人生ぶらぶら 近場で花見を | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2022年4月2日、近場の桜巡りです。

  前谷川沿い桜並木

鍬溪温泉きすみのの郷の前を流れる前谷川沿いでは、1.5kmにわたって約300本のソメイヨシノが咲きます。日本一低いと言われている小野アルプスをバックに桜を楽しむことができます。(小野市下來住町)

 満開近し状態でした。

 八幡神社の枝垂れ桜

厄神さんの愛称で知られる八幡神社の厄除け大祭は、播州地方に春を告げる祭、播磨の三大祭の一つとも云われ有名な神社です。

 この桜の庭園は一個人の篤志により造園され奉納された桜園です。

   レンギョウも満開

園内ぶらぶらです

 遠くに行かなくても最高の桜を見ることが出来ます

 ふれあいの道は桜並木 足元には可愛い花たちが咲き乱れています

 ムスカリ

  ヒヤシンス

  さくらのトンネル

  スノードロップ

  ハナニラ

  ユキヤナギ

 トイレの芳香剤のような匂いがする水仙等が咲き誇っています

  北山公園へと続く道沿いに咲く桜

  雑草の中からチューリップ

 満開

   北山公園へと

 広いグラウンドと大きな砂場のある北山公園。
砂場に続くすべり台は長めで、坂を利用した造りになっています。
遊歩道は桜並木になっており、お花見もできます。
敷地内には5世紀頃に作られた古墳や、お寺の遺跡もあります。

  100歳記念に植樹された枝垂れ桜

  幹に可愛く

 椿も咲いています

  スモモの花も

  あっちもこっちでも桜満開で~す

明日4日から入院です 心臓の一部が動いていないのでカテーテル検査です

簡単に考えていたのに検査、処置説明書を読むと怖くなってきました。今は元気なのに何もなく帰ってこれますように・・

改めて健康の大事さを実感しました。