八太郎の日々 VOL34更新、そして「レジカード」 | 頑固爺”如風”コースケのブルース

頑固爺”如風”コースケのブルース

感じたこと、思いのままに書いてます

10話短編物語。

『八太郎の日々 VOL34』http://hatitarouno.livedoor.blog/ 最終話 更新しました。

これは、本当にフィクションです。

 

スーパーに行っても、最近はレジを通過する事がメッキリ少なく為った俺。

レジを前にするのは、近くのコンビニでタバコや酒を買う事くらいです。

先日、テレビを観て驚きましたねぇ。

「レジカード」、又は「レジ袋カード」為る物が存在しているらしい。

何でも、「レジ袋が要る、要らないの意志表示を表す」物らしいんです。

「知らなかったの?」

等と、ワイフの様な事を言わないでください。

勉強不足でした!

申し訳ありません!

政治家に言わせたい言葉ですよねぇ。

とくに、”あの方”には。

まぁ、そんな事、今日はどうでも良いのです。

袋を居るか要らないか等と言う物、レジ係の方が言うだけで良いのではないのですか?

そんな事も言えないのなら、接客業務をする資格が無いではないですか。

俺の行っているコンビニでは、アルバイトの方も言ってる事です。

何故、店長なり、トレーナーの方が、教育出来ないのでしょうか?

更に言えば、そんなカードを作るに当たり、コストも必要に為ります。

そんな資金が有るなら、少しでも商品の価格に跳ね返す事をする事が、企業努力。

そう、思いませんか?