プログラミングをオススメする理由 | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

「プログラミングを学ぶと論理的な思考力が養われます」というのは使い古されたキャッチフレーズです。 
実際のところ養われるかもしれないけれども
私自身、論理的な思考力が高いかどうか測ったことないし、
実際測ってみて点数が低かったら嫌だから測るつもりもない。
ということで、喧伝するのを控えてきました。
競合店と同じキャッチフレーズを使うのもシャクだし。

「論理的な思考力が養われるってホントですか?」
って訊かれたら
「そう言われてますね」とお返事する程度。
たぶん今後も私の返事は同じです。

私なりにプログラミングの魅力や、子どもたちにオススメする理由を考えると、
それは「ブラックボックスへの知的好奇心の育成」とでも言いましょうか。

「プログラミングを学ぶと、
そうか!そうなってたのか!とか、
わかったぞ!よく考えられてるな!とか、
ってことはここをこう変えたらこうなるはず!とか、
隠された構造に手を突っ込んで
知らなかったことを知る
分からなかったことが分かる
さらには自分の手で作り変えることもできるという喜びの心が育まれます」

と言う感じです。
これはとても測定しにくいもので現在の学校のテストの点数には現れにくいものです。
だけど、子どもたちの「もっと知りたい」という本能的欲求を満たすことはできる。コンピュータは人間が作り上げた、いわば「知の塊」ですから、その効果は高いのではないかと思います。

そうやって育まれた知的好奇心は
将来どのような専門分野に進んでも必要とされるものであり
根気強く学び、研究する土台になるものだと思います。