いればいいってもんじゃないケアマネ | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

これもたまにある話だが、それなりの遠方でもプランを受けてくれますか?という話。

 

なんか、マッチングサービスもあるみたいだけど。

 

私の場合、断っています。

 

理由1 チームが作れない

介護は一人で行うものではない。しっかりとケアを行うにはチーム作りが大切だと考えています。例えば全く役に立たないサービス評価を見ても、この事業所と組んで大丈夫かという気持ちは常にあります。

私は利用者には自信を持ったチームで挑みたいと考えているので、自分の知らない所では自信を持ったチーム作りが出来ないのです。

 

理由2 緊急時対応が出来ない

ケアマネは何かあれば呼び出される可能性がある。

中にはすぐに言って救急対応をしなくてはいけない場合もある。となると、自分がすぐに行ける範囲が限界という事になる。

 

おそらく記事のような敏腕ケアマネージャーは、その地元では評価が高い人だと思う。でもそれは長い間培ってきたもので、全く知らない所で発揮できるかというと受けないんじゃないかな。

 

たまに遠方のケアマネが対応しているという話を聞くけど、私は自信をもって対応する自信はない。

 

遠くの親戚より近くの他人というところかな。