人生ぶらぶら 須磨離宮公園 梅林 | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2024年2月8日、須磨離宮公園で早先の梅が見頃を向かえていると知り」行ってきました。
公園は、大阪湾を一望できる開放的で、花と緑いっぱいの欧風噴水庭園になっていて、春と秋に約180種4000株のバラが咲き誇ります。子供の森(木製アスレチックコース)や展望台などもあります。正門や中門、白壁、石組みなどは、公園の前身である皇室の別荘「武庫離宮」の遺構が残っています。「植物園」には花の庭園、観賞温室、梅園、もみじ道、日本庭園などがあり、四季折々に子どもから大人まで楽しめる施設となっています。 兵庫県人65歳以上無料 駐車料金500円です

第二駐車場に車を置き、噴水広場へ
南大噴水

南噴水からレストハウス方面を・・

鞍馬産花崗岩燈篭と傘形四阿舎

月見台休憩所から大阪湾を望む

月見台から石段を下り花菖蒲園へと・・

連絡橋を渡り梅園への途中、もみじ滝

まず観賞温室へと

入り口入ると正面に胡蝶蘭

一年間を通じて亜熱低植物などが観賞できます

通路展示コーナー左側に蘭が・・

通路展示コーナー右側には可愛い花々が 

女性像とルビナス

春のスィートハート展開催中

プリムラやアネモネ、ラナンキュラスなど早春を彩る草花の展示とともに大きなハートのフォトスポットになっています

岩場は年中展示の植物が

2F展示場から1Fを・・

2F通路のブーゲンビリア

観賞温室をあとに、梅園へと・・・ 女性のお尻の彫刻・題名が「夏の花」と

梅園へと・・約1,500m2の梅園に約25種160本の梅が咲き、あたりは梅の香りに包まれます 

玉牡丹

古今蘭

大盃

紅梅・白梅が咲き、菜の花・水仙との美しいコントラストが楽しめます

蠟梅も咲いていました

和庭園へと・・・

芝生と松の調和が魅力のようです。
秋にはモミジの紅葉のスポットして人気があるようです

ドラマ「華麗なる一族」のモデルとも言われる旧岡崎邸宅を当時のまま残されています

植物園の前所有者である、岡崎財閥から引継いた建物。茶会・句会やグループの会合等に利用できる有料の貸部屋

現代日本彫刻展で神戸須磨離宮公園賞
ドン・キホーテ・シリーズ(ロシナンテは転倒した)

噴水広場へと戻ってきました
今日は暖かく春を感じることができました