千羽鶴はゴミ | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

今年は正月から大規模な地震が発生した。

今年は「辰」年で、「振」とか「震」という漢字にも辰が使われているように、地震が来るとか世の中の変化を予想した人も多いだろうと思う。

 

1/1に発生した能登半島地震。1/4現在で死者は70名を超える。

 

そしてこういう災害が起こると政府の初動に文句をつける人、ボランティアとかしている姿を見せたいだけの偽善者(結果として被災者の役に立っているなら良いが)、あとは「出来ることをしたい」と千羽鶴を折って被災地に送るなど、善意を形で表したい人、などなど。

 

介護事業者でもおむつを送ったという人もいた。

 

ただし、この記事は一番的を得ていると思う。

 

善意を無にするのか、という批判もあると思うが、方向の違う善意はただ人を傷つけることにもなりかねない。

 

おそらく私が被災者になったら、千羽鶴を送られてきたと言われても迷惑にしか思わないだろう。

 

災害発生から72時間を超えると生存率は下がるという。

タイムリミットは刻々と近づいている。

独りでも多くの方の無事を祈りたい。