こんにちは♪


今日は自分の将来のなりたい姿や

将来開きたいオンラインサロンの構想(妄想?)を

1日マップにして考えてニヤニヤしてました照れ



こんなオンラインサロン開きたいな〜




こんなサロンを開けるようになりたいな〜




って照れ








オンラインサロンの中で

育児動画(抱っこ、沐浴など母親学級の内容)を

アップしていつでもみれるようにしたり、

出産・育児相談室みたいなオンライン相談できたら

ママ達の安心材料になるかな照れ





それともうひとつ、




やりたいオンラインサロンがあるから


1つでも、単発でも、


オンラインサロンやお茶会でも


何かしら今年は行動に移す!!!!!!!






応援してね📣笑


こんにちは♪お久しぶりです♪



いろいろありまして、

ブログをお休みさせていただきました。



今年は固く考えずに投稿しないではなく、

簡単なものでも投稿していきます!




今日は、最近読んでよかったものをご紹介します照れ

これは私が将来子どもに薦めたいと思っています。




チーズはどこへ消えた?

の内容はいつか皆さんとディスカッションしたい♡



自分はこの登場人物の誰に当たるのか?とか!
今の自分にとってチーズは何か?とか!



子どもだけじゃなく、
今この記事を読んでるみなさんにも読んで欲しいウインク


私も、新しいチーズに向けて
変化を怖がらず進んでいこうと思います♡
みなさんぜひ読んでみてくださいね♡



助産師さくニコニコ

こんにちは

あなた専属の助産師さくです爆笑

はじめましての方はこちら💁‍♀️『はじめまして』はじめまして福岡県在住、助産師のさくです  私は数年前まで助産師として働き、今は大学教員として助産師の卵を育成しています   助産師時代から妊娠~産後のママだ…リンクameblo.jp





今日も力が入って育児していませんか?




今日もついつい怒ってしまいませんでしたか?




私もついつい早くして〜

なんで何回言っても分からないの〜



とイライラすることがあります。




それって相手に求めてるようで

実は自分が自分に厳しくなると

目の前の相手にも同じように求めて

厳しくしちゃってるんですガーン



だからイライラした自分もヨシヨシして、

まずは自分に優しくなりましょうウインク



リラックス



リラックス



今週もまだ始まったばかり爆笑



心のお水充していきましょう爆笑



妊娠前、妊娠中、子育て中

すべての女性をあなた専属助産師(さく)が

サポートいたします♡



助産師さくコアラ

こんにちは

あなた専属助産師さくです爆笑

はじめましての方はこちらから💁‍♀️





今日のテーマは【お産の豆知識】です爆笑

みなさんが1度は考えたことがあること、

無痛分娩と

無痛分娩じゃないお産

どちらがいいんだろう?!ということです。



もちろんどちらにも

メリット・デメリットがありますニコニコ



無痛分娩は、

・痛みがないor和らぐ

(※必ず効果があるとは限らない)

・お産が長くなる傾向がある

・出血が多くなることがある



無痛分娩でない場合は、

・痛みが強いママが多い

(※普段の痛みに強い弱いが関係する)

・無痛分娩よりお産の時間は短い傾向がある






病院により、

無痛分娩をしている所としていない所もあります。


無痛分娩希望する場合は、

それを考えて病院選びをしましょう爆笑



昨今、無痛分娩が増えていますが、

産後の身体の戻りも違うなぁと

現場の助産師さんは感じていますニヤリ



もちろん痛みに弱い方は

無痛分娩おすすめしますニコニコ



無痛分娩がいいのか、

無痛分娩じゃなくて産むのか

迷っている方はご相談にのりますニコニコ


どちらにしても言えること‥

自然分娩でも無痛分娩でも帝王切開でも

どんなお産の方法だとしても

ママと赤ちゃんは共に頑張っているから

ぜーーーんぶ素敵なお産ですおねがい




妊娠前、妊娠中、子育て中

あなた専属助産師(さく)がサポートします爆笑




助産師さくコアラ


こんにちはニコニコ

あなた専属の助産師さくですニコニコ

初めましての方はご覧ください♪『はじめまして』はじめまして福岡県在住、助産師のさくです  私は数年前まで助産師として働き、今は大学教員として助産師の卵を育成しています   助産師時代から妊娠~産後のママだ…リンクameblo.jp





今日は産後の過ごし方についてお話しします爆笑



みなさんは出産後に里帰りのご予定ありますか?

・里帰り予定の方

・自宅にご親族がサポートに来られる方

・お兄ちゃんお姉ちゃんがいて里帰りできない方



状況はいろいろかと思いますニコニコ

どのパターンであっても過ごし方は一緒です!



自宅に帰ってから

1〜2週間は入院中と同じように過ごしますニコニコ



・思ったよりも元気だから‥

・上の子がいるから‥

・動いてないと落ち着かない‥


とがんばって動くママが多い!!!



だけど

・何時間もかかって頑張ってお産をした

・お産の時に出血も出てる

・身体のホルモンは目まぐるしく変わっている



赤ちゃんのお世話もあるけど、

まずは自分の心と身体を休めましょう爆笑






赤ちゃんのお世話は

直接授乳以外は誰がやっても同じですびっくり



ここは周りに甘える練習と思って

おねだりしましょう♪

サポートが近くにない方は、

今は自治体でいろいろサポートがあります♡

たくさん活用してみましょう😊



妊娠中のママは、

産まれる前からおねだりして、

どんなサポートがあるか確認しておきましょう♪



妊娠前、妊娠中、子育て中の

すべての女性が笑顔で過ごせるよう

あなた専属助産師(さく)がサポートします爆笑



助産師さくコアラ


こんにちは

助産師のさくです{emoji:char3/198.png.ピンク薔薇}

はじめましての方はご覧ください♡

 

 

今日はどのくらい笑顔で過ごせましたか?

 

 

さて今日は

助産師がおすすめする

妊娠・出産後のアイテムのご紹介です赤薔薇

 

 

今日は腰痛・骨盤痛がある女性全ての方へのおすすめアイテムですよ〜ニコニコ

 

 

それは【とこちゃんベルト】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳にされた方も多いと思います。

だけどこれを正しく使えている方は少ないです{emoji:char3/145.png.キラキラ}

もしくは持っているけど、

使い方が分からずタンスの肥やしになっている{emoji:char3/145.png.キラキラ}

 

 

出産後、

・腰や骨盤が痛い方

・尿失禁がある方

 

骨盤ベルトをすることをおすすめしますおねがい

 

 

また

・切迫早産、頸管(赤ちゃんの出口)が少し短いねと言われた方

 

・妊娠してないけど腰痛がある方

 

・帝王切開後

 

 

にもおすすめですおねがい

 

(そんな私も腰痛ひどい時は骨盤ベルトをしています)

 

 

トコちゃんベルトには種類があるので、

状況にあわせて使ってください爆  笑

 

 

妊娠前・妊娠中・子育て中、

すべての女性が笑顔で過ごせるよう

あなた専属の助産師(さく)がサポートいたしますおねがい

 

 

助産師さく

 

こんにちは

助産師のさくです{emoji:char3/198.png.ピンク薔薇}

はじめましての方はご覧ください♡


今日はどのくらい笑顔で過ごせましたか?



さて今日の内容は

笑顔のための自分満たしについてですニコニコ



このようなブログを書いている私も

過去の記事を見ていただいて分かるように

自己否定に満ちた私でした大泣き



そんな私がどのように自己否定を改善し、

【自己肯定感を上げたのか】

ご紹介したいと思いますニコニコ



その前に‥

私が関わったたくさんの女性も

自己否定が多少ともあり、

自分を好きになれない方が多かったですショボーン



どうしたら自分を好きになれるのか?




それは‥

自分をまず愛してあげることが

自分を満たすことの第1歩です{emoji:char3/142.png.ハート}



ではどのように愛してあげるのか?




私から質問です。

・最近自分のことを褒めたのはいつですか?

・それはどのようなことですか?


 


・最近自分を褒めたことすら覚えていない

・どこを褒めたらいいか分からない

・自分のことを褒めることが恥ずかしい

という方もいるかと思いますえーん



まずは自分を褒めるというハードルを低くして、

ホメホメシャワー🚿を自分にかけてください



これで自分が満たせるの?と

笑う方もいるかもしれません。

だけど私はこのやり方で

自己肯定感を高めることに成功し、

自信をもって前の自分より今の自分の方が

好きだといえます笑い泣き




嘘だと思ってやって欲しいと思いますニヤリ

 

 

 

 

いつもがんばってる自分をたくさん褒めて

自分をたくさん愛して、

笑顔で楽しく子育てしてほしいと思います爆笑

 



 

妊娠前、妊娠中、子育て中の

すべての女性が笑顔で過ごせるように

あなた専用の助産師(さく)がサポートしますニコニコ



助産師さくコアラ

こんにちは

助産師のさくですニコニコ

はじめましての方はこちらをご覧ください♡

 『はじめまして』はじめまして 福岡県在住、助産師のさくです  私は大学・大学院を卒業後、数年前まで助産師として働いていました。そして、今は大学教員として働いています。 一見す…リンクameblo.jp

 

 

 

 

今日はどのくらい笑顔で過ごせたでしょうか?

 

 

さて今日は助産師による

「妊娠中の歯の健康」についての豆知識ですニコニコ

 

 

病院によっては、妊娠後の歯の検診があるところもありますよね。

なぜ妊娠してから歯の検診?と思った方もいると思いますニコニコ
それは妊娠と歯の健康はとても関係があるからなんですニコニコ

 

 

 

妊娠していない女性に対して、

妊娠中は歯周病になる人が多いといわれているからなんですガーン

 

ではなぜ妊娠中に歯周病になるのかというと

お腹の中で赤ちゃんを育てるときに必要なホルモンが影響しています!

このホルモンが歯周病を引き起こしますびっくり

 

 

また

・つわりで吐いてしまう

・食べづわりでちょこちょこ食べになった

・授乳をしててお腹が空いて食べてしまう

 

しかし…

・歯ブラシを口の中に入れることがむずかしい

・歯磨き剤を使えなくなった

・食事の回数がふえた

 

 

などの歯磨きができないこともあると思います。

 

 

このホルモンはそれだけでなく、

・お腹が張りやすくなる

・お腹が張ることで早産や低出生体重児につながる

 

という働きもしますガーン

 

 

 

 

そのため病院では歯の検診は大事だといわれています。

 

 

 

 

・治療中の体勢がきつくなってしまう

・妊娠後期~子育て期は通院が難しくなる

 

ことから妊娠14~27週に行くことをおすすめしますニコニコ

 

 

歯の健康はママのためだけでなく、

大切な赤ちゃんのためでもあるので

早めに歯医者さんに診ていただきましょうねニコニコ

 

 

 

妊娠前・妊娠中・子育て中、

すべての女性が笑顔で過ごせるよう

あなた専属の助産師(さく)がサポートします爆  笑

 

 

助産師さくコアラ

 


 


 

 

 

 

 

 

こんにちは

助産師のさくです{emoji:char3/198.png.ピンク薔薇}

はじめましての方はご覧ください♡

 

 

 

今日はどのくらい笑顔で過ごせましたか?

 

 

さて今日は

助産師がおすすめする沐浴のアイテムです爆  笑

 

 

みなさんは沐浴はどのようにする予定ですか?

 

 

 

ベビーバスを購入して

・浴室で入れる

・テーブルの上で入れる

予定のママもいるが多いと思いますおねがい

 

 

だけど産後1か月以降は

パパやママと一緒にお風呂に入ります!

 

 

1ヶ月後にはそのベビーバスは使わなくなります笑い泣き

 

 

 

それならば

・場所を取らない

・ママたちの体への負担も少ない

アイテムを使ってみませんか??おねがい
 

 

 

たとえば、

 

 

 

 

 

 

このような沐浴マットを、シンクや洗面所にしき、

そこで沐浴をしてしまいましょう看板持ち

 

 

・冬場の浴室は寒い

・中腰で行うことで腰痛が悪化

というデメリットがあります。

 

 

しかしこれならば1000円ちょっとで、

・場所も取らず、

・無理な姿勢になることもなく、身体を痛めることも少ないです♡

 

 

※シンクでする場合は赤ちゃんの排泄には注意してくださいね爆  笑

 

 

 

 

妊娠前・妊娠中・子育て中、

すべての女性が笑顔ですごせるよう

あなた専属の助産師(さく)がサポートいたしますおねがい

 

 

助産師さくコアラ

 

こんにちは

助産師のさくですニコニコ

はじめましての方はこちらをご覧ください♡

みなさんは今日笑顔で過ごせましたか?




今日の私は受けたいセミナーがあったので

意識的にお仕事をセーブしたため

心のコップは70%を維持してますニコニコ飛び出すハート




はい!今日の本題です{emoji:char3/198.png.ピンク薔薇}



みなさんは


『引き寄せの法則』

という言葉を聞いたことありますか?




最近私も


『引き寄せの法則』を

めちゃくちゃ発揮してました〜{emoji:char3/145.png.キラキラ}



それも

いい『引き寄せの法則』ではなく

良くない『引き寄せの法則』です!!!



自分が無意識のうちに

どうせ私は‥と考えていたことが

次々と現実化していきました‥えーんガーン



自分が無意識で『どうせ私は』を

『現実』で『引き寄せ』てしまっていましたえー



そんな時は、

みんな『引き寄せの法則』は

良い方向で使おうと意識しがちだけど、

『どうせ私は』『自信がない』『私なんか』

と無意識のうちに感じている部分を

あぁまた感じていると感情に焦点を当て、

どういう時にその感情がでているか

意識化することが大事です照れ



それでもやっぱり人間だから

落ち込むこともありますので♪



そんな時はあなた専属助産師(さく)に

話してみませんか?♪



助産師さくコアラ