東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

創業23年、ご成婚者2700組以上の実績を誇る
結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザーが
33日で運命の出会いを引き寄せるノウハウを伝授します。

ハッピーカムカムは、 『幸せの連鎖』をコンセプトに
ユーザー視点によるユーザーの幸せにこだわる結婚相談所として
恵比寿で創業23年、ご成婚様者2700組以上の実績、
業界水準をこえる成婚率をあげ続けている恵比寿・銀座の結婚相談所です。




・ファッション&ライフスタイル雑誌「CLASSY」最新号(7月号)掲載
・FMラジオ|和田貴充と桜香純子のターニングカフェゲスト出演



◆無料婚活メール講座?婚活道場ベストセレクト8
読者登録はこちら ↓
https://www.reservestock.jp/subscribe/64834



◆ハッピーカムカム公式メルマガ配信中♪
【メルマガ会員限定特典】
毎月先着5名様
イベント・セミナー参加1000円OFF他
読者登録はこちら ↓
https://www.reservestock.jp/subscribe/64808



◆NHK「クローズアップ現代+」に紹介頂きました!
フジテレビ報道番組「ユアタイム」にて取材を頂きました!
取材動画一覧はこちら ↓
https://www.1rankue.com/media/#media_movie



◆日経CNBC・ファッション雑誌MISS他多数メディア・講演実績がございます。
実績はこちら  ↓
https://www.1rankue.com/media/#media_mag



◆【毎月先着200名限定】
理想の相手がわかる!無料相談予約はこちら ↓
https://www.1rankue.com/form/oubo/


こんにちは!(^^)!

今日は、「エンジニアが結婚相談所で人気の理由とは?」についてお伝えしていきたいと思います。

 

エンジニアの男性はなんとなくオタク気質で恋愛下手な印象があり、

プライベートの出会いやマッチングアプリではうまくいかなかったとしても

結婚相談所ではお見合いが成立しやすく、成婚しやすい上位の職業の1つです。

 

まず、エンジニアの男性は大手企業からも優先順位が高い人材であることから

常に求人募集があり仕事に困ることがないとも言われいて将来性が高いのも特徴の1つ。

 

コロナ禍やAIなどの影響も受けにくく

年収も平均よりずっと高く、高学歴の方が多い、真面目な理論派の方が多い傾向があります。

 

ミドルの世代になると、

 

・エンジニア

・銀行員

 

などの職業は、未経験では転職しづらいため

手に職を持っているエンジニアはキャリアアップと共に、収入も伸び代があると言えます。

 

では、そんなエンジニアの男性がどうして結婚相談所では成婚しやすいかというと、

 

・刺激よりも安定を求めている女性が多い

・経済的に不安要素をなるべく抱えたくない

・家庭を大事にする女性が多い

・誠実で優しい男性を求めている女性が多い

 

安定思考の女性が多いことと、

エンジニアの方の性格の特徴(理論的で合理的)を補う共感的で世話好きな女性が市場に多いことが言えます。

 

参考までに、理論派と理論派では、意見が合う時はいいのですが合わない時に衝突しすれ違うかもしれません^^;

自分が合理的に物事を考える傾向があるな、と自覚がある方は共感性が高い方を選ぶといいですね^^

 

また、単に恋愛に慣れていないだけなので一途で誠実な男性が多いことから

アドバイザーからの助言を受けて、女性が喜ぶ声のかけ方やコミュニケーションなど恋愛スキルを身につけていくだけなのです!

 

ですので、メッセージのやり取りから女性ウケする自信がない・・・

でも一生独り身なんて嫌だ!結婚したい!という方は異性目線のアドバイスを受け、仲介してもらいながら信頼関係を築く方が効率的かもしれませんね。

 

いかがでしたか。

今日は、「エンジニアが結婚相談所で人気の理由とは?」についてお伝えさせていただきました。

 

あなたの婚活がうまくいきますように。

応援しています(^^)

 

つづく

 

 

​​​​​​​

こんにちは!(^^)!

今日は、「きょうだい児との結婚で気を付ける事とは?」についてお伝えして行きたいと思います。

 

あなたは「きょうだい児」という言葉をご存じでしょうか。

きょうだい児とは、重い障害や病気を抱える兄弟姉妹が居る人の事を言います。

性別の組み合わせがある為、あえて漢字ではなく平仮名で「きょうだい児」という表記になっています。

 

親が重度障害者である子供をサポートする「老障介護(ろうしょうかいご)」。

親が若いうちは、障害のある子供を育てていけますが、親が高齢になった時や、亡くなった後、障害のあるきょうだいを介護する役目が回ってくる懸念があるのが、きょうだい児と言えるでしょう。

その為、きょうだい児の婚活は苦戦してしまうことも確かです。

 

もしも、あなたのパートナーとなる人が、きょうだい児だったらいかがでしょう。

実際に、「お相手はとても誠実で、人間性も条件も申し分なく、とても素敵な人なので是非ご縁を育んで行きたい」と思っていた場合でも

その一方で、

「親は反対するだろうな。」

「将来自分たちの子供にも遺伝の心配はあるのかな」

「両親亡き後、障害のあるきょうだいのお世話をするのは自分たちになるのかな」

「どのくらいの負担がかかるのかな」など、様々な不安が浮かぶと思います。

 

きょうだい児の方との婚活は、特別な課題や配慮が必要ですが、成功させていくためのポイントもあります。

今日は、きょうだい児との婚活での成功の秘訣についてお話ししたいと思います。

 

まず、気を付けるべきことは、相手に対する理解と尊重です。

兄弟姉妹のニーズや特性を理解し、個性を受け入れ尊重していくことが、良い関係を築く第一歩です。

 

次に、コミュニケーションの重要性です。

なかなかセンシティブなことなので、話題にしにくいかもしれません。

しかし、現状を掌握し、お互いの想いや希望をしっかりと伝えあい確認し合うことが大切です。

 

その際、過度に遠慮や抑制せずに、気になっていることや懸念事項などを丁寧に確認していきましょう。

そのうえでお相手の意見や感情に対しても誠実に対応することも忘れないでくださいね。

 

きょうだい児としての経験や特性は、より心豊かに、より強く包容力のある人間への成長に繋がっていることも多いです。

きょうだいの障害以前に、目の前のお相手の人間性や価値観などに着目していくことが大切です。

 

また、現在はサポートシステムも充実しているので、家族やきょうだいだけが負担するのではなく、サポートを大いに活用していくことも重要です。

支援を受けながらどのようにして行ったら最善なのかを見出していきましょう。

 

また、事前に確認しておくと良い項目としては、

 

・将来的に費用負担はどの程度生じるのか?

・どういったサポートが必要なのか?

・自治体等のサポート制度などにはどのようなものがあるのか?

・協力をどの程度求められるのか?

 

など。

きょうだい児の方は、すでに親の介護も含めた家族会議を行っている場合が多いです。

逆にまだそこまで具体的に家族会議が出来ていなかった場合でも、

お金の話しや、将来、きょうだいの事をどうしようとしているか?など、具体的に質問していくことで、

家族会議が行われ将来に対する対策を練るきっかけになって行くでしょう。

 

きょうだい児との婚活での成功の秘訣は、相手に対する理解と尊重、コミュニケーション、自己肯定感の向上、サポートシステムの活用、そしてポジティブなマインドセットです。

ポジティブな姿勢を持って前向きに取り組むことこそ成功への近道です。

これらの要素をバランス良く取り入れながら、進めて行きましょう。

 

いかがでしたか。

今日は、「きょうだい児との婚活での成功の秘訣」についてお伝えさせていただきました。

 

あなたの婚活がうまくいきますように。

応援しています(^^)

 

つづく

 

 

こんにちは!(^^)!

今日は、「脈あり?昼デートに誘う男性の心理とは」についてお伝えしてしたいと思います。

 

初回デートや2回目のデートが昼間を提案してくる男性の本音ってどうでしょうか?

 

まず、昼の時点でかなり高い確率で真剣度が高いと言えます。

 

反対に初めて会う場所が夜やお酒が入るお店を指定されたとしたら、できればさっと夜にお酒が入って勢いでお持ち帰りしたい・・・

そんな下心ある男性は実はかなり多いです。

 

昼間に会って、女性の話を聞いて

お金払って・・・なんて正直割に合わない、面倒だ。

それなら自分が好きな趣味やスキルアップにお金をかけた方が楽しいし成長できる。

そう思っている男性が大半。

 

それでも昼に会うというのは、あなたと交際を深められるか

もっとお互いを知り、誠実さをアピールしたいと思っているもの。

 

本命候補の好きな女性には嫌われたくない、信頼されたい、そう思っているのが男心です。

 

なお、夜のデートは昼のデートより会計の負担も大きいので

出会って2回目、3回目くらいで落ち着いて話せる素敵なレストランやディナーに誘われたとしたらかなり本命度が高いでしょう。

 

また、相談所の出会いで行きつけのバー出会ったり、顔馴染みのお店に連れて行ってもらったとしたら

夜の時間だとしても真剣度は高いといえます。

自分の縄張りのお店には信頼できない人は連れて行かないものです。

また、お酒が入るからこそ、本音を話せると思っている方も意外と多いですね!

 

相談所での交際であれば、前提は結婚に進めそうなお相手を真剣に探しているので

いきなり夜に誘われ、お持ち帰り・・・ということはないと思いますが^^;

今まで会員様のお話でよく聞くケースが

プライベートの出会いで「すぐに自宅に誘われた」というご相談。

 

まだ1回、2回くらいしか会っていない相手で、この先結婚を視野に考えている相手に

いきなり家に誘うなんて下心あり嫌われそうなことは、まず本命にしません!

 

出会いのきっかけが友達の紹介だったとしても、同じです。

 

まだ2人の関係性や信頼を深めていない段階で軽はずみなお誘いがあったとして、

それに簡単についてくる女性を男性はどう思うか?

 

「簡単に手に入った」

 

としか正直思わないものですし、

ガードが甘すぎる女性を本命にはしないものです。

 

このお話をしたところ、我に返ってお誘いをお断りした方々は

その後無事、結婚を真剣に考えている誠実な男性と成婚退会されました。。

 

ぐいぐい積極的にくる男性を頼り甲斐があると最初は勘違いするかもしれませんが、

言葉より行動に本心が表れやすいです。

 

昼間の時間帯を、相手に楽しんでもらいたい!

喜んでもらいたい!

と一緒に歩み寄ってくれるような誠実な男性を是非選んでみてくださいね。

 

あなたの婚活がうまくいきますように。

応援しています(^^)

 

つづく

 

 

​​​​​​​

こんにちは(^^)

今日は「付き合う前にカラオケデートに誘うのはあり?」をお伝えします。

 

やっとのことでお見合い成立し、プレ交際成立!

どんなデートがいいだろう?とデートプランに悩む男性も多いと思います!

 

結婚相談所で出会ったカップルは、

初回デートはカフェかランチを通常おすすめしております。

 

ただ、趣味が「カラオケ」でお互いにカラオケが趣味で盛り上がる共通点だった場合、

何回目のデートでカラオケデートに誘うのは好ましいのでしょうか?

 

まず、NGは初回、2回目のデート。

 

特に女性は距離感が近い個室や、岩盤浴デートなど下心を感じるものを初期のデートで嫌がる方が多いです\(//∇//)\

 

お互いのことをまだよく分かっていなく、距離感が縮まっていない段階ではおすすめできません。

 

また、いきなり熱唱されたり音痴だったりすると引いてしまう方も多いです^^;

 

では、もし共通の趣味が「カラオケ」だった場合

どのくらいのタイミングで誘うのがベターでしょうか。

 

おそらくある程度お互いのことを知ることができ

【真剣交際中】

話しあいではなく、楽しみたいことが目的のデート、マンネリ防止のデートではいいと思います!

 

その場合、

 

・疲れないように2時間以内に抑えること(3時間プランは控える)

・下心を見せないため、露出が激しい服装はお互いに避けること。

・事前に歌う曲を1人で練習しておくこと

 

このあたりがポイントです。

 

あともう少し歌いたかった!一緒にいたかった!と思うくらいの時間が

「また会いたい」と思えるもので

疲れないように過ごすことが成功の秘訣です。

 

カラオケに限らず、学生時代バンドをやっていたとか、楽器が趣味の方もいらっしゃいますね。

 

この場合も、一緒にレンタルスペースを借りて演奏するなど

真剣交際中の方が良いかもしれません。

 

プライベートの出会いだと、すぐに家に誘う男性も多いことから

下心を見せず、誠実に距離感を縮める方の方が

人としても、結婚相手としても信頼されやすいです。

 

カラオケデートは、お互いに安心感が出てからの方がより着実に距離感を縮められ、効果は高いと思いますよ!

 

あなたの婚活がうまくいきますように。

応援しています(^^)

 

つづく

 

 

​​​​​​​

こんにちは(^^)

今日は「銀行員との婚活は結婚相談所がおすすめ!結婚するメリットも紹介」をお伝えします。

 

当社でも銀行員の方々は成婚者も多く、現在会員様でも多数在籍してお相手を真剣に探されています。

大手銀行員と結婚するメリットは

 

1)社会的信用が高い

2)年収が高い

3)福利厚生も充実している

 

ことにありますね!

 

ただ、そのような好条件の方々がそもそもなぜ結婚相談所を利用するのでしょうか?

 

成婚退会された会員様のお話しによりますと・・・

 

1)職場は「仕事する場所」で出会いがない

 

銀行員は社会的信用が高い分、硬い職業でもあります。

職場は仕事場であって、恋愛や結婚相手を探す場所ではありません。。

 

2)ハラスメントが厳しい

 

ハラスメントが厳しく、女性職員を飲みに誘ったり

結婚しているか、独身かなど聞いてはいけないとか。

 

ハラスメントはおそらく女性側が「OK」であれば問題にもなっていないのでしょう。

ただ、多くは好きでもない人に私的に誘われたり、プライベートなことを聞かれるのが嫌だから

問題になる気もします\(//∇//)\

 

また、問題になるとあっという間に社内で噂が広まり仕事に影響があるとか。

 

ですので、会社で順調に出世を考えている男性、仕事を一生懸命頑張っている方ほど公私はわけて考え、意外と結婚を考えられる出会いがないものです。

 

ただ、デメリットとしては、銀行員にかかわらず大手であれば転勤が考えられます。

 

これらを考えると、

 

・転勤や仕事に理解がある女性でないと出会うメリットがあまりない

・硬い職業のため、出会い系に登録すると社会的信用も失いかねない

・同じく結婚を考えらる、身元が安心で堅実な方と確実に出会いたい

 

と、出会いに関しても堅実に探される方が大半な気がします。

 

銀行員の中でも全国転勤がない方もいらっしゃるので、

結婚相談所のプロフィールでは、女性が不安になりやすいことを補足しているケースも多いので

どういう前提か、背景かをより知った上で

「結婚相手を探したい」

と同じ目的同士出会うことができます。

 

是非、そんな安定職でもある銀行員との結婚を考えるなら

無料相談で相談にお越しになってみてくださいね(´∀`*)

 

あなたの婚活がうまく行きますように。

応援しています(^^)

 

つづく

 

 

​​​​​​​

こんにちは!

今日は、「岩盤浴デートの楽しみ方と注意点を紹介!」

についてお伝えさせていただきますね。

 

朝晩は冷え込み、日中は温かったり

変な気候で体調を崩していませんか?

 

ここで、スパ好きの男女は温まりたく岩盤浴デートって婚活中でありなのか?なしなのか?

悩む方もいらっしゃるのでポイントご紹介します!

 

結論からお伝えすると、

 

「真剣交際中でかなり愛情を育めている段階ならあり」

 

ではないでしょうか。

 

岩盤浴とか、プラネタタリムなど暗かったり距離が近いデートとかは

【異性として意識できるか】

がわかるデートなのですが、

まだプレ交際期間中で愛情を育めていない段階では

 

・岩盤浴って下心ありすぎ!

・その前に真剣交際に入るかどうかじゃない?

 

と思われてしまいがちで、交際終了となるケースの方が多かったりします\(//∇//)\


交際期間中は、お相手に安心感を持っていただくよう誠実なデートを着実に進めていきましょう^_^

 

また、岩盤浴やスパなどは汗もかきますし

メイクも乱れます。

お互いにお見合いできっちり身だしなみを整えていたところから一転、

かなり乱れるところが垣間見えるので普段がわかるという点もありますが何事もタイミングが命。

 

真剣交際に入って、お互いに素がわかってきて、自然体でいれる安心感があるまでは岩盤浴デートはお預けしておいた方が無難ですね。

 

ちなみに真剣交際期間中、岩盤浴デートで距離感が近くなり

手を繋いだり、、、なんていうのはもちろんありです。

 

お互いに生理的な相性が合えば、より異性としてみるきっかけにもなるかもしれません。

 

ただし、岩盤浴デートは露出も多いのでムダ毛の処理など清潔感はいつも以上に気をつけてくださいね!

 

ぜひあなたの婚活を1日も早く、成就させてくださいね。

 

応援しております(o^^o)

 

 

 

​​​​​​​

こんにちは!

今日は、「交際終了したい相手へデートのお礼はした方がいい?」

についてお伝えさせていただきますね。

 

デート状況を定期的に皆様に確認をしている際、仮交際中の男性からのデートの振り返りを見ると・・・

デート後、お相手からの連絡が途絶えてしまったようです。

 

それだけはよく聞く話なのですが(本来よくあってはいけないことですが!)、

この男性の場合はデート後のお礼もなく、途絶えてしまったようです。

もちろん男性も自分からデートのお礼をLINEでしましたが、女性から返信がくることはなく、

その後担当者を通して交際終了の連絡が。。

 

婚活では、連絡が途絶えた=好意がない

と察することが多いのですが、交際終了をするにしてもせめて!お礼は伝えた方がいいいですよね。

 

された方の男性はとても落ち込んでしまいます。

自分がもし好意があり交際している相手に同じことをされたら誰だって傷つきますよね。

改めて相手の立場にたって考えてみることがとても重要だなと感じました。

 

ひょっとしたらお互いに進展性がないデートだったかもしれませんが、

お相手も時間を作ってくれたり、ご飯をご馳走していただいたことなど感謝するべきところはたくさんあると思うんです。

 

「今日は楽しかったです。」

と嘘をつかなければいけないのではなく、

「今日はご馳走様でした。」くらいは当日もしくは明日礼儀としてお伝えした方が良いのではないでしょうか。

 

男性も、お相手に喜んでもらおうと色々頑張っているので、もう会わないしいいや。

ではなく、たとえ最後だったとしてもしていただいたことにに対しての感謝の気持ちは伝えてくださいね^^

 

そうすればお互いに気持ちよく再出発ができるのでは。と思います!

 

あなたの婚活がうまくいきますように。

応援しています(o^^o)

 

つづく。

 

 

 

お付き合いする、結婚する、幸せになる。とするならば、やはりお相手から愛されたいと思いますよね!

条件ありきで愛のない結婚より、愛されてゴールしたいですよね。

 

なので今回は、「愛される人と愛されない人の特徴」についてお伝えさせていただきますね!

 

では早速、

愛される人の特徴をまとめると、以下のような4つのポイントがあります。 

 

1. 自己愛

愛される人は、自分自身を愛し、自己肯定感が高い傾向があります。

自分の長所と短所を受け入れ、自分自身を大切にしているひとです。

 

自分を信じ自分を大切にしている人は、愛される要素満載です。

あなたは、自分を大切にしていますか?

 

2. ポジティブ

愛される人は、ポジティブに物事に取り組むことができます。

たとえ困難や挫折に直面したとしても、前向きに解決策を見つける努力を惜しみません。

使っている言葉も自然とポジティブな言葉を日常から使っていて、知らず知らずのうちに周りに元気と希望を与えている存在です。 

 

3. 思いやりと優しさ

愛される人は、周りの人々に対して思いやりと優しさを示すことができます。

自分の感情ばかり優先にするのではなく、相手の感情や立場に敏感になり、思いやりを持って接することができます。

なので、自然とその人の周りには、たくさん人が集まってきて、多くの人々から愛される「愛されキャラ」のような存在です。

 

4. コミュニケーション能力

愛される人は、良好なコミュニケーション能力を持っています。

相手の話に耳を傾け、共感や理解を示すことができるため、信頼関係を築くことができます。 

話し上手であるかどうかは全く関係ありません。

円滑なコミュニケーションが取れる人は聴き上手な方が多いです。人は皆、承認欲求を持っていますので、聴いてあげたり共感してあげられると大変好印象になって行きます。

 

では、ここからは

 

愛されない人の特徴もまとめてみましょう。

 

1. 自己中心的な態度

愛されない人は、自分自身のことしか考えず、他人の気持ちや意見に合わせることができません。

自己中心的な態度は次第に周りから敬遠され周りからの愛を遠ざけてしまうことがあります。

常に「自己中になってないかな」と客観的視点に立って物事を見ていくことを意識していってくださいね!

 

2. ネガティブな思考

愛されない人は、ネガティブな思考に囚われることが多いです。

自分自身や他人の過ちに焦点を当てることが多く、ポジティブな視点を持つことができません。

とても小さなことに着目したり、こだわったり。

相手を批判することもあれば、自分を卑下しすぎてしまうこともあります。

「見方を変えてみる。」

と言うことを是非意識して見てくださいね!捉え方で同じ出来事でも解釈が全く変わってくるでしょう。

 

3. 自己否定

愛されない人は、自己肯定感が低く、自分自身を否定する傾向があります。

自信がないため、他人からの愛や承認を求める傾向があります。

またお相手に依存してしまうこともあります。

自分を否定しているので、周囲の人にも厳しく否定してしまいます。

それによって愛されることを遠ざけてしまうことがあります。

 

4. コミュニケーションの欠如

愛されない人は、コミュニケーション能力に欠けることがあります。

相手の話に耳を傾けず、自分の意見や感情ばかり押し付けるため、相手との関係がうまく築けません。 

会話自体を避けていることが多く、話し合いや思いやりも生まれないため、関係を作るのが難しく、結果として、周囲から孤立してしまうこともあります。

思っているだけでは何も伝わりません。

是非小さなことでも、コミュニケーションをとっていくように意識して見てください。

 

例えばコミュニケーションが欠如している人は、

雑談力を身につけて見てください。

相手からの「おはようございます。」に対して、「おはようございます」で終わるのではなく、

「おはようございます。今日は清々しい快晴ですね!!」など。

このようにさりげない一言を付け加えられるかられないかで、コミュニケーション力があからさまになるかと思います。

初めはチャットした一言からでもいいので、是非あなたの方から、雑談をもにかけて見てくださいね。

 

いかがでしたか。

今日は、「愛される人と愛されない人の特徴」についてお伝えしました。

 

是非是非、自分自身を愛し、ポジティブな態度で、思いやりを持って周囲の人に接してみましょう。

結果として、そのような人はパートナーからも愛される人です。

 

是非、周囲にもパートナーにも愛される幸せな人生を創って行ってくださいね!

 

あなたの婚活がうまく行きますように。

応援しています。

 

つづく。

 

 

 

こんにちは!

今日は、「お見合い結婚と恋愛結婚のそれぞれのメリットとデメリットとは」ついてお伝えしていきたいと思います。

今の時代、どちらの方法が自分に合っているのか。と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

 

「お見合い結婚」は、結婚相手を仲介者を通じて紹介される形式の結婚です。

一方、「恋愛結婚」は、自分自身で相手を選び出し、恋愛を経て結婚する形式です。

それぞれの結婚スタイルには、当然メリットもデメリットもあります。

 

まず初めに、お見合い結婚のメリットから見ていきましょう。

 

【お見合い結婚のメリット】

 

・お見合いでは普段出会うことのない人に短期間で多く出会うことができる

・初めからある程度の条件が開示されているので結婚相手としての判断がしやすい。

・自分が求める条件にしぼって相手を選ぶことが出来る。

・結婚相手を選ぶプロセスがスムーズで、結婚までの時間を大幅に削減できる。

・アドバイザーが事前にスクリーニングし、条件に合う人物を紹介してくれる。

・自分だけでは不安なことも、アドバイザーに相談しながら進めることが出来る為、冷静な判断ができる。

・結婚ありきで出会うので、初めから同じ目的をもって交際を進めることが出来る。

・結婚前に家族や親族の顔あわせなども行えるため、結婚後のトラブルを未然に防ぐことができる。

 

 

これらが、結婚相談所でのお見合い結婚のメリットとして挙げられるかと思います。

では、逆にデメリットはどんなことがあるのでしょうか。

 

【お見合い結婚のデメリット】

 

・自由な自然恋愛と違って、結婚相手を探すために費用が発生する。

・交際の期間やマナー、ルールなどがあるため結婚まで規約に沿う必要がある。

・結婚相手を選ぶ基準が、年収や学歴など条件に限ってしまうと、本来大切な相手の人柄や性格を見過ごしてしまう可能性がある。

・自分が好むお相手にお断りされてしまう場合もあり、自分の市場価値を突き付けられる。

・自分の意向や条件を妥協せざるを得ないこともある。

・条件だけでトントン拍子に結婚へ進んでしまった場合、まだ相手との恋愛感情がマックスになる感覚を味わえないまま結婚生活が始まってしまう可能性もある。

・相性が合わず、結婚生活が思ったように進まない場合、相談所のアドバイザーの介入がないため、解決策を自分たちで見つけていかないといけない。

 

これらが、結婚相談所でお見合いをして結婚をする場合のデメリットとしてあげられます。

 

では、今度は、 恋愛結婚のメリットを見ていきましょう。

 

【恋愛結婚のデメリット】

 

・相手を自分自身で選ぶことができる

・相手とよく知り合った上で自由に長い期間交際をしたり同棲をしたりしてから結婚できるため、お互いの性格や考え方をよく理解した上で家庭を築くことができる。

・先に恋愛から入っているので、ロマンチックな思い出や絆ができる。

・自分が好きな相手と感情を重視して結婚できるため、結婚後の生活が楽しみでワクワクする。

    

これらが恋愛結婚のメリットとして挙げられますね。

 

では恋愛結婚のデメリットについても見ていきましょう。

 

【恋愛結婚のデメリット】

 

・長い時間と労力が必要になる。

・自分の理想に合う相手を見つけるためには、異性との交流や出会いの場を積極的に作らなければならない。

・恋愛では互いの気持ちを確認する必要があるため、コミュニケーション能力も求められる。

・恋愛による感情を重視した結婚のため、実際生活がスタートした後に経済的な面で不安定を感じたり、条件的なことで合わない場合が出てくる場合がある。

・恋は盲目で、今まで見えなかったことが、結婚後冷静に見えてきて、相手の本来の性格や実力を知り、結婚後にトラブルが生じることがある。

・恋愛の延長戦で結婚した場合、恋愛感情が冷めた途端には、一転して修羅場になることがある。

 

結局のところ、お見合い結婚と恋愛結婚にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

どちらも一長一短であり、最も重要なのは、今の環境の中でどちらを選択したほうが結果が得られやすいのか。

自分にはどちらが合っているのか。

自分自身の結婚観や希望にあった形式を選ぶことが最も大切です。

 

結婚相談所では、トータル的にサポートしていくので、恋愛に慣れていない方。

自分だけで進めることに自信がない方、プロのアドバイスが欲しい方にはとてもお勧めです。

 

婚活はお相手あってのことで不安はつきものです。

また、今の時代、条件だけで結婚する方はほとんどいらっしゃいませんのでお見合い結婚でも好きな人と結婚されていますね。

 

お一人で進めていくことに限界を感じている方は、是非アドバイザーと二人三脚で進めてみることが早道かもしれないですね。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。

 

 

 

こんにちは(^^)

今日は「辛いものが好きな人の特徴と性格」をお伝えします。

 

とある実験で、辛いものが好きな人は男性ホルモンが多く、男性的だという結果がでたようです。

 

一緒に食事をしていて、辛いものを食べたり、

ピザにタバスコをかけるなど、好んで辛い味付けにしようとする人は、男性的な傾向があるとのこと。

 

男性的な特徴は次の5つがあげられます。

 

1)攻撃的

2)賭け事が好き

3)自己主張が強い

4)向上心、競争心が強い

5)他人への共感力が乏しい(結果優しくないと思われがち)

 

皆さんはいかがでしたか?

 

これだけで考えるとマイナスイメージが多いと思いますが、捉え方を変えると

 

・競争心が強いのは組織の中で必死に頑張ることができ、出世しやすいです。

・自己主張が強いのは、自分の意見に自信があり、自分の考えが明確であることにより、説得力があります。

・自分が主張したことには責任を持ち、その結果に対して責任をとることができるので、責任者が強い傾向もあります。

 

共感力が乏しいのは、男性によくあることですので

あまり期待しない方がいいかもしれないですね。

 

100%の方に当てはまるわけではないので、参考程度にしてみてください。

 

皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく。