神棚についてのご質問を頂きましたニコニコ

家には神棚と伏見稲荷大社様からのお神靈を勧請してお祀りさせて貰ってます。
だいたいの頻度でこちらから見て、左側の生花の榊が先に枯れてしまう事が多いのですが、それも何かの意味、神様やご先祖様、守護霊の方からのサインや忠告なんでしょうか?


奥晴寛さん、ご質問ありがとうございましたキラキラ


このご質問で思い出したことがありましたニヤリ

 


まだ母がひらく前に
母の家の神棚でも同じように
神棚の向かって左の榊だけ枯れる
と言う事があったのですびっくり


最初母も日当たりなどの環境が

原因かと思ったそうなのですが
その後も左側だけ新しい榊にしても
それでも右より先に枯れるため母も


「何かご不足があるのかも?」


と思っていつもお世話になっている
かずたま先生にお聞きしたそうなのですキラキラ


するとかずたま先生は


「それは神棚にいらっしゃる神様が

教えてくださっているのよ


左の榊が先に枯れてゆくのは

御先祖様へのご不足…


だから左が枯れるなら
まずはお墓参りに行ってごらん


ちなみに右の榊が先に枯れる場合は
氏神様や崇拝神社へのご不足よ」


と教えて頂いたのです


それを聞いた母は


「そう言えば…
お墓参りに行けていなかったかも」


と思った母はそのお話を聞いてすぐに
お墓参りに行ったそうです

 


そしてご先祖様にお詫びしたのですお願い



するとそれからは左の榊だけが枯れる

と言う事は無くなったそうですびっくり



そのためご質問者様もお墓参りに

行かれると良いのではないかと思いますよニコニコ

 


また、ご自宅に仏壇がありましたら
仏壇に手を合わせてご先祖様と向き合って
お念仏を上げられても良いかと思います


ちなみに私たち家族はお墓参りの際は
まずは般若心経を上げてから
お話させて頂いておりますキラキラ


これもかずたま先生からお聞きしたのですが

般若心経を上げるとご先祖様も

喜ばれるということです



でも私も般若心経はなかなか覚えられないので
書いた物を見ながら上げさせていただきますあせる


もしお墓もお仏壇もない場合や
遠方にありお参りが難しい場合は
お近くのお寺でもご先祖様と

繋がることができますのでお出ましになり

手を合わせて頂くと良いのではないでしょうかおねがい



 

この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

☆おすすめの過去記事☆