昨日の2記事

お読みいただきありがとうございます

 

 

 

春のような温度でとまどう‥‥

今週は雨多いし

洗濯好きなアライグマ的にはテンションダウン 笑

 

今日明日は友人の

お手伝いバイトがあるので

「早寝」で耐えようと思います

 

 

 プチ介護を通して

 

 

母が亡くなって

お金のことは全て母に丸投げだった父に

任せてられないというか

お願いされて

実家のお金の管理をしております

 

まさに

「親の最後の教育」を

受けている最中

 

親のお金の管理を通して

いつかは自分もこうなるんだなってことを

実感しているのですが

 

知れて良かったなと思うのは

親が一体いくら年金をもらっていて

いくら固定費がかかっていて

いくら生活費がかかってるのか

 

お金の流れを見れること

とっても勉強になってます

 

夫に聞かれたので

忘備録というかおさらいで

ブログに残しておきます

 

 年金生活でも負担する直接税

 

当たり前ですが

年金生活になっても税金はひかれます

 

①「所得税」

②「復興特別所得税」(国税)

③「個人住民税」(地方税)

 

これらは所得に応じて負担

公的年金所得があってそこから控除額を引いて計算されます

もちろん額は人それぞれ

 

収入が公的年金等のみで

一定の金額以下だと非課税になります

 

70代のお友達。

昨年株を売却したら今年目が向き出るほどの

住民税が来たと元気がない…

そりゃそうなんだよね

 

我が家も資産の割合として

結構な額を

「株」で保有してますから

このことは

いつも頭の片隅にいれておかないと

 

 

 年金でも負担する社会保険料

 

①「公的医療保険」

②「介護保険」

 

この2つも年金生活になっても負担する社会保険料です

①の「公的医療保険」は

75歳未満が「国民健康保険」

75歳以上が「後期高齢者医療保険」

 

仮に年金生活だけ300万もらうみたいな例で

シュミレーションしてみましたが

社会保険料だけで

年間のコストは18万はかかりそう

 

我が家はそれよりいただける年金が多い予定なので

シュミレーションしたら

た‥‥たかっ・・・・

 

正直そう思いました

 

これプラス

直接税もありますので

年間で見ると 結構な額が固定費として必要


年金からも

引かれるお金があるということ

忘れないようにしないと…

 

この生活になるのは

まだ何年も先なので

それまでにまた変わることになりそうなので

 

もっと増えるだろうなと思っておいた方が

いいなと思いました

 

やはり働けるうちは

働いておきたい

 

お金のこともそうですが

「社会とつながる」ことが

好きなので このバランスが

老後生活のポイントになりそうです

 

と言っても

今は専業主婦ですけどね 笑

 

「投資」

私もちょこっと始めてます

 

収入の柱は何本あっても

welcome

 

本気でそう思っておりますから~♡

 

愛気づき