ハッピーコンピューティングのブログ -7ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

2015年12月1日の私のブログ記事です。


ここに書いたようにハッピーコンピューティング立ち上げの発端となったのは妻の産後うつです。

昨年12月に創業キックオフセミナーと題されたイベントで登壇させていただいた時にも話したのですが

私の起業はどちらかと言うと後ろ向きでした。

 

夢に向かって邁進するとか、そういうものではなくて

ホントはサラリーマンがいいんだけど、そうも言ってられなくなって

家族を養うためにはこの道しかないんじゃないかと思ったので起業したのです。

 

あれから5年。

 

産後うつはほぼ寛解しましたが

かつて再発を経験している以上

もう一生付き合っていくものと

妻も私も腹をくくっています。

うつ病とはそういうものでしょう。


おかげさまでうつ病との付き合い方もずいぶん上手になりました。

以前にこのブログでも紹介させていただきましたが

妻は今、3色パステルアートのインストラクターとして精力的に活動しています。

3色のしあわせ(色パステルアート)

 

固定のお客様も増え、いまや我が家の事業のひとつの柱になっています。

起業家が夢に描くような、大きな成長は実現できませんでしたが

ゆっくりゆっくり前進しているうちに

5年前の私たちが想像もできなかった場所にたどりつきました。

まさか妻の仕事がここまで立派になるなんて。

 

 

たくさんの出会いや、地域の皆様に支えられながら

商工会活動とか、PTA活動とか、人の縁、土地の縁を大切にしてきたつもりです。

一見地味な5年間でしたが、私たちにしてはできすぎな、理想的な起業ストーリーでした。

 


次の5年間は「起業」から離れて

「安定」とか「平穏」とか、そういう時期にしたいです。

起承転結の「承」です。

派手さはありませんが私たちなりの大きな夢です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

新年あけましておめでとうございます。

今年もハッピーコンピューティングをよろしくお願いいたします。

 

1月6日より始動します。


2015年3月のたちあげからもうすぐ満5年です。
成長のスピードが遅すぎて困っていますが、右肩あがりの成長は5年間続いています。

決算処理が終わっていませんが、ようやく黒字化も達成されたはずです。

 

5年で黒字化です。

情けない話ですがこれが現実です。

 

創業補助金の事務局への報告義務も終わりますから、もう立ち上げ期ではないです。
5年前に考えていた未来とは、ずいぶん違うところに来てしまいました。

まさか妻が仕事を確立させるとは、5年前には想像することもできなかった。

3色のしあわせ

 

 

ハッピーコンピューティングも

3色のしあわせも

どちらもよろしくお願いいたします。

 

まとまりのない文章で恐縮ですが、2020年、家族一丸となって飛躍の年にしたいと思います。

 

子どもたちに考える楽しさを知ってほしくて、ハッピーコンピューティングの教室にいろいろと置いています。
先日、書籍はいくつか紹介したので、今回は本以外のものを紹介します。

 

 

 

ハノイの塔。スタック構造とか二進数とか、コンピュータに通じるところがあります。

 

 

 

ペグソリティア。ハナヤマのおもちゃはいいものが多いですね。

 

 

 

キューブパズル。上記リンクは教室にあるものと違いますが。

 

 

 

電脳サーキット。電子回路に興味を持ってもらえるといいなと思います。

 

 

 

IQ KEY。メカニズムに興味を持ってほしい。


 

 

 

Sphero Mini。有名ですね。

 

 

 

 

 

トランプ。Bicycleかタリホー。

マジシャンのプロ御用達なのに高くないです。

 

 

LEAP Motion。コンピュータってこんなこともできるんだ!って感じてもらいたいです。

 

他にもなんだかいろいろごちゃごちゃあります。。。

絶対もう動かないだろうと思われる中古パソコンなどは分解するためだけに置いてたりします。

 

そんなこんなで、全然コンピュータと関係ないようにみえるものもありますが

私はどれもこれもとても大切と思っています。

プログラミング教室ウェブサイトはこちら