購読してもよい学びのメルマガ、判断基準は「気持ちよく読めるか?」です | 未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

秘書や事務職を完全に未経験から、たった半年で月収30万円になった方法をお伝えするブログです

学びのためや趣味として

いろいろな人のメルマガを取っているのですが、

最近、何年も楽しく読んでいた

ある人のメルマガを全部解除しました。

というのも、

この人が気持ち悪い方向に

変化していったことを感じ取ったから。


以前は

「僕はこう思うけど、

君の意思は尊重するから自由にしていいよ」

的な発信が多かったこの人。

なのに、最近では

「僕の言う通りにしないと後で怖い目を見るよ

(だから、言うとおりにしな!)」

という内容がぐっと増えたのです。

これ、気持ち悪くないですか?

焦っているのか、

お金が欲しいのか(苦笑)は

分かりませんが、

この人にこれ以上、関わっていると

ロクなことはないですね。

 

というわけで、

私の生活からスッパリ排除です。


じゃあ、

どんな人のメルマガを

取ればいいのでしょうか?


答えはシンプルで、

あなたが選んで気持ちよく納得できるもの。

あと、読むことで

確実に自分がより向上できると

感じられるもの。

このふたつを押さえておけば、

まず失敗はありません。


そして、

何よりも大事なのは数を絞ること。

今、私が購読しているメルマガは

ふたつしかありませんん。

数は少ないものの、

このふたつを読むために

1日のうちで30分は費やしているので、

これ以上は増やせないですね(笑)


「メルマガなんて古い」と、

あなたは思うことでしょう。

ですが、

放っておいても定期的に

あなたのメールボックスにやって来て、

強制的に学びを深めることができる

とても優れたシステム。

それがメルマガだと、私は思っています。

 

 

【前の記事】スマホに時間を奪われないコツは、通知設定にあり!

 

【次の記事】迷うことが多い人必見!二択で選べない時の決め方は「座標軸で考える」です

 

 

圧倒的な時短を実現する!コラム

目次はこちらから。

→★目次 - 辞める、便利アイテム、委任で時短と効率化★

 

 

【時間の使い方を知る・初級編

 

何かを始める時に絶対に必要な

「時間」を確保する方法を伝授します。
「時間割の作り方・ワークショップ」
 

→「時間割の作り方」ワークショップ