こんにちは。


今朝は気持ちの良い朝を迎えています。


昨年の今頃は高校三年生息子の

大学入試試験が始まり

風邪をひかないように…

そればかり祈っていました。



大学生にもなると…

親の出来ることは限られてきますね。



小平の小さな

コミュニケーションスクール

《ことばのアトリエ》代表

大久保庸子です。


本日はおうちきれい塾のお話ですよ〜✨

おうちきれい塾のご案内






部屋が整うとインテリアが気になる?




おうちきれい塾にご参加されると

しばらくは環境を整える事を

意識される様になりますので

物と向き合う作業も

ある程度必要になってきます。



具体的には

持っている物を区別する作業を

していただきます。



お片づけ初心者さんは

ここが正念場になります。

物と向き合う事は

ご自身とも向き合う事になりますからね。



この作業を続けていくと

少しづつ環境整備が進んでいきます。




ご家庭の環境が整うと

片付けから少しづつ

目線が違うところへ向くようです。




その一つがインテリア。

おうちが整ってくるので

自然と環境をもっと豊かにしたいという

お気持ちが生まれてくるようです。





観葉植物は心を豊かにさせてくれる

 

 


おうちきれい塾の塾生さまには

お部屋がある程度整ってきたら

観葉植物をリビングや玄関に置くことを

お勧めしています。



グリーンがあると

それだけでインテリアになりますし

アクセントになるので

お部屋の雰囲気がグッと変わります。



初めはお片づけに一生懸命の塾生さまも

3〜4ヶ月経つと物との向き合い方にも

慣れてきて気持ちの余裕が生まれてきます。




すると皆さんがおっしゃることがあります。


「庸子さんのおうちは生の植物があって

それがとても心地よい空間になっています…」と。


うふふ(๑・̑◡・̑๑)

初回から置いてありますよ。

でも気がついていなかったり

言葉にする余裕が生まれていかなったのかも。




植物をきれいと感じたり

気持ちに余裕が生まれたり

他の物に

目が向くようになったのかもしれませんね。



大きな変化ですね〜✨✨✨




子育て中はお水やりを忘れてしまう…

この様なお悩みもお聞きします。

そんな時には!

フェイクグリーンもいいですね。


お世話いらずですからね〜

我が家も一か所だけフェイクを置いてあります。


どこかな〜





我が家の大切なグリーンたち。

心地よい空間をサポートしてくれます。










私の心も豊かにしてくれます。


グリーンのお手入れも
私にとっては大切な時間。
慈しむ感覚です。

簡単なお手入れの方法は
また今度ご紹介いたしますね。


+.――+.――+.――+.――+.――+.――+.


おうちきれい塾ではお片づけのレッスンも

開催しています。


2月はお子様がお片づけを

意欲的に取り組める様な

親の関わり方をお伝えします!



■  アドラー流シンプル子育て整理術  


・タイトル  

おうちきれい塾® 

幸せを呼び込む整理収納レッスン

〜子どもがお片づけを出来るようになるために〜




以下詳細

———-タイムスケジュール———-

‪9:50-開場‬

‪10:00- おうちきれい塾セミナー(前半)‬

‪10:45-小休憩(必要であれば)‬

‪10:50- おうちきれい塾セミナー(後半)‬

‪11:20- まとめ・質疑応答・アンケート‬

‪11:30- 閉場‬

 

———-セミナー詳細———-

【日程】:‪2020年2月29日 土曜日‬

【時間】:‪10:00-11:30‬

【会場】:カフェといろいろびより

【アクセス】:JR国分寺駅から徒歩5分

国分寺カフェといろいろびより アクセスはこちら

 

【住所】:‪東京都国分寺市南町1-14-7  プラウド国分寺1階‬

【電話】:‪042-321-6730‬

【定員】:4名(お子さまづれOK)

【参加申込】下記のページより、「‪2月29日‬おうちきれい塾参加希望」とメッセージをお送りください。

↓↓

 大久保庸子のホームページ お問い合わせはこちら

↑↑

【参加費】

3,300円税込(ドリンク付き)

 

よろしくお願いいたします。

 

ことばのアトリエ代表 大久保庸子