便利屋に使うか、権限を与えるか | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

(1)ケアマネの役割とは

私の考えだが、ケアマネは介護保険上の役割である以上、介護保険サービスの調整役が原則という認識である。その原則があっての業務外をどうするか、という議論をしている。

大方は家族が行うという事になるし、家族も理解している人が多い。

実際の事例。

男性利用者(要支援)だったが、通院が億劫らしく、助言程度ではいかない。訪問介護が要支援は通院介助を行わないとの事で、私が同行していた。その内に癌が見つかり、その病院も私が同行したが、家族の方から連絡を頂き、実際に私に負担をかけて申し訳ないと話してくれた。

ケアマネも本来であれば自分が行うべきではないという事は行うべきではない。それでも行わなければならない理由がキチンとあれば、それはやぶさかではないと思う。

それは人を支えたいという福祉職本来の本能というか、仕事の誇りだからだ。

 

(2)今は仕事がしにくい環境だ。

もっとも介護保険外の事であれば、実地指導の事も考えなくてはならない。とかく「不適切事例だ」と言い出しかねない奴らの対策を考えれば、利用者が困るだろうとは思っていてもやらない方が指摘されないで済む。

 

また意思決定できない人や知識のない人の援助は難しい。後になって親族から「そんなことしなくて良かったのに」と言われかねない。

施設入所だって、「もっと家に入れたはずだ」と後になって言われる可能性だってある。

 

もしかしたらこうした事から訴訟になるかもしれない。

そうならないよう、意思決定には複数で対応するとか、意思決定できる人、例えば後見人とかと一緒に行うしかない。

 

何でもやれというならそれだけの権限が必要だ。

 

(3)金は重要、だけど

とかくケアマネの処遇というのは賃金の事が多い。

それはそれで必要だが、それ以上に大事なのは「ケアマネ本人を守る事」であり、「仕事をしやすい環境を作る事」だと思う。

 

ケアマネの仕事は大変だけど、それは単純な労働量の問題ではない。

やりにくい、もしかしたら実地指導で指摘されて嫌な思いをするかもしれないリスク、経営者に何かと言われるかもしれないリスクなどと戦いながら仕事をしなければならない辛さなのだ。

 

ケアマネの事を考えるのであれば、どうすれば守れるのかを考えて欲しい。