何が普通で、何が特別か ~税金、保険料 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

保険料とか税金とか

普通徴収と特別徴収がある。

 

普通徴収・・・納付書を送付して自分で振り込むこと

特別徴収・・・事業主が従業員に代わり、給料などから天引きして支払うこと

 

つまりは納税の義務があるんだから、自分で払うのが普通だ!という考え。

 

でも、それでは払わないやつもいるので、税金なんかは事業主が払う仕組みになっている。

でもそれは特別なんだって。

 

ただ、介護保険料や年金

 

自分は将来お世話にならないから払わない、という人もいるらしい。

 

しかし、今の生活に余裕がなくて払えないという人もいる。

 

そういう人に、払う必要性をキチンと説く人が必要だと思う。

 

何が普通で、何が特別か

 

それは制度を決める人が名付けたものだが

払う人の普通と特別が

必ずしも一致しているわけではない。