以前かなりの参拝者が来られるある神社へ
参拝させて頂いた時に
本殿中央のお賽銭箱の前で
ずっと大きな声で祝詞や般若心経を

上げている方がいらっしゃいましたキョロキョロ


他の参拝者も後ろに並び
かなり待っていたと思われますが
その大きな声で

祝詞を上げられている人のお参りが
なかなか終わらなかったので
私は後ろの時間もあり急いでいたため
横からお賽銭箱にお賽銭だけいれさせて頂いて
そのあと端の方にずれて手を合わせてお参りしましたお願い


私たちも普段はお参りが長いので大体は
お賽銭だけ入れて

二礼二拍手一礼をした後
人のいない端に移り

お参りを続けるのですが
その時はその方の大きな声で
気が散りなかなかお参りに集中できないでいましたあせる


そして心で


『そんなに長くお参りするなら
端に寄った方が良いのになぁ』


とつい思ってしまった時に
そのとき一緒にいた母を通して神様から

「あなたがゆっくり静かに

お話ししたいと思う気持ちと
この方とは同じこと
どちらも神を敬い慕う気持ちは変わらない
アナタが端に寄って手を合わせても繋がる
それも同じこと」

 

と言われたのですあせる

 

 

 

この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

 

 

☆おすすめの過去記事☆