小学生に自分でチャレンジしてほしい事 | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

小学生と中学生の4人の子どものお母さんで、
片づけきらいの子どもをおうえんしている
藤原友子(ふじわら ゆうこ)です。
 
 
 
もう2学期がはじまったところも
あるようですが、
うちはあと1週間夏休みです。
 
 
 
 さて、
今日は小学生のみんなに
ぜひ、チャレンジしてほしいことを
紹介(しょうかいします)
 
 
 
それは、
ぞうきんをぬうこと
 
 

 
ミシンを持っていない子も、
高学年なら、できます。
 
 
 
ミシンが家にあれば、
最強だけど。
 
 
 
ぞうきんなら、
少しぐらいぬうのが、
ぐちゃぐちゃになってもだいじょうぶ。
 
 
 
買ったら100円で何枚も売っているけど、
自分で出来そうなら、
自分でチャレンジしてみよう!
 
 
 
ぞうきんをぬう時はタオルを
使うと思うけど、


タオルは、半分のサイズに
切って使いましょう。
 
 

 
タオル1枚で雑巾を作ると、
ぶあつくなって、
しぼりにくいです。
 
 
 
だから、ちょっとめんどうくさくても、
半分に切りましょう!
 
 

半分に切ったタオルを半分に
折りたたんでぬうと、


 うすくて、しぼりやすいぞうきんが
できます。
 
 
 
やってみようかな?と思ったら、
おうちの人に声をかけてみてね。
 
 
 
それでは!
===================

ようちえんや小学校の子どもたちががんばって

かたづけにチャレンジした様子が出てくるよ。

 

 

おうちの人に、しょうかいしてねほっこり

本やさんや、アマゾンにあるよ。