正月に視聴した研修第2弾「認知症ケア」について
お医者さんの研修。
結論から言うと、すごく良かった。
その中でも
家族からの相談で、認知症の人がいてイライラする場合の助言
「離れなさい」と言うとの事。
イライラする相手と一緒にいる時間を短くするという事。
たぶんできないだろうな、と思いながら助言しているとの事。
まあ、自分に置き換えてみれば
他人であればこのような助言はできるだろうけど
親であれば難しいだろうなとは思う。
どうしても昔の姿であるし
親の威厳とか
失ってほしくないものでもあるし
でも、人間の機能として
様々な部分で衰えが来るのは必然。
なので、成長する過程で
年を取った親の面倒を見るというか
介護についての知識は必要とも思う。
認知症とは言え、親は親だし
人として尊厳を失うわけではない。
ただ、何をすれば良いか、出来るか分からなくなったり
靄の中にいるような手探りの状態だったり
一言でいえば生きにくくなってしまったんだろうと思う。
だから、どれだけ不安がなく生きられるか。
自分でも考える機会になると思う。