洗面所内にクローゼット!? 正体は・・・ | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

片づけられない主婦と
片づけ嫌いの子どもを180度変える
整理収納アドバイザー 藤原友子です。
 
 
 
先日のブログで、
フジワラ家の洗面台の鏡面収納について
書きました。
 
 
 
そうしたら、この写真を見た友達がダウン
なんで洗面所に服を掛けてるの!?
と質問が。。。
 
 
それは、
私が楽をするため
 
 
 
つまり、パジャマを畳む手間から
解放されたがために思いついた、
畳まない収納法
 
 
 
洗面所に
 
 
ニトリの強力突っ張りポールをかけ
 
(値段もお手頃でかなり優秀!)
 
 
 
外で干したパジャマなどを
乾いたらそのままこの
ポールに掛けるだけ。
 
 
ちょっと高さが高いので、
子ども達は、洗面所に置かれた足台に
乗って取ったり、ひっぱったりしています。
(それでも一度の突っ張り棒は取れたことがない!)
 
 
 
もちろん普段の洋服も、
ハンガーで掛けるのが基本なので、
畳むのは、タオル、下着、靴下などです。
 
 
 
収納とは、しまい込むことではありません。
使うモノを使いやすく、
イヤ、いかに楽に家事を
行うことが考えて、モノの収納法や場所を
考えることです。
 
 
 
それでは!

====================

★親子のための片づけ本好評発売中!★

全国の書店またはネットで購入できます!

 >>>書籍詳細ページ