ScratchでAR | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

ハッピーコンピューティングに来てくれている小学3年生の子が

雑誌の記事を元にして、ARアプリをプログラミングしました。

 

 

プログラミング環境は Scratch2.0 オフラインバージョン。

 

パソコンについているカメラから映像が取り込まれています。

その映像に、現実には存在しないネコが登場しています。

猫を叩くと画面内をぴょんぴょん逃げまわります。

 

プログラムを書いたのは生徒さんですが、遊んでいるのは私、39歳の大人です(汗)
 

ARはArgumented Realityの略。「拡張現実」と訳されたりしている技術です。

この言葉が一躍有名になったのは社会現象にもなった昨年の「ポケモンGo」です。

 

ゲームをプレイするだけでなくて、作る側にも興味を持ってもらえればいいなと思います。