こんばんは。


お片づけは

捨てることだと思っていましたが

捨てる事ではないことが

わかりました。


この様なご感想をいただく

お片づけセミナーを開催しています。


 


子どもの生きる力を育み

創造性や思いやりの心を育てる

コミュニケーションスクール

ことばのアトリエ代表 大久保庸子です。



整理収納レッスンを開催!



ことばのアトリエは小平にある

小さなコミュニケーションスクール。


コミュニケーションレッスンと

整理収納レッスン《おうちきれい塾》を

ご提供しています。


コミュニケーションと整理収納は

深い繋がりがありますが

この話は長くなるのでまた今度。




卒業された方のフォロー会を開催しました。



Mさまは昨年の夏に卒業されて

ご自身で家の片づけと

向き合っていらっしゃいました。



あまりお片づけが進んでいないかも…と

ご不安そうな表情でしたが

じっくりとお話をお聞きすると

年末年始に本や洋服、鞄などと

しっかりと向き合って

少しづつ改善していることが判明‼️


自分のことの様に嬉しいですね😆


現在のお悩みはクローゼット。

お子様の習い事の衣装と普段着を入れ替えて

動線をスムーズにするご提案を

させていただきました、



整理収納サポートを活用された塾生さま

 



昨年の12月

整理収納サポート作業に入らせていただいた

純子さん。

右手が純子さん。
編み物の作家さんでもいらっしゃいます。



可愛いお花の編み物をブローチに造り替えて

プレゼント🎁してくださりました。

無印のジャケットにぴったり😊






大人気の編みぐるみ。

店舗に置くと直ぐにお嫁入りするとか。

本当に可愛いですね〜💕




編み物用具の収納は

ご自身で少しづつ進めて

今ではこの棚が

お気に入りの場所になったそうです。


本当にきれいに整えていらっしゃいます。
こちらも嬉しいです!


12月にはセカンダリーコースの特典

1日整理収納サポートをご利用されました。

4時間くらいのサポートで

キッチン、食器棚、パソコン台を見直して

サポート時のまま維持されているとの事。






息子君もお片づけに目覚めたそうで
頼もしいですね。



おうちきれい塾の塾生さまの

進化がすごくて

幸せな気持ちになりました。

純子さんMさま

ありがとうございます。



■関連記事

整理収納サポートパート1→


整理収納サポートパート2→


■次回ご案内はこちら↓

おうちきれい塾 入門編の詳細


■大久保庸子

ホームページはこちら


お気軽にお問い合わせください