「見せる収納」と「隠す収納」 | 未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

秘書や事務職を完全に未経験から、たった半年で月収30万円になった方法をお伝えするブログです

ウメノリカです。
今回は、「家事短!アドバイザー」の「45分で晩ご飯!」キッチン時短テクニック!の「●キッチンツールは壁にかけない!が正解?!」を読んで、私が感じたことです。
ゆいさん、いつも私に気づくきっかけをくださって、ありがとうございます。


あなたの家にあるものが、あまりに多すぎて片付かないという悩みはありませんか?
モノが多すぎる時にするべきなのは、不要なモノを手放すことと、収納を見直すことです。
いらないモノは手放せばそれで解決ですが、収納はあなたがやりやすい方法を考えなければいけません。


収納には「見せる収納」と「隠す収納」の2種類があります。
それぞれの収納方法には特徴や長所・短所がありますから、自宅の状況に合わせてどうするのかを決めましょう。


使うものをすぐ手に取りたい方は、「見せる収納」がいいでしょう。
ものを見せて収納する場合、見た目が統一されていると素敵なインテリアになります。
カラーをそろえる、同じシリーズでそろえるといった点を意識すれば、簡単に見た目をそろえることができます。


ここで注意したいのは、見せる収納はこまめな掃除が必要なこと。
ものは出しっぱなしにしていると、思った以上に汚れます。
少しでも油断していると、使いたい時にさっと使えないのです。


見せる収納に自信がない、ものが出しっぱなしになっているのは落ち着かない方は、隠す収納を目指しましょう。
出ているものが少ないだけで、お部屋はスッキリします。
ものを動かして掃除する必要も少なくなりますから、お掃除も楽です。


ただ、隠す収納を徹底すると、お部屋が殺風景になりがちです。
何も置かないのではなく、置き過ぎに注意してお花や雑貨を飾るといいでしょう。
あなたが見ていて楽しい、くつろげると感じるものを選んでくださいね。


収納に正解はありません、あなたにとってやりやすい方法があるだけです。
色々な工夫をしながら、あなたに合った方法を見つけてください。
自宅を居心地のいい状態にする手助けになるのが、収納なのですから。


【提案】収納方法を考える
【効果】自宅で快適に過ごすことができる


読んでくださって、ありがとうございます。あなたとの出会いに、感謝です。


【関連記事】