好意的であることを、全面的にアピールすることです。

 

「〇〇さんにお会いできてすごくうれしい!」とか。

「〇〇さんの〇〇(内面的なところ)に、とても誠実さを感じました!」

など、

お相手を褒めたり、肯定したり、尊敬する言葉を積極的に表現してみてください。

 

そして、あなたが出来ないことや、苦手なことなどを隠すことなく、さらけ出し、お相手を頼って感謝するなど、お相手の自己重要感をどんどん満たしていきましょう。

 

男性は、「僕の存在が彼女には必要」「守ってあげたい」「僕なら彼女にしてあげられることがある」と、

男性は自分に存在意義を感じる女性でなければ、結婚相手として選びません。

 

「あの人なら、自分がいなくても全く問題ない」「一人で生きていける人だろう」「自分なんかじゃ釣り合わない」そう思われてしまったら、アプローチしてもらえませんので、是非、お相手の自己重要感を満たすことを意識してみてくださいね。

 

いかがでしたか。

今日はモテモテ人生を歩んできた美人で高学歴の女性の婚活が、

なぜか婚活で苦戦するワケについてお伝えさせていただきました。

 

あなたの婚活のお役に立てたら嬉しいです。

応援しています。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

 

 

こんにちは!

今日は「お見合いでは盛り上がったのになぜかお断りされる本当の理由とは」

についてお伝えしていきますね。

 

お見合いの報告に、

「すごく楽しく会話が盛り上がって、気づけば二時間も話していて、とても気が合いました!是非交際希望します」

という回答に対して、

お相手からは、

「フィーリングが合いませんでした、今回はお断りさせていただきます。」というお返事。

このように、双方の感想が全くかみ合わないケースが多々あります。

 

どうしてこのように、お見合いの感想に大きなずれが生まれるのでしょうか。

 

理由は、「自分はすごく楽しかったから、相手も当然楽しいと感じてくれたはず。」という思い込みが原因です。

実際楽しいと思っているのは自分の方で、お相手はそうでもなかったということなのです。。

 

お見合いが「楽しかった」と感じるお見合いを振り返ってみると、

自分が沢山お話しできた時にそう思う事が多いです。

 

人は、自分以外の他人の話を聞くより、自分の話をしている時の方が楽しくて満足感が得られます。

 

ですので、あなたが楽しかったと感じるお見合いは、あなたが自分の話を沢山できた時であることが多いのです。

 

あなたが自分の話をたくさんできて楽しかったということは、

お相手は、自分以外の他人の話をたくさん聞いてる状態です。

中には、露骨につまらなそうな顔をする方もいらっしゃいますが、

大抵の方は社交辞令的に、笑顔で相槌をうったり、興味を持ってくれているかのように質問してくれたりします。

 

でも、お相手はあなたの事を客観的に見て、

「この人自分の話題ばっかり。

私への質問が無いから私の話ができない。。きっと私に興味が無いんだな・・・早くお見合い終わらないかな。」

 

と、心の中ではドン引きしていたりするもの。

あなたの話題が、ポジティブで楽しい話題だったとしても、

お相手にとっては、自分以外の他人の話です。

 

他人の話をずっと聞くというのは、相当売れてるコメディアンでもない限り、

なかなか満足してもらうことは難しいです。

さらに、楽しかったというお見合いは、お見合い時間が長くなるケースがとても多いです。

 

自分の話をしてお相手が笑顔で聞いてくれているとついつい、話過ぎてしまうもの。

聞いている方は、まだ好きでもなんでもない、初対面の人の話を聴き続けるのは、苦痛なのです。

 

お見合いの推奨時間が1時間から1時間半となっているのは意味があるんです。

それ以上だと、“疲れるから”です。 

 

自分ばかりが楽しいと思って話し続けるのは絶対にNGです。

 

お見合いの目的は、盛り上がる、ということではなく、

次にもまた会いたいと思ってもらえるきっかけ、雰囲気づくりをすることです。

何となく心地いいな。もっといろんな話をしたいな・・と思ってもらえるように意識してみてください。

 

お見合いで注意すべきことは。

 

・自分の話ばかりしてないかな??

・相手をずっと聞き役にしてしまってないかな?

・時間が長くなっていないかな?

・相手は本当に楽しいと思ってくれているかな?

 

と是非、意識してみることをお勧めいたします。

 

総括すると、

【お見合いは、お相手に気持ちよく話してもらうこと】なんです。

答えてもらうではなく、話してもらう。ですよ♪

 

答えてもらうだと、質問攻撃になってしまいます。

まるで尋問のように、

「趣味は何ですか?」

「映画を観ることです。」

「休みの日は何をして過ごしていますか?」

「土日は、映画館に行ったりすることが多いです。」

「お休みは土日なんですね。平日はお仕事の帰りは遅いんですか?」

「いえ。定時で帰ることが多いです。」

「お仕事は、どんなことをされているんですか?」

 

ってこんな風に聞かれたら、は???

ってなりませんか。面接か!!と突っ込みたくなりますよね。

 

それ以前に、映画が趣味だと言って休みの日は映画館に行くとまで言ってるのに、趣味の映画の話題には一切触れず、仕事の質問に移っています。

 

次々質問して「答えてもらう」のではなく

相手の好きな映画の話題を深ぼって、「話してもらう」ことなんです。

 

「映画好きなんですね❕映画館で見るとやっぱり迫力ありますよねーー。

自分は最近映画館行ってなかったから、映画館に行きたくなってきましたー。

最近面白かったお勧めの映画があったら教えて下さい」のように、

話題を広げていくと、

「そうなんですよ!ポップコーン買って、大きなスクリーンで見るのが好きなんですよ。最近の映画のおすすめだと・・」

このような感じで、話題が広がりそうですよね。

 

それは、あなたが相手の好きなことに共感してくれたからです。

「僕も行きたくなってきましたー」などのように言うと、

私の趣味をわかってくれた!!って嬉しい気持ちになりますよね。

 

そんな風に共感してくれると、好きなことをどんどん話したくなるんです。

そのようにお相手が話し始めてくれたら、

「なるほど!!それすごくいいですね!」と共感してみてください。

お相手はどんどん気持ちよく話し始めますよ。

それが、深堀のテクニックです。

 

お相手にたくさん話してもらうこと。満足してもらうには、お相手の好きな話題をたくさん話してもらうことだからです。

 

もしもあなたが、

お見合いではこんなに盛り上がったのに、こんなに楽しかったのに、

こんなに長い時間話せたのに・・

お相手からお断りがくるのであれば、是非、今日お伝えしたことを参考にしていただけましたら幸いです。

 

いかがでしたか。

今日は、お見合いでは盛り上がったのになぜかお断りされる本当の理由とは??についてお話しさせていただきました。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

 

 

​​​​​​​

皆様こんにちは!(^^)!

今日は「婚活での高学歴はどこから?学歴を重視するメリット・デメリット」です。

 

婚活での高学歴とは目安としてどの程度を望まれる方が多いのでしょうか。

 

カウンセリングでお聞きしますと

ご自身がMARCHのため、同じくMARCH以上を希望される方が多く

MARCHとは東京都に本部を置く難関私立大学群を示す通称で

下記大学の英字表記の頭文字で構成されます。

 

「MARCH」に学習院大学(豊島区)(G)を含め、「GMARCH」(ジーマーチ)と呼ぶこともある[1]。

(M)- 明治大学(千代田区)

(A)- 青山学院大学(渋谷区)

(R)- 立教大学(豊島区)

(C)- 中央大学(八王子市)

(H)- 法政大学(千代田区)

ーウィキペディア(Wikipedia)より参照

 

■学歴を重視するメリット

 

学歴を重視するメリットは、頭がいい人を求める方、

教育に関する育った環境が同じくらいのレベルを求める方にとっては大きな要素かもしれません。

 

また、卒業校が同じ方だと親近感が湧き、話しが合いやすいこともあり

同じ卒業校同士でのお見合い、交際成立率も高いですね。

 

■学歴を重視するデメリット

 

学歴を重視するデメリットは、頭がいい人=頭の回転が早い人とは限らないこと。

高学歴=コミュニケーション力、共感力、人柄が良いとは限らないことにあります。

また、高学歴な方ほど仕事と勉強に一生懸命だった分、恋愛下手な方も多いです。

 

特に女性は希望条件で

・年齢

・学歴

・婚歴

・年収

があったとすると、大卒の女性ほど優先順位が高いのが学歴だったりします。

 

より優れた遺伝子を残すという本能があるからか、

女性は自分より優れた男性を求める傾向が今もあります。

つまりは学歴、年収ともに自分以上であることが前提であること。

 

ただし、婚活を通し価値観が変わってくることもあります。

もちろん、育った環境が同じレベルくらいの方の方が価値観が合いやすいかもしれませんが

高学歴だから、大手企業だから将来が保証されることは現代ではありません。。

 

本当は結婚したいのに、条件にこだわりすぎて縁を逃し支え合うパートナーに生涯巡りあえない方も多くいることでしょう。

 

最終的には人柄や当人同士の相性が左右することが多いです。

 

自分が本当に譲れないことは何なのか?

今一度自分自身を振り返ってみてくださいね。

 

少しでも活動のお役に立てたら幸いです !

 

 

 

 

こんにちは!(^^)!

今日は「年末は婚活の振り返りを」です。

 

12月も残りわずかとなりましたね。

今日は、あなたが婚活を始める際に掲げた、目標について改めて振り返りをしてみましょう。

  

多くの人は年の初めに、目標を掲げると言います。

あなたも婚活をスタートした時には、未来を描き、その未来を達成するまでの目標を掲げたのではないでしょうか。

 

実は、そのように年の初めに立てた目標でさえも、

2月の半ば〜末には、

多くの人が掲げた目標を忘れてしまうそうです^^;

  

あなたは今年の初めにどんな目標を立てましたか?

  

思い返した今、掲げてスタートしたあの日と同じように感情が昂り

ワクワクできていますか?

   

もし、あの時のワクワク感が落ちてきてるかも…

と思ったなら、

ぜひ、この記事を読んでみてくださいね。

   

高いモチベーションをキープして走り続けたいのに

いつも途中でなんだかうまくいかなくなって

目標を見失い落ち込む。そんなことってないですか。

  

何でうまく行かないのか?

何を変えたらうまく行くのか?

自分の性格が悪いのか?

努力の方向性が間違ってるのか?

  

そんな風に、自分の欠点探しをしながら、ぼんやりと立ち止まる。

それって苦しくないですか?

  

もし、モチベーションが持続しないと悩んでいるなら・・・

  

それは、努力の先に描いた、”手に入れたい未来がぼんやりしてきているから”かもしれません。

  

そもそも私たち人間の脳は、忘却式なので、

年始に立てた目標も数%ずつ忘れていきます。

  

ワクワクしていた感情も、日に日に感情が昂らないのはこれが原因なんです。

  

なので、目標を立ててスタートした時の感情やイメージを、どんどん忘れて、いつのまにか風景化してしまっているのです。

   

では、どうすればいいのでしょうか?

  

それは、初めに描いた、手に入れたい未来を明確にして、

何度も、何度も、何度も、何度も思い返し続けることです。

  

もう、思い返しすぎて、現実と妄想の区別がつかなくなるほど

イメージのチカラを使うことが大事なんです。

    

その理由は、潜在意識は自分の中の当たり前や常識に引き戻すチカラ(自己防衛)があるので、

自分へ良い洗脳をかけてすでに描いた未来が実現したと勘違いすれば

実現するための方法をどんどん脳が勝手に引き出してくれるからです。

   

だから、もし、今、モチベーションが続かないと悩み、自分を責めているのだとしら、あなたは悪くはありません!

  

自分の脳がそのイメージを忘れてしまっているだけなので

具体的にパートナーとの幸せな未来を改めて描き直してあげればいいだけなのです。

  

あなたの婚活はうまくいく!!

うまくいきますよ!!

 

もしも。

どうしても1人ではイメージが浮かばない。

ネガティブなことばかり考えてしまう。

何をどうしたら良いかわからない。

来年の目標を掲げたい。

 

そんな場合は、是非アドバイザーに年明けにでも助言を求めてみてください。

幸せな未来を再度、脳に描き、セットアップして、

あなたの未来は最高に輝かしいことをイメージして

進んでいきましょうね。

 

あなたの婚活がうまくいきますように。

応援しております。

  

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。

 

 

 

 

皆様こんにちは!(^^)!

今日は「婚活は何回会うのが理想?結婚までのデート回数の目安とは」です。

 

交際成立したもののお相手と何回会ったらいいのか。

活動したばかりの方は特にわからないことだらけですよね。

 

まずお見合いは、プロフィールではお互いに良いと思っていて

実際お会いしたフィーリングや雰囲気などを確認するものでもあります。

 

よほどプロフィールと差異がなく、嫌なところがないようでしたらまずはプレ交際に進みあと1回お会いすることをお勧めしています。

 

お見合いはお茶席でしたので、初回デートはランチなどが好ましいです。

 

次に真剣交際を検討するのは何回目のデートあたりが良いか?

 

個人差はありますが、「3回目のデート」では

プレ交際から真剣交際に進めるように進めた方がスムーズに成婚しやすいです。

 

3回のデートとは、1週間に1回お会いしていれば約1ヶ月です。

 

つまり

 

お見合い→プレ交際→真剣交際まで1か月で進めるかが鍵です!

 

真剣交際後も1週間に1回はお会いし、愛情を育みながら

価値観のすり合わせや、結婚前に確認したいことを話しあったり、真剣交際に入ったら受けられるセミナーにも積極的に参加し

プロに相談することが早道ですね。

 

婚活が長引いてしまう方は、

 

・自分の理想と相手の理想が一致してしないか

(理想と現実が合わない)

 

もしくは、

 

・お見合い→プレ交際→真剣交際まで1か月で進めなかった方

 

に多く、多くのお見合いを設定して目移りをしてしまう結果、

1人1人との交際に時間を費やせず、分散してしまうため

お相手側にも

「色々な人とお見合いしたり、プレ交際の方がいるんじゃないかな」

「自分のことは優先順位が低いんじゃないかな」

と思わせてしまい信頼関係を築けなくなってしまい交際終了となるケースが多いです。

 

仕事をしながら婚活をし、毎週3人以上の方とデートするというのはおそらく難しいでしょうし、かなり疲れるかと思いますので

 

お見合い→プレ交際→真剣交際まで1か月を目標として、

1人の方との交際にできるだけ注力することをお勧めしています。

 

個人差はありますが、お見合い人数5、6以内で半年でのご成婚退会を目指し

素敵なご縁に巡りあえるよう頑張ってくださいね!

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。

 

 

 

 

皆様こんにちは!(^^)!

今日は「お見合いで交際成立する方の良い点と気になった点」です。

 

先日、とあるホテルに宿泊してきました。

朝お見合い場所でよく使用するラウンジでお茶を飲みながら軽く周りを見渡してみると、土曜日でしたのでこれからお見合いだろうなという方が続々と集まってきました。

 

このお二人は交際成立しそう、このお二人は難しそう。などこの仕事をしているとなんとなく予想がつきます。

 

良い点、気になった点がいくつかありますので

それぞれお伝えします。

 

■良い点

1・待ち合わせの際、予定時間の15分くらい前から待機

2・コートを脱いで手に持っている

3・お見合い中、反応が大きい、笑顔が多い

4・男女共に楽しそうに過ごしている

5・適度な身振り手振り

 

■気になった点

1・待ち合わせの際、スマホを触って下を向いている

2・壁に寄りかかって待っている

3・男性が奥のソファ席に座っていて、女性が手前の椅子の席

4・反応が薄い、笑顔が少ない

5・姿勢が悪い

6・お見合い中、一切体が動かない(楽しそうにみえない)

 

お見合いの方の中に、たまたま私の担当の会員様がいました(驚)

 

担当者が同じ場にいるなんていい気分ではないでしょうから、チラッと見た程度ですが、とても楽しそうにお話ししていました。

うまくいくといいな^^と思っていたところ、無事交際成立に。

 

そのお二人は他人から見てもわかるくらいとても楽しそうにお話ししていました。

笑顔、姿勢の良さ、反応の大きさ、など全てクリアできていたので、お互いに相手を楽しませることができていたのでしょう。

 

初対面ですと、ただ緊張しているだけでも相手が受け取る印象は仲が深まっている時とは異なります。

普段より、相手がどう思うか、どう見られるか。を意識してお見合いに挑んでみてはいかがでしょうか。

 

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。

 

 

 

 

こんにちは、ハッピーカムカムの田島です。

先週末のお見合い組数は39組。

うち、カップル成立は20組ラブ

 

週末はクリスマスでしたので、お見合いをあえて控えていた方も多いのでは。

交際中の方は、クリスマスデートを満喫された方も多かったですね!

 

さて、クリスマスにお見合いして、交際成立した方々の理由は何だと思いますか?

 

多かったのは

 

・笑顔が素敵だった

・清潔感があった

・話も楽しかった

・価値観や感覚も同じところがたくさんあった

・話すタイミングや話し方など、自然に話せる

・落ち着く感じで、心地が良かった

 

などです。

 

特に女性はまず第一印象で

清潔感があり、笑顔が素敵という外見的な印象が大きく左右し

その上で話が楽しかったり、価値観や感覚が似ているということが

プラスのポイントになる方が多く見受けられました。

 

男は中身で勝負!という時代もありましたが、

中身を見てもらうには、まずは第一印象が良く選ばれてから

中身で勝負できるもの。

 

特に今回クリスマスイブ・クリスマスが土日だったため、

身だしなみをきちんとしてお見合いをされていた男性は

おしゃれだったと女性からも好感度が高い傾向がありました。

 

ですので、“第一印象が9割を決める”ということは、プロフィール上でもお見合いでも言えることかもしれません。

 

是非ご自身のお見合いを振り返り

「またお会いしたい人」

になれるよう心がけてみてくださいね。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。

 

 

 

皆様こんにちは!(^^)!

今日は「好条件の男性が婚活で苦戦する本当の理由」です。

 

今日は、収入も容姿も全く劣ることなく至って人並み、もしくは、人並み以上なのに、なぜか婚活がうまくいかないと悩む男性に向けて、婚活で苦しむ本当の理由!についてお伝えしていきますね。 

 

婚活市場を見ると、男女の比率は、男性4:女性6で、

女性の方が若干多いので、婚活で難航して苦しむのは女性で、男性は比較的有利な条件で相手を選べるもの。そう考える人は少なくないと思います。

 

しかし実際には、条件は良いのに、うまくいかずに苦しんでいる男性も少なくありません。

なぜ、男性の方が有利ともいわれている婚活市場において、条件が人並み以上なのに、うまくいかない男性がいるのでしょうか。

実は、男性には男性特有の「うまくいかない理由」があるんです!!

 

今日は、そのような男性がうまくいかない理由と解決策について

お伝えさせていただきますね。

 

婚活がうまく行っていない男性を見ると、

その大きな原因の一つに、

 

❶【俺様気質(自己中)】であること!!が挙げられます。

 

男性は学歴も高くて、仕事もできて高収入で、容姿にも恵まれていると、どこか自信に満ち溢れているものです。

周囲からは一目置かれ、俺は出来る男!と感じながら日々を過ごしている方も多いです。

それはとっても良いことですよね。

 

ただ、それが婚活には悪影響として出てしまっている場合も実は多いです。

 

例えば、お見合いやデートの日程決めの場面で、

 

「僕は〇日の〇時が空いているのでその時間でお願いします。」など、

女性側の都合はお構いなしで、自分都合ですべて決めてしまうことがあります。

確かにデキる男性は多忙です。

デートする時間なんてない。という人も多いです。

なので、つい自分都合で日程を決めるのが当たり前になっているのです。

 

挙句の果てには当日30分も遅れてきて「仕事が長引いてしまったので。」と謝らなかったりする。

「遅れた理由は仕事なのだから、自分が悪いわけではない。精一杯時間つくってここにきてるんだから。理解してもらわないと困る。」

と言わんばかりの堂々たる態度に、女性は完全に引いてしまった。。なんてことが良くあるのです。

 

一昔前ならば、男性が仕事してきてくれるからこそ生活ができる。だから女性は少々のことは我慢し、たえるべきだ。という考え方があったかもしれません。

そう。以前は亭主関白で、ぐいぐい引っ張ってくれるくらい頼もしいデキる男性こそ、もてはやされたのです。

 

でも現在はどうでしょうか。

 

女性も、結婚後も仕事をバリバリ続けていくのが当たり前の時代です。

実際、婚活をしている男女の8割が共働きを希望しています。

 

そのような時代の中、女性も社会の中で現役で仕事を頑張っていますから、

「自分より年収の高い尊敬できる男性と結婚したい」

と思ってはいるものの、お相手が俺様気質の男性ならば、そのようなお相手との結婚は望まなくなってきているのです。

 

いくら男性の方があらゆる条件で女性よりもはるか上だったとしても、どれだけイケメンで条件が高かったとしても、そんな自己中な人とは一緒に生活したいと思わないのです。

 

男性はこれまで、きっと成功の人生を歩んできてみんなにうらやましがられて、自信満々に生きてこられたことでしょう。

 

しかし、

いざ結婚となると、女性から選ばれない・・。

こんなことが、婚活市場では多く起こっているのです。

 

これが原因でいつまでも結婚に至らない高スペックな男性も実際に多いので、今回お伝えさせていただきました。

 

さて、

では対策は?といいますと、

 

「俺は条件が良い」という考え方を少しだけ横において、

自分の弱いところや不足している部分こそ着目し、謙虚にお相手に会っていくことをお勧めいたします。

デキる男性が、謙虚だったり敬語を使ってくれたり、尊重してくれたりすると一気に株が上がり、俄然選ばれる男性になりますよ。

 

次に二つ目は

 

❷「お金にシビアすぎる」こと。

 

 女性が高収入の男性に憧れるのは、裕福な生活までは望まなくとも、

少しだけ高価なお食事に連れて行ってもらったり、

自分の知らないワンランク上のデートや旅行へ出かけたり。

お友達にちょっと自慢できる、ブランドのアクセサリーやバックを買ってもらったり。

また、結婚したら、子どもたちにもすこし質の高い経験を与えてあげられたり。

そんな願いから、自分より高収入な人を選びたいと感じていることが多いです。

 

なのに実際にお付き合いをしてみたら、、、

女性より男性の方がいくつも年上だったり、年収も男性の方が明らかに高いにもかかわらず、デートのお食事代を1000円単位で割り勘にする。

男性が誘った映画なのに、入場チケット代まで徴収される。

お酒を飲んだのは彼だけなのに、きっちり会計は半分に割られた。等々・・。

 

高収入の男性こそ、実は割り勘にする人がとても多いです。

 

確かに女性が「私の分はおいくらですか」などと聞くので、男性は、それならば・・と仕方なく受け取ってしまっている場合も多いと思うのですが、高い確率で女性からは「お金を私から徴収するケチな人」という印象になり交際終了になる確率が高いです。

ちょっと理不尽に感じるかもしれませんが、それが現実です。

 

対策としましては、

割り勘でなければわざわざ一緒に食事をしたくないお相手であれば、スッパリ交際終了することです。

無駄なお金を使わず、本命だけに交際をしぼって、本命の女性には、全額デート代はお支払いすることをお勧めします。

 

 

そして三つめは

❸プライドが高いこと。

 

実は、婚活はプライベートでは、モテなかった男性よりも、普通にモテてきた男性の方が、難航する場合があります。

なぜならそれは・・プライドが邪魔をしてしまうから。

 

プライドを捨てて、自分の気持ちをさらけ出し、必死にアピールできる人は、サラッとゴールすることが多いんです。

逆に、過去にモテてきた人は、プライドが邪魔をするあまり、

「お相手から連絡が滞ってきたけど自分から誘うのは、かっこ悪い。相手がその気がないなら、自分から先に断ってしまおう。」

そう考えて自分から先に断ってしまう人もいらっしゃいます。

 

そのように、傷つくことを避けて、自分からお断りしてしまうとうまく行くもののうまくいかなくなってしまいます。

 

プライドを捨てて本命の方が現れた時には、格好つけることなくあえて恰好悪い姿を見せてしまいましょう。自分に正直に行動してみることです。

 

逆にそのような必死さがつたわらないと、

「この人は余裕があるから。きっと私じゃなくても良いんだろうな。だったら、私だけに本気になってくれる別の人が現れるのを待った方が良いかな」

と判断されて交際終了になってしまうケースもあるのです。

 

モテる、好条件の男性は、黙っていても女性からお申し込みが次から次へと入ってくるものです。

 

なので、自分を振り返ることなく、次のお見合いがあるからいいや。

ぴったりの人に出会えてないだけだ。

 

そのように、自分を顧みることをせずに原因から目を背けていては。なかなか良縁に恵まれることはありません。

 

ちょっと意識して改善するだけで、結果がガラッと変わってきます。

是非良縁をつかみ取ってください。

 

いかがでしたか。

 

今日は、収入も容姿も問題ないのに婚活がうまく行かない本当の理由についてお話しさせていただきました。

 

あなたの婚活が素晴らしいゴールへと成就しますように。

応援しています。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。