ハッピーコンピューティングのブログ -61ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

プログラミングスクールとは違う話です。

 

妻が3色パステルアートのインストラクターとして活動しています。

先日、その活動の一環として、町田市のあさまるサロンさんで行われた

 「3色パステルアートで障子画を描こう!」というイベントに参加してきたそうです。


 

とても貴重な時間となったようです。

あさまるサロンさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m


3色パステルアートは「赤」「青」「黄」の、3色のソフトパステルを用いたアートセラピーです。

詳しくは3色パステルアートのページ(3色パステルアートとは)や

あさまるサロンさんの記事をご覧ください。

 

妻も小平市内で少しずつ活動を始めています。

ハッピーコンピューティング共々、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

例によって日経ソフトウェアの記事を元に

生徒さんといっしょに Microsoftが提供しているWEB APIを試しました。

 

使ったのはMicrosoft の Face API。

Face API - 顔認識

 

私の顔画像を認識させて、性別や年齢、笑顔を推定させてみました。

結果はこんな感じです。

 

 

smileの値は 1 に近ければ近いほど笑顔。

0.307、つまり30%ってこと。

おー、なかなか妥当な感じです。

 

gender(性別)はmale(男)。

アタリ~。

 

age(年齢)が およそ26歳!(笑)

大正解と言いたいところですが写真当時38歳です。

偉いぞ!Microsoft!(?)

 

自分で難しいプログラミングをしなくても

専門的で難しいところは無償で利用させてもらえます。

すごい世の中です。

 

でも、専門的なところがどうやっているのか。

そういうところも想像を働かせて

できるだけブラックボックスの中に興味を持ってもらえるように

子どもたちには伝えていきたいです。

 

簡単で便利なものを利用するだけ。

それでは誰かが作った枠組みの中でしか動けなくなってしまう。

利用しているつもりがいつのまにか利用されちゃいますよ。

ちゃんと自分で考え、自由に動き回れるチカラを身につけて欲しいなと思います。

昨日は月に1回パソコン&iPadまわりのサポートをさせていただいている

花小金井の 花猫治療室さん へお邪魔してきました。

 

花猫さんのブログでもハッピーコンピューティングをご紹介いただいています。

http://hananeko.at.webry.info/201705/article_13.html

ありがとうございます!

 

とても勉強熱心な檜山先生。

便利なアプリがiPadに増えて、活用の幅が広がっています。


地域の方々とさまざまな交流をお持ちです。

地域に根付くことは私も使命としております。

見習うべきところ多数。

お手本にさせていただいております。