食道癌 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

もう亡くなってしまったが、食道癌の利用者がいた。

亡くなる1年前くらいだったろうか。ヘルパーから飲み込みが悪くなっているようだとの連絡を受け訪問。かかりつけ医に話し、指示を仰ぐよう助言。医師からは歯科受診を言われたが、寒いだの面倒だのと言って行こうとしない。

そこで訪問診療開始。歯科医に来てもらい検査すると、どうも引っかかりがありそうだとの事。後日病院に行き、レントゲン検査。やはり食道にスッと入らないでバウンドして入る。

歯科医の範囲はここまでで、そこで内科受診。内科のレントゲン検査で食道癌が見つかる。

治療方針だが、

①抗がん剤、放射線治療

②それがだめなら癌の除去

となる。癌の除去は声帯を含む部分も切除しなくてはならないので、声が出なくなるとなると日常生活にも支障が出るため、出来るだけ抗がん剤治療を行う。

毎月通院するも、癌は小さくならず、除去することになったのが半年後くらいだったかな。

しかし、肺に転移していることが分かり、手術の対象外となる。

その後、癌が完全の食道をふさぎ、全く物が食べられないどころか水も呑み込めない状態になる。

その後、コロナを発症。入院し、そこで亡くなる。

 

食道が完全にふさがれているため、栄養は胃瘻で行っていた。それでももしかしたらと思いコーラを飲んだらしいが、当然のことながら呑み込めず、口の中が泡だらけになってしまったなどと笑っていた。

 

病気というのは、おそらく闘病記だったり体験談だったりを聞いたほうが良い。

 

ついでにその時の心の動きも分かればもっと良い。

 

参考までに。