手を付けようと動き出したことがマシ | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

(1)もともと介護の業務範囲はあいまい

ケアマネージャーというより、介護の仕事の業務範囲というのはもともとあいまいなものだったと思う。特に通院介助。病院への送り迎えはヘルパーの仕事で院内は病院スタッフ、医師に病状を聞くというのはケアマネで・・・と言った具合。

ところが講習でそんなことを聞いても、役所からそのように指導されても病院側はお構いなし。病院に送ったのだからと帰ってしまったら病院側から怒られてしまう始末。従って院内介助というのは自費でヘルパーが行うという、利用者には不利益な状態であった。自費を払える人ならいいが、生活が苦しくて払えない人もいる。また要支援だからという理由でヘルパー事業所が通院介助を行わないという事もあった。そうするとケアマネがやらなければならなくなる。そのような事は一事が万事であり、介護保険外でも高齢者にとって必要な事はケアマネが行う事が多かったのではないかと思う。

 

(2)タダで使えるから使う

高齢者の意識の中には「タダで何でもしてくれる人」という認識もあるのだろう。利用さの家族の中にも私に媚びを売るじゃないけど、初めはそういう態度で来て、これは家族が行う事です等という場面が来ると何のためのケアマネだと怒り出す人もいる。

そもそもケアマネは介護保険サービスの調整というのが大きな役割であり、その為に必要な事を聞き取りプランに落とし込んでいくのであるが、言い換えればテキパキと動けるので、便利屋に使えると思うのだろうとは思う。

昨今、ケアマネにも利用者の利用者負担を求めるという議論もある。

利用者もお金を払ってまでケアマネを使うだろうか。

ひと月数千円という金額だが、その金額がケアマネの便利屋を助長するのではないか、いわゆる言いなりケアマネにならないかという声は大きい。

 

(3)介護保険外の所にツボがある場合もある。

そう思うとだが、高齢者や家族の悩みやニーズというのは実は介護保険サービス外の所にあるという事も想定しなくてはならない。ケアマネ的に言えば「それはインフォーマルサービスで」という事になろうが何でもできるわけではない。ケアマネとしても例えば継続的に使わないのであれば契約に立ち会ったりするのは面倒なので、自分でやっちゃうという事もあり得る。

高齢者にしても家族にしても、問題を解決してくれるのは誰でもいいのでケアマネに頼ってしまうというか便利に使うという事になるのだろうと思う。

 

おそらくこの議論はキリがない。

それでも手を付けようと動き出しただけマシという事か。