大学生とC++ | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

大学生の生徒さんがC++でのプログラミングを学んでいます。

 

大学でC言語プログラムの演習があったので

課題をクリアするためにハッピーコンピューティングに通ってきていました。

今は一通り課題をクリアしたので、Cの延長線上にあるC++に進んでいます。

 

Cの開発環境として Pleiades All in One ( Eclipse 4.5 Mars) を利用していたので

その環境のままC++に進みました。

で、つまづいた(笑)

 

ビルドはOKだけど実行時にコケる。

 

return 0; してるのに

exit value: -1,073,741,515 で終わっています。

!!!Hello World!!!の出力もないし。

 

デバッグビルドでステップ実行もできない。

C言語の開発時はなにも問題なかったのに。

 

調べてみた結果

Pleiadesのサイトにちゃんと対策が載っていました。灯台下暗し。

 

引用元:日本語化 Eclipse 4.5 Mars マース _ MergeDoc Project

64bit 版 C++ プロジェクトで標準出力がコンソールに表示されない場合は、プロジェクトのプロパティ > C/C++ ビルド > 設定 > ツール設定タブ > MinGW C++ Linker > その他 > リンカー・フラグに -static を設定

これで解決でした。

 

こういうトラブルはプロの開発現場でもよくあることです。

つまづいた数だけ知識と経験が増える。

どんどんつまづいてほしいと思います。