振り回されるのは結局高齢者 ~ケアマネ不足問題 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

(1)ケアマネ不足と言われているが

この記事に限らず、ケアマネの人不足というのはよく聞く。事業所加算などで人数が必要な所は死活問題なのだろう。私は一人で事業所を営んでおり、採用する予定もないから特に困っていないから、正直お気楽な立場だ。

個人的にだが私は地域の包括と関係が悪くなってから紹介されなくなった。数年後には事業を廃止する予定だし、他の収入があるから特にどうでもいい事だが、そんな私にも新規の依頼があるという事は本当に人が足りないという事なのは分かる。

 

(2)ケアマネ事業所によって考え方は違う

そもそもこの話はケアマネの単独事業所が言っているのか、併設のサービス事業所があるのか、はたまた施設ケアマネの話をしているのかで異なる。

 

在宅での単独でも併設でも民間の居宅介護事業所がケアマネを雇えない場合、規模を小さくするとか廃止するしかない。利用者が振り回されることになるが、それはそういう仕組みだからしょうがない。無い袖は振れない。

施設で雇えない場合は、このまま雇えなければ施設にいる高齢者が路頭に迷うぞと行政を脅かせばよいと思ってしまう。

 

いずれにしても雇う努力はしても、どうにもならないという時はある。

 

(3)そもそもケアマネとは

そもそもケアマネを民間にしたという意図は何だったのだろうか。

 

措置制度から介護保険制度へ高齢者施策が変わる時、ケアマネという職種は出来た。

しかし資格を取るのは現場上がりの人であり、単独となりえなかったし、サービス事業所もケアマネが自社にサービスを入れることにより、サービス事業所にすればケアマネは営業的になくてはならない存在としてスタートした。

だからケアマネ事業所は8割方赤字だったのに維持できたのは、他のサービス事業所からの利益を吸い上げたからだ。

 

よくケアマネというのはサービス事業所の上位に来るものと言われるがそうではない。さらに言えばケアマネの資格というのは都道府県の認定資格であり国家資格ではない。

 

ではなぜケアマネの存在は大きいか。

介護サービスを受けたい人はまずケアマネを確保する所から始まり、そのケアマネがサービス事業所を手配するといったことから、サービス事業所とすればケアマネがお得意様という事になる。

 

なので「ケアマネ様」と言われてきたし、それに調子に乗って自分は偉いと勘違いするケアマネも一定数いるはずだ。

 

(4)振り回されるのは結局高齢者

ケアマネが不足しているという記事だが、単純に介護業界に従事する人がいないという事だと思う。ケアマネだけでなくヘルパーだっていない。それはこんな業界ではやってられない、幸せになれないという考えが浸透したからだろう。

私は個人的には人不足云々はどうでも良い立場だが、振り回されるのは結局高齢者であるという事を忘れてはいけないんだろうとは思う。

 

でもダメだと思うけどね。