Good morning
ECCジュニア氷見駅前教室 講師の小田しん子です。
いつもブログをご覧いただいてありがとうございます
今日は前回のお話の続きを書かせて頂けたらと思います。
前回は抽象的な英文を読むにはどうしたらよいのかをお話させて頂きました。
その際の注意点は以下の通りです。
抽象的な表現にあった時には、具体的な例を出して考えること
段落ごとに要約して、作者が言いたいことは何かを細かく解釈していく
実はもう一つ、
抽象的な思考を身につけると抽象的な表現にであった際にもイメージしやすくなるので、
こちらの方をご紹介します。
小学生向け
小学校高学年からは、抽象的なものも理解できるように脳が発達してくるので、
それに合わせて学習内容も具体的なものから抽象的なものへと変化していきます。
ですが、ここでつまずく方は実はとっても多いんです。
「0.5」「1/2」が半分ということを説明する力や、理科の電気など、目に見えないものを理解する力などが
弱いと、先に進まなくなっていまいます。
特に、算数は積み上げ式の教科なので、つまずかないように今のうちにしっかりと抽象的なものの見方を
身につけていきましょう
1 共通点探し遊び
あなたの家の中にあるものに共通しているテーマは何でしょう?
時計と机 固い、置く
タオルとパソコン 四角い、ずっと使える
リンゴと鉛筆 固い、芯がある
ポイントは、関係なさそうなものの共通点を探していくことです。
2 好きな事、嫌いな事の理由を書いてみる
小5の女の子が「ピンクの服はダサい。」と言ったとします。
理由 子供っぽい、周りの人は着ていない、黒の方がカッコいいと思うから。
こんな感じで理由を挙げていくと良いと思います。
この辺りはお母さんがいつも意識して、好きな事、嫌いな事のあとに
「どうして?どこが好き?」など、理由を聞いてみるようにすると良いと思います。
これはやってみるととっても面白いです。
普段から自分が何を好きか嫌いかあまり意識していない方も多いのですが、
これを繰り返すと、自分の志向、やりたいことの方向性などがおぼろげにでも
わかるので、後でとても役に立つと思います
3 なぞなぞ遊び
食べると安心するケーキは何でしょう?
ホットケーキ
持つだけで手が震えてしまう家具は何でしょう?
テーブル
答えを出すには、思考範囲を広げる必要があるので、
自然とトレーニングになります。
慣れてきたら、自分でクイズを作ってみてはいかがでしょうか?
中学生以上向け
1 グループ分けゲーム
バナナ、リンゴ、ブドウ → フルーツ
サッカー、野球、水泳 → スポーツ
犬、猫、人間 → 哺乳類
いちょう、まつ → 裸子植物
慣れてきたら、色々なものをごちゃまぜにして、そこからグループを分けていく方法が有効です。
犬、サッカー、ブドウ、猫、バナナ、いちょう をそれぞれ分類する感じです。
2 言葉や物語の背景を考えてみる
身の回りの人達との会話で、この人はなぜこのような事を言ったのか、どういう意味で言ったのかを考えていくと
だんだん抽象的な力が付きます。
ドラマを見たときに、この小道具がどうしてここに配置されたのかな?とか、この効果音をなぜここで使ったのかな?
というのでも良いと思います。
抽象的な力は、日頃のトレーニング次第でどんどん向上するので、
意識して練習してみてくださいね。
2022年度 新規生徒募集中!
気になる疑問もらくらく解決!
・教室の曜日、時間は?
・カリキュラムの内容について詳しく知りたい…
・英語を始めてみたいけれど迷っている…
・英語の試験、受験について聞きたい…
↓↓↓↓
などなど、どんな小さなことでも
お気軽にご相談ください!
英語学習は大切なお子様の
未来へのプレゼント
★体験レッスン等、お問い合わせは教室HPまで
随時受付中です!!
お問い合わせ先一覧
受付時間:平日午前10時~午後6時(土日祝日定休)
公式ホームページも併せてご覧下さい
当教室へのお問い合わせ・無料体験のお申込みははこちら
受付時間:平日午前9時~午後9時
https://www.happyclover369.com/