与えるは受けるより幸いなり!!
昨日、講演会&マリンバ演奏会に参加してきました。
講師は、資生堂元社長の池田守男さんで、
今日のブログのタイトルは、その講演の中に出てきたお話の中の一つです。
「与えるは受けるより幸いない」
とっても、素敵な言葉だと思いませんか??
「してもらったら、してあげる」とか、「してもらわないと、できない」とか・・・
はたまた、「してもらったら、もらいっぱなしで、何も与えない・・・」とか、
特に最近は、「Take & Take」の風潮があるのではないかと、
危惧されてました。
そこで、タイトルの「与えるは受けるより幸いなり」という聖書の一節を
紐解いてくださいました。
私は特に、信仰者というわけではありませんが、素晴らしい言葉や音楽は、
世代間や国を超えて、それぞれの中に響くものだと思います。
言うは易し、行うは難し・・・ですが、
池田会長もおっしゃってましたが、「Give & Take」ならぬ、
「Give & Give」の出来る人になっていきたいものです。
マリンバの素晴らしい音色と共に、心静かに、そんなことを思うひと時でした。
ハッピーを引き寄せる術!!
今日、会社ですごいことがありました!!
現在の勤務先である某銀行が以前、キャラクターで使っていた「トム&ジェリー」を
私の甥っ子が執拗に欲しがっているという話を聞いて、
これは、是非!ゲットせねば・・・と思っていたのですが、
日々の忙しさにかまけて、実は、すっかり、忘れてしまっていたのでした(笑)
しかし、何故だか、今日は、それを思い出し、
"トムジェリ"のキャラクターグッヅがあったら、何でもいいから欲しいいんです!!」
っていう事を会社の人に伝えました。
そしたら・・・
な・な・なんと、今は、既に廃盤になっているはずの、キャラクターグッズを、
隣の部署の方が、倉庫から引っ張り出してきて、整理しようとしていると言うのです。
今日の今日、さっきのさっき、話をしたばかりだったので、
話を聞いてくれた会社の人もビックリして、わざわざ隣の部署まで、
もらいにいってくれました。
すごぉぉぉぉぉい!!って思っているのは、私だけでしょうか・・・?(笑)
いやぁぁぁ~、たまたまにしては、本当に本当に出来すぎたシナリオですよね。
正に、シンクロニシテイー♪
思いを口にしたり、イメージしたりすることが、欲しいものを手に入れるのに、
かなり効果的だということに気づかざるを得ない出来事でした!!
早速、今日から、欲しいもの、なりたい自分・・・等を声に出したり、
イメージしたりして、楽しい想像を膨らませ、なりたい未来を創りだしてみませんか??
思わぬハッピーが得られますよ♪
「歩く」のすすめ
今日、会社の帰り、横浜ランドマークの方から、横浜駅まで歩いて帰りました。
普通の速度で、20分くらいの距離ですかね・・・
元々、歩くことは好きな方ですが、最近、忙しさを理由に、
何だかんだで、「歩く」ことから離れていたので、久しぶりに「歩く」を楽しみました♪
歩くことの効果として感じるのが・・・
①適度な有酸素運動になる
②歩きながら考えると前向きになれる
③季節を五感で感じられる
↑この他にも、素敵なお店や、素晴らしい景色を発見できたりと
良いことが多い「歩く」の効果♪
今日は、秋風と、鈴虫の声を感じながら、すぐそこまで来ている秋を感じ
とってもリラックスして、優しい気分になりました!!
日常の忙しさから、ついつい利便性を重視し、「スロー」を避けてしまいがちですが、
これから、歩くには、とってもいい季節ですし、
食欲の秋のバランスをとるために、「歩く」を始めてみませんか??
いままでにない秋を身近に感じられる事、間違いなしです♪
人は好きなことしかしない・・・
今日聴いた、佐々木かおりさんのCDの中に、
「人は、好きなこと(状態)しかしない・・・」
というフレーズが出てきました。
それはそうですよねぇ~(笑)
嫌なことはしたくないですもんね・・・
って言う単純なことではなく、
例えば
「○○さんって、いいなぁ~自分のしたいことをして、楽しそう」、
「でも、○○さんは特別だし、私もしたいんだけど、私には無理だわ・・・」
っていう台詞をよく聞いたり、使ったりしてませんか??
そこなんです!!
それは、その人が自分自身に枠(限界)をつくり、
そして、その状態にいるのが好きだから・・・だって言うんです。
例えば、"留学をしたい"とか"キャリアアップのために転職したい"って言って、
周りから「さすが、○○さんって向上心があるわねぇ~」
って言われている状態、いわゆる"行動"を起こすというリスクをとらない、
その状態が好き・・・
だって、本当「○○さんって、良いなぁ~」って思って、
自分もその状態になりたい(好き)のであれば、
"行動"しますよね。
その人の、今、手にしているものは、その人が好きなこと(状態)の集合体だと。
自分に置き換えてみれば分かると思いますが、
正直、好きなこと意外はしたくないですものね・・・(笑)
"行動を起こさない自分"を責める前に、自分の好きな状態というものに
耳を傾けるといいかもしれないですね。
起こってもないこと・・・
未だ起こってないことに対して、あれやこれやと考えてしまう・・・
そんな経験ありませんか??
リスクを回避するとか、起こりうる状況を想定し対応策を考えることは、
ビジネス的には、当然、必要なことだと思います。
ですが、普段の生活においては、起こってもいないことを考えることほど、
無駄な時間はないと思いませんか??
特に、起こってもいないのに、悪い方へ、悪い方へ・・・・
と考えてしまう癖の人は、時間がもったいなぁ~い!!
ですよね。
○○だったらどうしようぉ~、とか、○○だったら嫌だなぁ~とか、
考えれば、考えるほど暗くなっていき、意気消沈・・・になったりして。
そんな時、まずやるべきは、未だ起こっていない事に煩わされるのではなく、
今、自分に出来ることは何かを考えることだと思います。
命という名の時間を消費しながら生きている事を考えると、
起こってもいないことを考えている時間はないですよね・・・
起こってもないことに思い煩わされていないで、一歩前に進む事!!
それが大切だと思います。
ツキが変わる
今日、面白いことを聞きました。
「月が変わるとツキが変わる」んですって。
いわゆる、8月→9月に変わったという事で、ツキも変わるって事ですね。
っで、その良いツキをこちらに呼び込むように、
心持ちを新たにして、良い心構えをすると良いって言うのです!!
気持ちの持ちようでしょうが、
その気持ちの持ちようで、毎日が変わってくれば、
日々の積み重ねで、人生が変わってくるって事ですよね♪
9月も始まったばかりですし、8月の良いツキをそのまま継続していくもよし、
また、8月はあまり良いことがなかった方は、
良いツキを呼び込むために、是非、何か自分にとって、楽しい事や、
素敵な音楽を聴いたり、前向きになるような本を読んでみてはいかがでしょうか。
それによって、笑顔で、明るく、前向きな自分でいられれば、
思わぬツキが舞い込んでくること間違いないですね。
皆さんに、沢山のツキが舞い込みますように!!
私も早速、やってみまぁ~す♪
失敗を恐れない
人生で、したいと思っていることを先延ばしにし、
いつまでも、なかなか実行に移さない・・・
それは、自分の考えている目標が自分に本当にあっているのか
確信が持てなかったり、「目標を立てたとしても、それが間違った目標で、
失敗したら(幸せになれなかったら)どうしよう」とか、
しない理由を考えているからです。
でも、よく考えてみると、行動をしたあとで、自分には向かないと思えばそれでよくて、
むしろ、余計な選択肢を排除できるチャンスで、
自分を幸せにするものと、そうでないものとを知ることができ、
納得できるから、それはそれで素晴らしいことだと思いませんか??
成功する人は、道を誤っても、それを貴重な学体験と見なすことが出来、
成功と縁のない人は不幸な人は、それを失敗としかみなさない。
と言います。
確かに、そうですね。
何かをしてみて(その時は最善だと思ってする事)、体験して初めて、
「あっ、これじゃなかった」とか「やっぱり、あれが自分のやりたい事だった」
とか、自分が本当に求めていたものは何か、という事がはっきり分かり、
試してみる前より、やりたいことが明確になったり、
次へのチャレンジが楽しみになったりしますよね。
何かをする時に、思い通りにならないことを懸念するのではなく、
常に、自分にとっての最適の何かを探している過程に過ぎないと考えれば、
むしろ、チャレンジせずには、いられない・・・(笑)ですね。
より自分自身のしたいことを明確にするには、
「失敗を恐れず、とにかく行動する」事ですかね。