マイナンバーカード、一人暮らしの高齢者には大不評 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

親が亡くなった時に、区役所で住民票を取るときに窓口で「マイナンバーカードがあると、コンビニでも取れますよ」と言われて作ったのが私の始まり。

 

国民総背番号制とか言われながら、今後は保険証や運転免許証、納税状況やら何やらが一元化できるという事で、便利になるのは間違いない。というより一元化できていなかった事での面倒くささが今まであったという事。

 

個人情報が云々言われたりするけど、特に隠す必要もなければ、脱税してもいないので、私としては賛成。

 

とはいえ、今までマイナンバーカードがあって便利!と思ったのは上記のコンビニで住民票を取れたことくらい。

 

では高齢者には?不評です。

 

①申請の面。

写真をどう撮るか、ということから始まって、申請する手間とか。一応、代理人申請もできるのだが、それはそれで面倒。

②保険証を入れ込むこと

保険証をもっていけばいいじゃん、という事。

③マイナポイント

新規申請、保険証の紐づけ、公的振り込みの口座登録合わせて20000ポイント貰えるが、それは電子マネーでの事。現金しか使わない人にとっては関係ない話。

 

まあ、今でも難儀しているようなので、もっと時間はかかるでしょうね。