ハッピーコンピューティングのブログ -45ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

ハッピーコンピューティングはプログラミングスクールですが

プログラミングに限らず、コンピュータに関係することを幅広く学んでいただくことができます。

 

生徒さん自身の興味・関心を重視しながらコンピュータに触れられます。

意欲をもって、主体的に学ぶことができるように指導しています。

 

現在通ってくれている生徒さんたちの興味・感心は見事にバラバラ(笑)

 

本格的なプログラミングに興味を持つ子もいれば

ペンタブレットで絵を描いたり、コマ撮りアニメが作りたいという子もいます。

文部科学省の「プログラミン」が楽しい!という小学3年生もいれば

同じ小学3年生でもロボットを作りたいという子もいます。

 

共通して取り組んでもらうのはタイピング練習くらい。

 

この町の 「コンピュータを学ぶ場所」 として

できるだけ幅広く対応できるように

いろんな機材を揃えています。

 

ペンタブレット

絵を描くのが好きな生徒さんに。

 

Sphero

ロボットプログラミングガジェットです。

 

LeapMotion

VRとかに興味を持つ子に。

 

RaspberryPi

いわずと知れたラズパイです。

 

中古パソコンのLinuxサーバ

システム構築の練習に。

 

「世界一簡単な構造の電車」 の材料

電気とか科学に興味を持ってほしい。

 

三脚

撮影機材のひとつ。iPadホルダーも。

 

iPad

いわずと知れたiPad。

 

TAMIYAのキット

電子工作が好きな子に。

 

プロロボUSBプラス

ロボット制作の第一歩。プログラミングも学べます。

 

 

統一感のない品ぞろえ (笑)

今後もいろいろと調達します。

ハッピーコンピューティングなら

きっと興味を持てる分野が見つかります。

 

先生役の私は元システムエンジニアです。

あまり得意でない分野もありますが、いっしょに学んでいきましょう。

 

今後の夢ですが、これまでに培ってきた人脈を生かして

外部からゲスト講師を招いたりできるといいなとも考えています。

"AmazingScience 君"さんが

「世界一簡単な構造の電車」という動画を youtubeにアップしたのは3年前。

有名な動画です。

 

 

簡単で安くできるのでたくさんの人がマネしています。

せっかくなので、ハッピーコンピューティングでもマネしてみました。

 


大人の私が丁寧に作ったらうまく動きました。
小学校3年生の生徒さんだと、手でコイルを巻くのが大変でうまくいきませんでした。

 

チャレンジしてみたい

作ってみたいという人がいたら

ぜひハッピーコンピューティングへ(笑)

 

先日のこと。

 

いつもお世話になっている マイタウンニュースぷてぃ の福善編集長にお誘いいただいて

西東京ビジネス交流会のランチ会なるものに参加してきました。

 

 

すごい人数でした。

会場は田無にある中華のお店、墨花居 田無店

 

小平市外だったため、初対面の方がほとんど。

持参したチラシやリーフレット、名刺はすべてなくなりました。

非常に活気のある会で驚きました。

たくさんの方とご縁をいただいて、本当にありがたい限りです。

 

ランチだけでなくディナー定期的に開催されているそうです。

私も予定があえば、できるだけ参加させていただこうと思っています。

 

スタッフの方々、および当日参加されたみなさま、大変ありがとうございました。