人生ぶらぶら 夕日が浦 静 花扇 | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2021年2月22日 パソコン同会のメンバーと夕日が浦の“静 花扇 ”へ行ってきました

今年はコロナの為、諦めていた蟹旅行です

  静 花扇 京都府京丹後市網野町浜詰767. 

TEL:0772-74-0606.

  玄関ロビー

  至る所に気配りがほどかされています

  さり気なく

  お部屋に続く廊下にも・・・館内は季節の山野草でおもてなしとか

  通路にも休憩所が・・・

  食事処から日本海を・・・

  2杯半の蟹フルコースを・・・ 

茹でカニはお持ち帰りです

  蟹味噌

  蟹刺身

  蟹味噌甲羅焼 刺身が苦手なので身を入れて味噌に絡ませて頂きなす

  焼きガニ  5人前

  蟹鍋

  美味しそうに煮立ってきました

  〆雑炊

  デザート 塩アイス

ちょっことビールと私はノンアルコール 

一人14000円

  食前、食後に入浴することができますが、皆入らないので私だけちょこっと覗きに・・・

  丸陶器のお風呂も・・・

  

 岩露天風呂

  日本海がすぐそこに、窓いっぱいに広がる日本海、海を眺めながらの露天風呂 

最高のロケーションとなっています。

  心癒す風景を見ながらの入浴は最高!!でしょう

続いて稲葉本家へと・・・

   稲葉本家は付近諸藩の金融を独占するほどの豪商でした。ばら寿司やぼたもちが味わえ、陶芸やお香作り、5年後に届くハガキが送れるポストなど楽しめるスポットです。

  玄関間から奥座敷と庭園を・・
著名な庭師・桜守、第十六代
佐野藤右衛門氏の手による庭園が前方に

  久美浜の女性の作った竹雛、2500円~2800円程で
購入できます。毎年訪れていますが年々思考を凝らした作品となっています。

  今年は後ろに金の屏風が・・

  こんな可愛い立ち雛も・・

  作った人の感性で二つとして同じものがないです。

  奥の座敷に稲葉家に伝わる雛人形、金屏風等が展示されています。

  写真一枚に収まりきれません

   稲葉家旧庭園をベースに、著名な庭師・
桜守、第十六代佐野藤右衛門氏の手による庭。

  平成のひな人形

  吟松舎でぼた餅と抹茶を頂きます 550円

毎年恒例、ぼた餅・ばら寿司をお土産に・・・

  友人から但馬空港のトイレがコックピットになっていると聞いて寄ってみることに

  但馬空港 2機の飛行機が・・・

  こちらがトイレ

  壁紙がコックピット・・・直接見るより写真の方が本物ポィカ?