ハッピーコンピューティングのブログ -52ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

ずっと以前から WindowsUpdate で下記のエラーが出ていました。

Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455 - エラー 0x8024002d

そのうち改善されるかしらと思ってずっと放置していましたが

毎回目にするのがうるさく感じられたので対処することにしました。

 

環境はWindows10 Home 64bitで す。

Office 2016 の64bit版がインストールされています。

 

対策として下記のページを参考にしました。

Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介

 

一時的にインストール処理が行われないようにするだけですので

根本的な改善になっていないと思いますが。

ひとまずこれでうるさいエラーメッセージがでなくなることでしょう。

 

Office2016 の 64bit版が入っている環境でなぜ

Office2010 の SP2(32bit版) の更新プログラムを入れようとしてしまうのか。

 

office関連のプログラムをひとつひとつアンインストールしながら

都度WindowsUpdateを試せば原因が分かるのかもしれませんが

やってられませんね。

 

大規模なブラックボックスシステムと化している現在のパソコン向けOS。

時代は巡りますので

もっと見通しのいい、必要最小限のシステムが好まれる時代が

いずれまたやってくるかもしれませんね。

ストップモーションアニメの制作を体験してもらっています。

多くの生徒さんが楽しんで取り組んでくれます。

 

先日はお迎えに来てくださった保護者の方に生徒さんの作品を見ていただきましたが

生徒さん自身が大変喜んでいたのが印象的でした。

自身が作った作品を親御さんに見てもらえるというのは、やはりうれしいものなんですね。


お迎えのある生徒さんは見てもらえるけど

そうでない生徒さんは見てもらう機会がない。

これはハッピーコンピューティングとしてはひとつの課題です。

 

やはり発表する場があったほうがいいですね。

 

たとえば

学習塾なんかは勉強の成果を発表する場がない。

模擬試験の点数とかが成果発表の代わりとなるのかな。

 

ピアノとかそういう習い事は発表会がありますね。

サッカーや野球も試合があって応援に行くとか。

でも発表会や試合というのは開催する側も招かれる側も、ちょっと大変なところがあります。

拘束される時間もあるから、あまり歓迎されない場合もあるだろうし。

 

ハッピーコンピューティングは

宣伝のためにyoutubeに動画をアップしたりしているから

それを作品発表の代わりと考えればいいのかな。

 

なんだかずいぶん味気ない気もするなぁ。

アップしておきますから好きな時間にご自由にご覧くださいというのだと

見る方も見られる方も盛り上がりませんね。

 

ストップモーションアニメのように見た目が派手な成果が出た子はいいけど

C言語でプログラミングを学んでいるような子の成果はとても地味です。やっていることは高度なのに。

成果発表に向いている学びと、そうでない学びがあるなぁ。
 

この中古パソコンにLinuxを入れてメールサーバを立てたんだよ!

それがこの教室の中で運用されているんだよ!

・・・って生徒さんが言っても地味ですね。保護者の方に伝わるかしら。。。

 

町の小さなプログラミングスクールの

成果発表のあるべき姿はどういうものなのか。

今のところ業界のスタンダードもないだろうし、大手の真似はできないし。

ひとまず競合他社がどうやっているのか調べたりしながら

じっくりこの課題に取り組んで参りたいと思います。

 

昔、趣味で買った電子工作キット

VellemanのEDU01です。

 

 

amazonでも買えます。

 

 

これを使って生徒さんに電子工作の勉強をしてもらっています。

 

オームの法則をはじめとする理論は

後からついてくればいいかなと思っています。


抵抗をちゃんと使ってね

使わないと大電流が流れてLEDが燃えちゃうよ

などと、よくある失敗話を伝えながら、経験を積み上げてもらいます。