今日は「幸せになる勇気」を読んでの
気付きの続き、part4☆
今日は「信頼」について。
part①~③はこちら☟
ここでも大事になってくるのが
「無条件の信頼」ということ。
無条件の信頼というのは…
信じることは、なんでも鵜呑みにすることではありません。
その人の思想信条について、あるいはその人の語る言葉について、疑いの目を向けること。いったん保留して自分なりに考えること。これらはなんら悪いことではないし、大切な作業です。
その上で成すべきことは、たとえその人が嘘を語っていたとしても、嘘をついてしまうその人ごと信じることです。
自分が伝えたいことを伝える
受け取ってもらうためには
信じてもらうことが必要。
不信感を持ってる人の話は
誰も聞こうとしないのは当然。
この本は哲人と青年の議論形式に
なっているのでここからはそのまま抜粋☟
【哲人】
しかしわたしは、「わたし」を信じてほしいと思っている。わたしを信じ、アドラーの言葉に耳を傾けてほしいと思っている。
ゆえにわたしは、先にあなたのことを信じるのです。たとえあなたが信じようとしなくても。
(中略)
【青年】
いいや、それも傲慢な発想ですよ!
なぜって、先生がわたしのことを「信じる」と言うとき、それは「だからお前もわたしを信じろ」と考えているのですよね?
【哲人】
違います。そこは強要できません。
あなたがわたしを信じようと信じまいと、わたしはあなたを信じる。信じ続ける。それが「無条件」の意味です。
(「幸せになる勇気」P.205~207より引用)
「嘘をついてしまうその人ごと信じる」
ついつい「本当のこと」を言ってほしくて
子どもたちの「嘘」に関しては
敏感になってしまう私w
(すぐに気づいちゃうから
ついつい追及したくなる(笑))
特に三姫に対して追及することが
多くなってて。
そしたらね…
お姉ちゃんズが私と同じような
対応をしてるのが目につくように
私が三姫やったらこれは嫌や~!
って最近気づいて\(//∇//)\
「まぁ嘘をつきたくなることもあるよね」
「彼女なりの理由があるんやろ」
って思うことにして
お姉ちゃんズに
「また三姫ちゃんがウソ言わはる!」
ってふられた時も
「お母さんは三姫ちゃんを信じる!」って
いうようにしてたとこ(笑)
タイムリーすぎる
そして本の続き。
「汝の隣人を愛せよ」という言葉は
「汝の隣人を、汝みずからの如くに愛せよ」
と言う意味だった…という話から
ただ隣人を愛するだけはなく、自分自身を愛するのと同じように愛せよ、と言っているのです。
自分を愛することができなければ、他者を愛することもできない。
自分を信じることができなければ、他者を信じることもできない。
そこまで含んだ言葉だと考えて下さい。
あなたがしきりに「他人のことなど信じられない」と訴えているのは、あなたが自分のことを信じきれていないからなのです。
うん。これはわかる気がする。
よく聞く話やしね~
なんて思いながら読んでたら
次に衝撃的なことが書かれてた!
自己中心的な人は、「自分のことが好き」だから、自分ばかり見ているのではありません。
実相はまったく逆で、ありのままの自分を受け入れることができず、絶え間なき不安にさらされているからこそ、自分にしか関心が向かないのです。
(「幸せになる勇気」P.209より引用)
いや…確かに!
確かにそうなんやけど。
考えたらわかる気がするけど。
なんか衝撃的やった\(//∇//)\笑
と同時に色んなことが
繋がっていく感じがした。
われわれは、心を豊かに保ち、その蓄えを他者に与えていかなければなりません。
他者からの尊敬を待つのではなく、自らが尊敬を寄せ、信頼を寄せなければなりません。……心の貧しい人間になってはいけないのです。
(「幸せになる勇気」P.219より引用)
「心を豊かに保ち」
☝︎これってやっぱり
自分自身が幸せでいるってことよね?
ここまで読み進めてやっぱり
「自分を大切にする」
(自分を犠牲にしない)
「自分を信じる」
「自分を愛する」は
アドラー心理学にとっても
前提にあるんやなぁって思った。
(私のメガネを通して見るからかも?(笑))
「与える」って聞くと
なんかちょっとおこがましい気もするけど
自分から進んで
「尊敬」「信頼」することなら
今の私にもできそうな気がする
って…
またまた実験材料が増えちゃった(笑)
本日のおすすめ☆(笑)
まずは「自分」を信じてあげよう♪
できなくても
逃げちゃうことがあっても
約束守れないことがあっても
そんなちっちゃな条件関係なく(笑)
自分を信じてみよう。
「信じる」って決めるだけ。
自分に伝えてあげるだけ。
それだけでもきっと何かが変わるはず
それでもどうしても信じられない時は
あなたがあなたを諦めても
私があなたを信じ続ける。
私がプレゼントしてもらった言葉で
すごく心に響いた言葉。
今度はそう伝えられる人に私がなる
「私はあなたを信じます。」
このシリーズは
たぶん、次回がラストの予定♫
「自分自身の生き方の癖」「愛」について
衝撃を受けたことや感じたことを
シェアする予定です
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように
しずか