TODAY'S
 
関西万博 5回目



6月11日(水)
東ゲート • 10時予約
【パビリオンの予約・空き枠先着順】
タイ

万博 東ゲート 入場 待ち時間
並んだ時間は、約30分
夢洲駅 9時56分着
10時40分には入場

午前中 雨☔  
午後から晴れ☀️

東ゲートから入場様子

【当日予約】
日本館
電力館

【並んで入場】
ルクセンブルク
インド
その他



【5回目】万博に行ってきました! 



~朝から雨でも楽しい1日~


行ってきました、5回目の万博!

今回は 6月11日(火)、予約していたのは 10時からの東口ゲートです。


朝の電車は 9時56分夢洲駅着。駅構内からでましたら、かなりの雨が降っていて、折りたたみ傘を差すのも大変なほどでした。それでも、たくさんの人が万博を訪れていて、その人気の高さを改めて感じました。


雨☔でも入場はスムーズで、10時40分には中へ入れました。


荷物検査とQRコードの読み取りもかなりスピードアップしていて、入場の流れが以前より格段に早く感じました。スタッフの方々も、来場者も、みんな慣れてきた感じですね。


ただ、私の並んでいたレーンでは、飲み物をたくさん持ち込んでいた方が時間を取ってしまい、さらにそのあと、ウエストポーチを外すのに手間取っていたおじいちゃまがいて、ちょっと時間がかかりました(笑)


それでも、全体的には「本当に早くなったな〜」と実感!




エスカレーターを上がると雨☔️でした。



日本館の当日予約は14:10にゲット



入場してすぐに当日予約で日本館を確保。時間は14時10分からだったので、それまでの時間はのんびり。


でも実は、当日予約をいろいろやっていると、3日前予約と組み合わせたスケジューリングが大事になってきて、「のんびり見学」というより、待ち時間と予約時間のパズル状態!


並ぶ系パビリオンはどこも2時間待ちなんて当たり前で、なかなか気合いが必要です。


早い時間の予約が取れたおかげで、その次の当日予約は「電力館」をゲットできました♪



人気のルクセンブルク館に並びました



最近人気が急上昇しているルクセンブルク館に並びましたら、私の少し前で締め切りに。目の前でロープが張られてしまいました。

並んでいた男性が「並んでいる人の前で打ち切るなんて…!」と少し不満そうに言っていて、私も心の中で共感してしまいました(笑)。



仕方がないので、「さて、次はどこに行こうかな?」と考えるために、大屋根リングのベンチに座ってひと休み。


「荷物軽くしよう〜」なんて言いながら、おにぎりやお菓子を食べて、のんびりタイム♪



それから、「もしかしたら、再開してるかも?」とルクセンブルク館を見に行ったら…並べる状態になっていました。人も少し減っていて、ラッキーでした♪


90分待ちかなと思いきや、50分で入場できました。 でもやっぱり、50分ってなかなかですよね。



ルクセンブルクってどんな国?



• ヨーロッパの小さな国(ベルギー・ドイツ・フランスに囲まれている)

• 公用語は3つ(ルクセンブルク語・フランス語・ドイツ語)

• 金融が強い!経済的に豊かな国

• チョコレートとワインもおいしい♪

• 環境意識が高くて、公共交通がなんと無料!


パビリオンでも、こういったルクセンブルクらしい魅力がしっかり伝わってきましたよ♪























これはネットの上に靴を脱いで入ります♪




パビリオンを出たら、カフェ♪

美味しそうでした! 満席🈵なので、またにする事にしました。


この場所にボーリングがあるのですが、この日は雨の為でしょうか?お休みでした。



話題の「二億円トイレ」にも行ってみました!


SNSで話題の「二億円のトイレ」、行ってみました。

…うん、特別な感じはしませんでした(笑)

なぜそこまでお金がかかったのか、本当に不思議。




夜の万博も楽しい!


この日は夜まで楽しみました!

19時45分の段階で、フランス館がたった15分待ちだったのにはびっくり!


一方、アメリカ館は夜でも大行列。どれだけの人が並んでるの?ってくらいでした。



東ゲート 帰りの混雑


【帰りの混雑状況】


予約していたタイのパビリオンを夜8時から見て、それが終わったらすぐに帰ると決めていました。

東ゲートへ向かい、ゲートを出て駅に向かう途中、空にはドローンショーが見えていて、とてもきれいでした。でも、立ち止まらずに足早に駅へ。


夢洲駅で電車に乗るとき、「満員だったらどうしよう」といつも不安になりますが、思ったほど混んでいません。

東京のメトロの方がよっぽどぎゅうぎゅう詰めで不快です。私は万博に4回電車で来ていますが、今のところそれほど大変だと感じたことはありません。


今回も東ゲートからの帰りでしたが、混雑はそこまでひどくなく、座って帰れるルートを調べて、快適に帰宅できました♪



この日の万博まとめ



• 朝は雨がかなりひどくて、「これはキツいかも」と思いましたが、昼には小降りに。午後にはすっかり晴れ!


• 「雨の日は空いてるかも♪」という思惑は大外れ。混雑ぶりはいつもと同じ。みんな同じこと考えてたんですね(笑)




万博は私の脳トレ&筋トレ!


万博で脳トレになること(私の場合)

 •予約の時間調整

 •当日予約 vs 事前予約のバランス取り

 •地図を見ながらのルート選び

 •混雑状況の把握と判断

 •帰宅ルートの検索と最適化

 •次回訪問の計画&チケット手配


おまけに歩く距離もすごいので、筋トレ効果も抜群!


帰ってから、「明日も行きたい!」という気持ちが高まり、夜中2時までかかってチケット申し込み(0時過ぎないと買えないです…)


途中ログインはじかれて、結局入れたのは1時すぎ。…完全に遠足前の子ども状態(笑)




通期パスでどこまで行ける?


何回行くかは決めていませんが、「全パビリオン制覇」を目指してがんばります!


私より年上の女性グループが、夜まで元気に遊んでる姿を見て、


「私も負けてられないなぁ!」と元気をもらいました♪



長くなりますので、日本館と電力館は次のブログに書きたいと思います。


最後まで読んでいただきましてありがとうございました😊
















旅先で出会った風景や美味しいもの、小さなときめきを綴っています。のんびり気ままな旅が好きです。



読んでいただき、ありがとうございました。これからもゆるく楽しくつながれたら嬉しいです。「いいね」や「フォロー」も励みになります。よろしくお願いします。