琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ -21ページ目

アトピーの改善

週に二回イヤシロチに通われているSさんからの

嬉しい報告ですビックリマーク


軽いアトピーのあるSさんが、イヤシロチに通いはじめたのは、

1ヶ月半くらい前です。


Sさんは、ハーブ酵素浴とよもぎ蒸しを交互に利用しています。


そのSさんが先日、

「これまでは、アトピーの症状として、下着の跡などが硬くなったり、

寝ている間に無意識に掻いてしまったりしていたんですが、

イヤシロチに通ってから、跡が硬くならなくなり、掻くこともなくなって、

薬を塗らなくてもよくなりましたニコニコ


っていう嬉しい報告をして下さいました。


嬉しいですねぇ~ニコニコ


ちょっとした症状の改善で、日々の快適さが違って来ますよねぇ~。


これからも、喜んで下さるお客様の笑顔を楽しみに頑張りまぁ~す!!




四つのおまじない

①目を見る

②手を握る

③褒める

④抱きしめる




さぁぁ~てこれは、何のおまじないでしょうかはてなマークニコニコ



何となく察しはつくかと思いますが・・・・・




ピンポーン!!



そうですビックリマーク子育てのおまじないですニコニコ



このおまじないを教えて下さったのは、


イヤシロチのお客様で、元保育園の副園長先生から教えていただきました。


ご自身のお子様を育てられた経験や、

30数年間の保育士体験の中からのおまじないです。


細かく言うと・・・


①目を見る

  話しをする時は、必ず目を見て話しをする。


②手を握る

  話しをする時など、必ず”両手”を握る。


③褒める

  人を傷つける事や、危険な事の分別をきっちりと教え、

  それ以外の事は、褒める事に注力する。


④抱きしめる

  単に抱きしめるのではなく、「ギュッギュッ」など、

  分かりやすく声に出して抱きしめる。


って言うお話でした。



いやぁぁぁ~、現在子育て中の私には、とっても嬉しいおまじないです。

早速、家に帰り、ダーリンに話しをしました。


これまでも実践してきたつもりですが、

より意識しながら、やっていこうと思います。


それにしても、このお話だけでなく、

お客様から色々と教えていただくことが多く、

本当に素晴らしい方々とのご縁に感謝です。


子育てのおまじない、是非やってみて下さいねニコニコ


頭痛がしなくなりました

イヤシロチに通って三度目のHさんから

先日言われた言葉です。


彼女は、イヤシロチに来た初日に

「頭痛持ちなんです・・・しょぼん」と辛そうに話していました。


そして、先日話してくれた、タイトルの言葉!!



しかも酵素浴に入ったその日から

頭痛がしなくなったとの事!!


うぅぅぅ~ん。


恐るべし酵素浴の威力ラブラブ!


私もビックリのこの効き目グッド!


お客様の悩みが一つ改善したかと思うと

本当に嬉しいですねぇ~。



いつもお花が・・・

先日、お客様から

「いつもお花が飾ってありますが、お花が好きなんですねニコニコ


って言われました。



そうですねぇ~、無条件に心を和ませてくれるお花は大好きです!!



なんですが・・・


そうなんです。

いつも飾ってあるお花は、友人・知人からいただいたお花なんですブーケ1


オープンして三ヶ月目に入っているんですが、

友人・知人の真心のこもったお花が増え続けています。


そして、先日も、友人が来てくれた際にとっても可愛いアレンジメントを

持って来てくれました。


城地


可愛いですよねぇ~ブーケ2


城地ぃ~ありがとうねニコニコ

沖縄からの来客

またまた沖縄からお客様が来てくれました!!


妹の友人で、東京に旅行に来たついでに、

イヤシロチにも寄ってくれました。


ハードスケジュールの中、沖縄に戻る当日に

お友達と二人で酵素浴体験しに来てくれたのです。


そして、その時にいただいたのが、


岸本さん

とっても素敵な観葉植物で、

イヤシロチのイメージにピッタリです。


そして、妹の友人の友人からも


みきちゃん

こんなに可愛らしいお花をいただきました。



来てくれるだけでも感激なのに、

本当にお心遣いに感謝、感激ですニコニコ


そして、前日まで銀座、青山、六本木・・・・等々

東京見物をして、疲れ果てていた様ですが、


酵素浴に入ったら足が軽くなったと大喜びで

沖縄に戻って行きました。


いやぁぁぁ~喜んでいただけて本当に嬉しいです。


また、東京に来るときは遊びに来てね!!


岸本さん、みきちゃん、ありがとうニコニコ



無条件に・・・

またまた「イヤシロチ」に素敵な仲間がやって来ましたニコニコ


上品なお花、ミディーファレですビックリマーク


ミディーファレ


ホント!!

お花って、無条件に美しく、可憐で、

そして見るものを幸せにしてくれますよねニコニコ


美しすぎてため息すら出てきます・・・ラブラブ!


このお花は、二年前に「イヤシロチ」を立ち上げたいと思い立った時から、

色々とご相談させていただいている方からのお祝いのお品ですビックリマーク



「勇気・元気・励まし・喜び・感激」・・・等々、

すでに沢山のモノをいただいているのに・・・

お花までいただいて感謝・感激ですラブラブ!


ご本人も脱サラをし、事業を始められ成功されている方です。


「イヤシロチ」の件では、アドバイス等も沢山いただき、

本当に色々とお世話になりました。


荒川さん。

お陰様で、「イヤシロチ」の運営も順調に運んでいます。

ありがとうございます。



ワイン

先日、友人が営業の途中、近くに来たという事で、

「イヤシロチ」に寄ってくれましたニコニコ


その際に、お祝いにといただいたのが

「フルボディーの赤ワイン」


ワイン


ワインは大好物ですラブラブ!


その中でもどっしりとしたフルボディーが大好きなので、

とっても嬉しいです!!


さすが!!

チョイスの品が、何十回とお酒を酌み交わした仲ならではですべーっだ!



営業の途中ということもあり、

じっくりと長い時間話しは出来ませんでしたが、


久しぶりに逢った友人は、新たなフィールドを見つけて

キラキラとしていました音譜


またいつでも遊びに寄ってねパー


仲井さん、ありがとうニコニコ



沖縄の風

先日、沖縄から友人が「イヤシロチ」に来てくれましたニコニコ


7月28日(土)に行われた「新宿エイサー祭り」に

沖縄の那覇市安里青年会の旗頭で出演した友人は、


沖縄に帰る前に「イヤシロチ」に来てくれました。


その友人は、見るからにはてなマーク


ザ・オキナワンニコニコ


のニオイがぷんぷんする人で、


話をすると、とっても素直で、純粋な、「沖縄なまり」がほのぼのとしていて、

沖縄を感じる人です。



その友人がお土産に持って来てくれたのは・・・


宮古島出身の歌手「下地勇・下地暁」の最新CDと

「シークヮーサーチーズケーキ」でした。



チーズケーキ


いつもドラえもんのポケットの様に、

色んなものがバックから飛び出してくるんですが・・・ニコニコ


今回は思いっきり「沖縄の風」を運んで来てくれました。


CDを聞きながら美味しいチーズケーキを食し、

故郷を思い出して、ココロがあたたまりました。


純也!!いつも心遣いをありがとうねニコニコ


芸能人が取材に来ます!!

昨日、突然そんな電話がかかってきました!!


電話の先は、某ウェブマガジンの編集部の方で、

美容・健康系のお店の、突撃インタビューコーナーで、

イヤシロチを取材をさせていただきたいという事。


そして、取材のインタビュアーが某芸能人との事。

(もちろん、私も知っている女性タレントさんです)



おぉぉぉ~イヤシロチもそんなご縁をいただけるとは

これは願ってもないチャンス!!




っと思いながらも、





なんでイヤシロチにはてなマークはてなマーク


っという思いが交錯していたのですが・・・

(一応、そんなような質問をしたら、

「ちゃんとデーターバンク?で調べた上でご連絡を差し上げています」)

という回答でしたが・・・)


それと、電話口の編集部の方が、

何となく・・・・・強引な感じ??


芸能人・・・ってことを全面に打ち出して、かなり強気な姿勢。



うぅぅぅ~ん・・・しょぼん




美味しい話のような、怪しいような・・・



何となく、急かされている感じがぬぐえなくて、

ダーリンに相談したら、


ウェブの内容や、急な取材の日程などなど・・・

総合的に考えたら、



今回は、見送ろう・・・




って事になりました。




お店をやっていると、想定外の色んな事が舞い込んで来るものですね。


これからどんな事が舞い込んでくるか楽しみですニコニコ



泣きに行く所を・・・

人生には運、不運があり、

不運だといってなげいている人は、

不運であると悲観的に考えすぎて

ますます自分をみじめにしているのです。


幸運なチャンスも不運なことも、

だれにも公平にやってくる。


賢明になれない、

強くもなれないなら、

弱いままで悲しいままで

泣きに行く所をもつべきです。



これは、ダスキンの創業者である、

鈴木清一氏の言葉です。


イヤシロチをオープンしてから、休みの日も何かとバタバタで

ゆったりと過ごす時間がいつしか少なくなっていました。


今日は、久しぶりにゆったりとした時間を過ごしていたら、

ダスキンの冊子に目がとまり、何気に読んでみたら

上記の言葉が飛び込んできました。



人間は、


「思考が未来を創る」と知っていても、


なかなか前向きになれなかったり、

頭では分かっているつもりでも、

キチンと落とし込めてなくて行動が伴わなかったり・・・


何かと弱いものです。



「泣きに行く所」・・・


必要ですよね。


全ての人が「泣きに行く所」をもてることを祈ります。